見出し画像

子どもと一緒にAIでLINEスタンプに挑戦中!

親子で楽しむデジタル工作

現在、AIを使って子どもと一緒にLINEスタンプに挑戦中です!

絵が苦手でも大丈夫ですよ〜
AIが可愛いイラストを作ってくれるので、親子で楽しみながらオリジナルスタンプが作れちゃいます。

実際に8歳の娘と一緒に作ってみてるんですが、想像以上に盛り上がってます!

子どもの作る絵は、本人が描いたものと同じくらい可愛い♡
ちなみにサムネイルは娘作です!

AIを使ったLINEスタンプ作りの魅力

子どもと一緒にLINEスタンプを作ることには、たくさんの魅力があります。
AIを使えば、絵が苦手なママでも子どもと一緒に素敵な作品が作れます。

実際に作ってみると、予想以上に子どもが夢中になり、想像力を膨らませながら楽しく過ごせました。

親子でクリエイティブな時間が作れる

AIイラスト生成を使えば、子どもが「こんなキャラクターが欲しい!」というアイデアをすぐに形にできます。

「もっとかわいく!」「もっと面白く!」とアイデアを出し合いながら、創造的な時間を共有できます。

子どもの想像力と表現力を育める

「うさぎさんが泣いているスタンプ」「恐竜が踊っているスタンプ」など、子どもならではの自由な発想を形にすることで、想像力や表現力が育まれます。

AIに指示を出す際の言葉選びも、コミュニケーション能力の向上につながります
AIに自分の好みの画像を出してもらうには、正しく伝えないといけないですからね!

完成品を実際に使える喜び

自分たちで作ったスタンプを家族のLINEグループで使ったり、おばあちゃんに送ったりすることで、作る喜びだけでなく、使う楽しみも味わえます。

「私が作ったの!」という達成感も得られます。
まだ完成はしていませんが、今からワクワクしています。

実際の作り方:ステップバイステップガイド

AIを使ったLINEスタンプの作り方を、実際に8歳の娘と作った経験を交えながらご紹介します。
想像以上に簡単で、子どもも夢中になれる工程です。

準備するもの

  • スマートフォンまたはパソコン

  • AIイラスト生成アプリ(私は chatGPTで作成しています)

  • LINEスタンプ作成ツール

  • やる気満々の子どもの想像力

イラスト作成から登録までの流れ

  1. 子どもとどんなスタンプを作りたいか話し合う

  2. AIに伝える言葉を一緒に考える

  3. AIでイラストを生成する

  4. 生成されたイラストを確認・修正する

  5. LINEスタンプ作成ツールで登録する

最初は音声入力でおしゃべりしながら
画像の指示もやってみた
ネタ出しをしてもらう


着々と集まってきている!

作ってみて分かった!親子で楽しむコツ

実際に作ってみて気づいた、より楽しく進めるためのポイントをお伝えします。
ちょっとした工夫で子どもの集中力も持続し、より充実した時間になりました。

子どものペースに合わせる

AIの反応を待つ時間も、わくわくタイムに変えられます。

「どんな絵が出てくるかな?」とドキドキしながら待つ時間も、子どもにとっては楽しい経験になります。
焦らず子どものペースに合わせることで、より楽しい時間になります。

失敗を恐れない

AIなら何度でもやり直せます。
「これじゃない!」という結果も、次のアイデアのきっかけに。

完璧を求めすぎず、試行錯誤を楽しむ気持ちで臨むのがおすすめです。

家族で使う場面を想像しながら作る

「パパにこのスタンプ送ったら、きっと喜ぶね!」など、実際に使う場面を想像しながら作ることで、より製作意欲が高まります。
完成後の使用シーンを想像しながら作ることで、より思い入れのある作品になります。

まとめ:親子でLINEスタンプ作り、やってみた感想

子どもの様子

  • 予想以上に熱中して取り組んでいた

  • PCの操作に最初は苦戦するも、徐々に上達

  • 「次はこんなの作りたい!」と意欲的に

  • アイデアを次々と出してくれた

思わぬ効果

  • 学校でのタイピングが上達

  • PC操作への苦手意識が減った

  • AIへの興味が湧いた

私自身の気づき

  • 子どもの新しい一面を発見できた

  • アイデアを出し合う時間が楽しかった


皆さんも、ぜひ挑戦してみてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!