2022年の抱負「毎日webデザイン」
こんにちは、オンライン秘書とwebデザイン勉強中のこむです。
昨年9月、おうち秘書サロンに参加した際に目標を立てていました。
https://note.com/comtaro3/n/n302c6ea21c1a
この振り返りと、今年の抱負を考えます。
昨年の目標ふりかえり
まずは昨年の目標から。
2年後の目標月商10万円。 稼働時間は週に14〜20時間程度です。
となると、
↓
1年後(2022年9月)は月商5万円
6か月後(2022年3月)は月商3万円
3か月後は(2021年12月)は月商1万円…
となると、
↓
3ヶ月目の理想:クラウドソーシングで4記事/週かける
2ヶ月目:クラウドソーシングで1記事/かける、提案文整える
1か月目:オンラインサロン一巡、メンバーさん認識、ミッション終了、ライティングスキル勉強開始
というのを目標にしていました。
1か月目で終わってますね…😅
2か月目まではやってたけど、クラウドソーシングが肌に合わなくて受注しなくなりました。
どうやら、目標は3か月毎に見直した方がいいみたい。
…ということが分かりました。
今年の抱負と3つの「やめる」
2021年9月からオンライン秘書の世界に飛び込んで、4か月。
クラウドソーシングやイラスト作成、ライティング、案件など、色々体験させてもらいました。
やってみて芽生えたもの↓
・もっとやりたい、深めたいという気持ち。
・自分はコレでお役に立てます!というスキルを身につけたい。
この2つ。
そこで本年の抱負はこちら↓
「スキルを身につける一年にしたい」
あれこれやってみてWebデザインのお仕事をやりたい気持ちが強くなりました。そのためにはスキルを身につけなければ!
「どうしてこのデザインなのか?」を言葉で表現するところがとても楽しかったので、Webデザインを選びました。
オンライン秘書のお仕事はまとまった時間が取れないと難しい印象なので、こちらは小さくてもマイペースにコツコツ。
というわけで、目標宣言します!
✅2022年はWebデザインで収益を得る
✅そのために、1日1時間はWebデザイン作業をする
宣言して、自分を追い込みます。
3つの「やめる」
とはいえ、本業や子育てをしながらだとまとまった時間がとりにくい。時間を作るために、今までやっていたこと3つをやめます。
①本業
②クラウドソーソング
③目移りするチャレンジ
①今の本業をフェードアウトする
やはりまとまった時間が必要なので、畑違いの本業時間は減らしていきたい。とはいえスッパリ辞めるのは、2〜3年の準備をしてから。まずは本業の負担や勤務時間を減らす、収入が減ってもいいように支出を減らすことにチャレンジ。
あせらずに長い目でいきます。
②クラウドソーシング
ライティングなど何件かチャレンジしました。けれども消耗してしまうことが多いので、やめます。
イラストやマンガも人様に喜んで頂きたいからこそ、ストレスが半端ないのでやめます。ココナラやDMから自分の絵柄でOKな場合はお受けすることに。
受け身ですが💦ご依頼いただいたものを丁寧に、コツコツやっていきたい。
③チャレンジ、たくさんするのやめます。
これまでは自分の適性が分からなくて、いろいろチャレンジしてきました。
オンラインで副業がしたいなとぼんやり考えはじめた一年半前。
SNS運用、HTML&CSS、音声配信、ブログ100記事、Kindle出版、ココナラでお悩み相談、4コマ作成、ライティング、オンライン秘書、朝活マネ、スライドショー作成など…
下の子が生まれてからほぼ毎日何かしらやってきました。
いや〜、我ながら良くやった!
まずは褒めます。
で、そんな風に目移りするのをやめます。
そしてオン・オフの切り替えをしっかりやる。
年末年始を休んでみたら、スッキリしたんですよね😊
「自分はどうしたいのか?」
「何を求めてオンライン秘書を学びたいのか?」
「どんな生き方がしたいのか?」
オフの時間でリフレッシュして思考の整理ができました。
オフって大事✨
続けてきたのを止めるのは怖いけど、今年は壊していきたい。
やってみて、やめて、ながめて、考えていきます。
まとめ
振り返れば、あれこれチャレンジしてきた2020〜2021年。
今年はようやく腰を据えて、一つのことにチャレンジできそうです。
今は「月〇〇円目標」よりも、静かに考える時間な気がするのでその感覚を大切にしよう。
また、3か月後に振り返ってみます。
最後まで読んでいただいてありがとうございました😊