
StreamFXと決別してOBSプラグインで代替した
配信画面でぼかしを使いたい配信者のみんな~~~~!
私のことです。
少し前までStreamFXを使っていました。
StremFXとは、OBS上でぼかしやソースミラーなどの便利なエフェクトを付けられるプラグインです。昔は無料だったけど有料になって使いづらくなってしまいました。
https://github.com/Vhonowslend/StreamFX-Public/releases/tag/0.11.0
StreamFXを使えなくなってからは自分でビルドして使っていました。
こちらの記事がすごく参考になり書いてある通りに作業すれば比較的簡単にビルドすることができましたが、OBSのアップデートをしても動くかどうか分からず身動きが取れなくなってしまい不便を感じたので代替案を模索することにしました。
私がStreamFXにお世話になっていたのは、ぼかし、ソースミラー、SDFエフェクト(影を付ける)、3D座標変換の4つです。
特にぼかしとソースミラーが無くなると今の配信画面が崩壊してしまうので必死になって探しました。
ぼかし、SDFエフェクト
OBS Lua Scriptにありました。ぼかしは少し荒いですが背景に使う用途が主なので問題なしと判断。
本命のぼかしの他にドロップシャドウやトゥーンシェーダーもあってお得感があり助かる。
ソースミラー
OBS Pluginにありました。OBSフォーラムを検索すればなんでもある。
これでキャプチャ画面を複製して上記のぼかしエフェクトをかければ背景の完成!やったー!
3D座標変換についてはそんなに使ってなかったので今回は諦めました。南無。
Before/After
せっかくなのでStreamFXを使っていた時と脱却した後の配信画面を載せておきます。


パッと見なんも変わってないな!ヨシ!
画面下部をよーく見れば分かるかもしれない。
動画で見るとゲーム画面と背景が一体化していい感じに見えるので配信に来てくださいね!(露骨な宣伝)
https://www.twitch.tv/conechann