![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100443573/rectangle_large_type_2_a02038544ea5a7e30f9f4a5818dfc4f4.png?width=1200)
浦和レッズvsアルビレックス新潟のファンファクト (Gota)
フットボール支部です。
2023年J1リーグ第5節開催に先駆けまして、浦和レッズ対アルビレックス新潟のファンファクト(Fun Facts)を紹介します。
浦和vs新潟: Head to Head
浦和と新潟の対決は、公式戦ではないサテライトリーグ(2002~2009)の試合も含めると過去に50試合行われています。公式戦は天皇杯をスタートに40試合の開催となっており、うち28試合がJ1リーグの試合です。
はじめての対戦: 1998年
アルビレックス新潟と浦和レッズが初めて戦ったのは、1998年12月13日に浦和駒場スタジアム(当時、浦和市駒場スタジアム)で行われた第78回天皇杯の3回戦です。当時JFL所属だった新潟に対し、集まった10084人の観客を前に4-1で勝利しました。翌年には同大会同会場で、今度はJ2参入初年度となった新潟と戦い、3-1の勝利となりました。
ホーム新潟戦と駒場開催
ホームでの新潟戦は大変相性が良いです。どれくらいいいかというと、公式戦では一度も負けたことがないくらい相性が良いです(文末参照)。
駒場スタジアムでの開催試合は、天皇杯とJ2リーグでの4試合のみでいずれも浦和が勝利しています(◯4-1、◯3-1、◯5-1、◯3-1)。天皇杯の試合は厳密には中立地開催扱いとなるため、ホーム駒場での開催はJ2での2試合のみです。
新潟のJ1初参戦が2004年。同大会で新潟を駒場に迎えたことは今までありませんでした。
J1新潟戦
2017年以来の対戦となります。対戦成績は22勝5分1敗で浦和が大きく勝ち越しています。
引き分け: 2007 (△2-2), 2011 (△1-1), 2012 (△1-1, △0-0), 2016 (△0-0)
負け: 2006 (●1-2)
注目選手: 伊藤涼太郎
新潟の注目選手は伊藤涼太郎選手としました。元浦和所属、新潟のエースと注目ポイントはたくさんありますが、結果に直結するプレーができる選手です。特に、元来備えていたテクニックと個人が連動して戦う新潟の戦術がフィットしていて、ボールを持っていない時にも怖さを生み出す動きを繰り出します。浦和の選手からも意識されており、伊藤涼太郎選手の周りでどんな攻防があるのかも注目です。
過去4試合の選手評価
スタッツをもとに選手評価を試みています(データ元:API FOOTBALL)。非常に粗いデータを使っていること、スタッツ→選手評価のロジックが不完全であることは差し引かなければいけませんが、各試合におけるキープレイヤーをざっと見ることができます。
J1リーグ第1節から第4節までの新潟の選手評価を見てみましょう。(選手名横のG、Aはそれぞれゴールとアシストを意味します)
![](https://assets.st-note.com/img/1678981317807-2i3Ziq2kvb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678981334181-SkVM5coTOP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678981542547-H4F70GmJsh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678981548568-3GplrLvVHY.png?width=1200)
記念すべきJ1の999試合目(もしくは1000試合目)と雨の日の駒場
浦和レッズは新潟戦でJ1での999試合目を迎えます。1997年5月17日の横浜フリューゲルス戦を1試合と数えるなら1000試合目です。
26年前のフリューゲルス戦は、清尾さんのnoteでも簡単に触れられていますが雷雨により試合中止となりました。当時の写真も載せられていて、大変貴重な記事ですね。僕の遥か遠くの記憶で、雷雲の駒場スタジアムをどこかから見ていたことを覚えています。もしかしたらこの試合だったのかもしれません(当時2歳)。
雨の日の駒場、みなさんは何を覚えていますか?
週末の新潟戦も生憎の雨模様となりそうです。雷雨中止とはならないでしょうが、現地観戦の方は雨と寒さ対策をしっかりして、貴重な駒場開催を楽しめるといいですね。
参考
データ
https://www.urawa-reds.co.jp/game/pdf/allmatchesdata.pdf
参考: 公式戦ホームでの対新潟
○ 5 - 1 (2000Jリーグ ディビジョン2 第7節, 浦和市駒場スタジアム, 16,610人, 2000.04.16)
○ 3 - 1 (2000Jリーグ ディビジョン2 第26節, 浦和市駒場スタジアム, 13,408人, 2000.08.02)
○ 4 - 1 (2004Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第5節, 埼玉スタジアム2002, 49,435人, 2004.09.18)
○ 2 - 1 (2005Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第3節, 埼玉スタジアム2002, 30,744人, 2005.05.21)
○ 2 - 1 (2005Jリーグ ディビジョン1 第13節, 埼玉スタジアム2002, 39,656人, 2005.07.03)
○ 3 - 1 (2006Jリーグ ディビジョン1 第19節, 埼玉スタジアム2002, 34,417人, 2006.08.23)
○ 1 - 0 (2007Jリーグ ディビジョン1 第27節, 埼玉スタジアム2002, 47,755人, 2007.09.30)
○ 3 - 0 (2008Jリーグ ディビジョン1 第3節, 埼玉スタジアム2002, 46,962人, 2008.03.30)
○ 1 - 0 (2009Jリーグ ディビジョン1 第9節, 埼玉スタジアム2002, 50,284人, 2009.05.02)
○ 2 - 0 (2009Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第4節, 埼玉スタジアム2002, 27,446人, 2009.05.30)
○ 2 - 0 (2010Jリーグ ディビジョン1 第24節, 埼玉スタジアム2002, 31,973人, 2010.09.25)
△ 1 - 1 (2011Jリーグ ディビジョン1 第13節, 埼玉スタジアム2002, 25,272人, 2011.05.28)
△ 1 - 1 (2012Jリーグ ディビジョン1 第11節, 埼玉スタジアム2002, 31,818人, 2012.05.12)
○ 1 - 0 (2013Jリーグ ディビジョン1 第24節, 埼玉スタジアム2002, 40,372人, 2013.08.31)
○ 1 - 0 (2014Jリーグ ディビジョン1 第15節, 埼玉スタジアム2002, 30,776人, 2014.07.19)
○ 5 - 2 (2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第17節, 埼玉スタジアム2002, 43,606人, 2015.06.27)
○ 3 - 0 (2015Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第2戦, 埼玉スタジアム2002, 16,781人, 2015.09.06)
△ 0 - 0 (2016明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第12節, 埼玉スタジアム2002, 33,763人, 2016.05.14)
○ 2 - 1 (2017明治安田生命J1リーグ 第18節, 埼玉スタジアム2002, 28,740人, 2017.07.09)