人気3大学!東洋大学、駒澤大学、専修大学の国際的な取り組みとそれぞれのカラーを紹介!
卒業生に様々な著名人がいることに加え、新春の箱根駅伝やそのほかサッカーなど様々なスポーツの分野でも活躍していて、注目度が高い大学である日東駒専の4大学。今回はその中から都内にキャンパスのある、東洋大学、駒澤大学、専修大学について紹介。人気の高い国際系の学部を3大学それぞれを比較しながら、考察してみました。受験時に入試時期が重なったり、併願で受かった時にこの4大学の国際系学部のカラーや取り組みを一つの判断材料にしてみてはいかがですか?
東洋大学 国際学部 国際観光学部
国際学部 | Toyo University
明治20年に哲学館として創設された東洋大学は、哲学や思想を重視する大学として知られている。東洋大学には国際学部と国際観光学部があり、国際学部は国際地域学科・グローバルイノベーション学科があり、国際地域学科には夜間のイブニングコースもある。こちらもビジネスから地域研究までと幅広いが、国際地域とあるようにグローカルを意識していて、理論と実践というフレームで教育を行っているのが特色だろう。
連載企画『新しい観光のパラダイム』 | Toyo University
駒澤大学 グローバルメディアスタディーズ学部
Global Media Studies (komazawa-u.ac.jp)
江戸時代までさかのぼる1592年(文禄元年)に、曹洞宗が仏教・禅・漢学の研究機関として建てられた学林が駒澤大学の前身。仏教と漢学の流れから駒澤大学のグローバルメディアスタディーズ学部は、実践的な英語力とIT、メディアといった実際の利用機会が多い研究分野に力を入れている。この学部は、より柔軟に社会で通用していける分野に特化して教育を実施しているようだ。
グローバル・メディア・スタディーズ学部 |think! by 駒澤大学 (komazawa-u.ac.jp)
専修大学 国際コミュニケーション学部
学部紹介|専修大学 (senshu-u.ac.jp)
1880年にアメリカから帰国した経済学者たちによって専修学校としてスタートした専修大学。この大学は、実際の交流を学生にすすめており、神田のキャンパスにて「グローバルフロア」と呼ばれる国際交流のフロアをつくるなど、学内で交流の場を提供している。国際交流学部と日本語学部があり、さらに教育分野では、ラテンアメリカに関するキーワードや、古代アメリカ・メキシコなどの分野が用意されている。相互文化理解の観点からグローバルをとらえるというアプローチで研究が行われているようだ。
グローバルフロア|専修大学 (senshu-u.ac.jp)