見出し画像

アートなんてわからなくていいんです

僕は、アート作品に触れるのが好きです。
でも正直なところ、アートとか芸術とかよくわかっていない。
大した知識もないし、足しげく美術館をめぐったりするわけでもない。

そんな僕が「アート思考から考えるコミュニケーション術」というワークショップをやります。
目的は、「アート思考とコミュニケーションの親和性を知る」ことであり、アートの知識を得る事ではなく、ゴールは、「コミュニケーション能力の向上」です。
だから、アートがわからない!苦手!って言う人もぜひ、参加して欲しい。

このワークショップをやりたいと思ったキッカケは、コロナ期に出会った「13歳からのアート思考」という本です。

アート思考とは
「自分だけの視点」で物事を見て、「自分だけの答え」を見つけ出す作法
                       

本書より抜粋

この思考のプロセスは、今の自分に大きく影響していて、アートの知識等に関係なく取り入れることができ、コミュニケーション能力は確実に向上しました。

また、アートをより自分なりに楽しめるようにもなりました。
僕の仕事でもある「コミュニケーションデザイナー」にも直結しています。
だから、みんなにもっと知って欲しいと思っています。

ただ、アートという言葉に、どうしても苦手意識を持っている人が多い。
「知識もないし、何をどう見てよいかわからない」という声もよく聞くのも事実。
そんな人からすれば
「アートがよくわかっていない、知識のない自分でも大丈夫だから安心してね」って、言われても・・・って感じだと思う。

そこで、このワークショップでは
①アートをどのように見ればよいのか?
②アート思考とは?
③コミュニケーションに活かすとは?

という3つのテーマをワークを通しながらわかりやすく進めていきます。

今回は無料での開催になるので、少しでも興味を持った方は、ぜひ遊びに来てください。

「アート思考から考えるコミュニケーション術」ワークショップ
2月20日(木)20:00~ (90min)
参加費:無料
https://peatix.com/event/4286156/view



いいなと思ったら応援しよう!