連帯保証人は安全?
さて、今日は、多くの方には当たり前だと思うのですが、意外と知らない方がまだ多い、少し伝統的にヤバいやつ。
毎年この時期にもう10年近く話しています。
もはや死語かもしれませんが、連帯保証人がいるから安心、というフレーズを聞いたことがある方いらっしゃいませんか?
お金を貸したりしている側は確かに安心かもしれませんが、借りている側にとっては、連帯というのが実は曲者です。
この連帯というのは他に保証人がいるなどということではありません。
債務者と連帯して責任を負う保証人というのが、
連帯保証人
です。
これはどういうことかと言うと、お金の貸し借り(金銭消費貸借)があった時、連帯保証人はお金を借りた本人と同じ責任を負う。
ということを意味します。
ですから、借金の際の連帯保証人になるということは自分がお金を借りたのとほぼ同じことになります。
私はしばしば離婚の協議書を作る際に保証人を入れます。
さて、これがどういうことかわかりますでしょうか?
簡単に言うと、貸す時には担保を預かり、かつ連帯保証人をつけるのが良いということ、
そして、保証人を頼まれたらならないこと、特に連帯保証人にはならないことです。
さらに言えば、契約時には消費貸借契約と印鑑証明、署名と実印押印、二つ以上の身分証確認をお忘れなく、、、
皆様お気をつけて。
写真はいつか奇跡的に取れた富士山
きょうも最高の1日を、
Good luck!
マイナンバー対策から、社内書類作成、ITセキュリティ、eディスカバリー、著作権まで、対応いたします。
契約書、示談書、念書、内容証明、会社設立、NPO設立、相続、遺言、離婚、各種許認可
公正証書作成
< ご相談は、、、、
初回 二時間まで11000で行っています。
コンサルティング一時間55000〜
年間顧問は55万円から
CCMOコンサルティング
徳川綜合法務事務所
ISKMA llc
☆ホームページ☆
http://www.t-comprehense-l.net