![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92566578/rectangle_large_type_2_8b19fe4a6704c310b1f3c2a1b781b49a.jpg?width=1200)
東海道53次の旅 三重県日永追分〜関宿 2022.11.26
今回の東海道の旅は、11 月 26 日(土)~11 月 27 日(日)の2日間で三重県の日永追分駅前から鈴鹿峠を越えて滋賀県を目指します。金曜日の夜は四日市市内のホテルに前泊して臨みました。
26 日は早朝「あすなろう鉄道」に乗って日永追分駅下車。ここから今回の東海道の旅が始まります。
初日は追分駅から関宿までの予定です。ここまでは関西本線が平行しているのですが、関から先は約 30 キロ先の滋賀県の水口までは鉄道駅がありません。そこで初日の行程は関宿までとしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570562/picture_pc_86f9597a8cdf8017d028b0f98c3ad936.png?width=1200)
この先はいよいよ鈴鹿峠を越えて、滋賀県に入ります。
初日の総走行距離 28.7km
所要時間 6時間34分
さて宿泊ですが、本当は関宿か或いは少し手前の亀山辺りにしたかったのですが、ホテルの予約が全く取れません。元々宿泊のキャパが少ないところに旅行割が発表された後だというのも影響してるんでしょうか。毎日予約サイトでチェックしましたが、どうにもなりません。
仕方なく、電車で小一時間戻って四日市の宿泊としました。ここも予約には苦労しましたが、粘り強く空きをみつけてなんとか遠征メンバー全員がそれぞれベッドを確保することが出来また。
しかし、電車の移動と言うロスは生じるものの、たくさんの飲食店がひしめく四日市の夜は、旅の中継点としては悪くなかったと思います。この近鉄四日市の駅前の繁華街はとても賑わっていて、少しレトロで昭和の匂いも感じられて妙に懐かしい。夜遅くまで街には人が溢れるていて、いい感じでした。
翌日は朝8時半にあすなろう鉄道の四日市駅に集合しました。関東からやってきてホテルに前泊した人3名、地元に住んでる人2名、そして静岡から早朝に駆けつけた人1名の計6名が無事集まりました。
今回の追分からの道は、国道1号線にはほぼ沿っているけれど、昔ながらの風情のある田舎道を進んで行きます。宿場に入ると道幅もあまり広くなくて、また古い建物もたくさん残っていて昔の宿場の風情が感じられました。
初日のゴールとなる関宿は、本当に宿場の街並みが良く保存されていてテーマパークのよう。しかしテーマパークと違うのはそれぞれの家にはちゃんと人が住んでいて、日々の営みがあるというところでしょうか。古い家屋の前にピカピカの車が置かれていたりするけれど、この街で人が暮らしているというのは、なんだかぬくもりのようなものも感じられて、良い感じでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564241/picture_pc_69b33534c339b76bb9ece80422943ee1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564243/picture_pc_3a5d6deef787f5ba5b30263418c96f7b.jpg?width=1200)
「ひのとり」に比べるとやや普通だけど、これもなかなか快適な特急でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564244/picture_pc_63d1b6ec851e58ef120140a1a6183923.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564246/picture_pc_902eb09bfdc306c490b2b4bfe6617bd1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564248/picture_pc_76611c2407f0b821bf3d7e925b9c4e23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569557/picture_pc_8afeb6904347f58e4fb37ba924919146.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564953/picture_pc_280d948b983ab37e3dc32d38b039b346.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564971/picture_pc_0acb18c268b302ec93f5d0894e8eda5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564976/picture_pc_4ba39789da320fc83a75baeaae3ea779.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564988/picture_pc_917d988e63e0a69d2aee8eddcef58213.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564990/picture_pc_ed71ec2313b5db173ef0619f4ed1b79b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565011/picture_pc_45fab3d28019eed134957526fd1dfcf0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565012/picture_pc_973450c241311fdc671472afc43549c1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569696/picture_pc_f991d5a91f437b2c00f086054321de51.png?width=1200)
一里塚跡と言う標識だけのところが多いが、こうして木が植ってたりすると、テンション上がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569690/picture_pc_f7b2b5fa50dd0ed53f479a434f4f98ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569695/picture_pc_26dde77e4e972089da0988434c9b4ca9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569693/picture_pc_01e5319a320ea3f0a8b1c1a4ef0cd663.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569973/picture_pc_ec475e5204918babc05416aa32e7f2cd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569975/picture_pc_58031f8d287a0b10842b49a9f0e9320b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569976/picture_pc_33eb9808ba06a9bd985a472dc1bb9104.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92569974/picture_pc_f8479831f7818c6d88e1b4cc7f20fff9.png?width=1200)
あと7つ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570054/picture_pc_eb1615413164fd5efb5c9524438132ab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570052/picture_pc_493cc9a7409af0c157699457861641db.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570150/picture_pc_5bb1be589ebf26aa510be0d23609cee2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570165/picture_pc_5ffced94d605a72df81e958275747017.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570169/picture_pc_f9f436959dbf537f89e932071d9c5bd8.png?width=1200)
樹齢400年のむくの巨木です。
ここは江戸から105里目。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570166/picture_pc_115c11759db579087879edc229502adb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92564264/picture_pc_72ec016e5c986a603c78eee096ea07e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565575/picture_pc_506e8453bb98c53b9cb01c1747ca1c1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565580/picture_pc_80f009c6abefe67fe61fc4b4cafa1207.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565573/picture_pc_7f624dce617b49da00d11eb654a819ae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565579/picture_pc_65aa08d413325d15da061578aac4dcb9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565576/picture_pc_bbaeb218dc5097ea3b73dfd59c2457f6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565581/picture_pc_6f1bce2d3af199a04db21eb6c01543e9.png?width=1200)
時間があれば寄ってみたいけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565577/picture_pc_52fd1bc7e0944df6dfe6effbf63da18b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565583/picture_pc_065fedd560792238717e89df2a37f88b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565797/picture_pc_9a3cccc5f88fac689cb28991753737cb.png?width=1200)
無人駅です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565798/picture_pc_4aa38d80b5bc182f676d88d5a28a4aaa.png?width=1200)
四日市から29キロだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565795/picture_pc_bd245881a2f61b847c03e1c339e41781.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565800/picture_pc_85584ea0f135fd29f782ec5f0013a3bb.png?width=1200)
ディーゼルエンジンの音が懐かしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92565799/picture_pc_7d67422f127bb4f4c7caa12296a6b60b.png?width=1200)
関〜四日市はJR西日本、亀山から四日市はJR東海。関から四日市までは会社がまたがるので、suicaが通しで使えない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92570515/picture_pc_25286ca0bb92d843f34d38864d64e10b.jpg?width=1200)