![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11209918/rectangle_large_type_2_a609034bd09c39b0594680262d5ffed0.jpeg?width=1200)
♡con amore商品紹介♡
音楽好きなら文具も音符物で♪
音符チャームが付いた大粒パールが可愛いシャーペンです。
門下生発表会無事に?終わりました!
しつこいようですが中間反抗期真っ只中の娘との練習は本当に心臓に負担が凄い!!
かと言って1人でやらせると無意味な練習になるし。
とは言えずっと私が付いていたら私任せからいつまでも抜けないのでそろそろ離れなきゃと考えています。
とりあえず発表会後から変えた事。
その1…娘がイライラしても便乗しない
その2…娘がイライラしたらイライラが無くなるまで弾かせない
その3…弾く前に直さなきゃいけない注意を娘に言ってもらう
その4…文句を言わずに一曲練習出来たら抱きしめる
娘は4年生なので、直さなきゃいけない所なんかはイライラして頭が働かない状態で弾いても全く意味がないような細かい注意が多いのでイライラしたら落ち着く事が大事だなと。
恥ずかしい話、今までは生意気な娘に私も腹が立ってケンカを買っていたので。
「とにかくママは、ピアノが弾けなくてもいいからすぐにイライラする◯◯(娘)だといつかみんな離れていって独りぼっちになってしまいそうで心配で仕方ない、だからイライラしたらピアノは弾かないでイライラを消して欲しい。そしてイライラしない練習方法、例えば週1日は習い事も練習も何もしなくて良い日を作るとかを自分で考えてごらん」と話した所、娘の口から出たのは
その4でした。
やっぱりまだまだ幼いなぁと感じたと同時に1番私に認めて欲しいんだなぁと。
ピアノであまり褒める事をしてなかったかなと反省しました。
誰よりも娘の演奏のファンである私が娘に自信をつけさせ協力していかなきゃなのに自信をつけさせる事においてはあまり出来ていなかったかもしれないな…。
母10年になろうとしていますがこうやって気付かされる事も多く、それも二人三脚でピアノを頑張っているからこそだなと思うと娘や先生やピアノを習わせてくれている主人にも感謝です。
con amore
↓con amoreへはこちらから↓