![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98089778/rectangle_large_type_2_fe1f34f4216c29e6585e2296a4e576b7.jpeg?width=1200)
入社1年目の編集がコンパスの「まんが電子書籍配信サービス」を紹介してみた
こんにちは!昨年春にコンパスへ入社したMです。もうすぐで入社して1年が経つという事実に驚きを隠せません。
今回は、そんな私が担当している「まんが電子書籍配信サービス」についてご紹介します。
このサービスを利用してみたいと思っている方に向けて、少しでも「まんが電子書籍配信サービス」のイメージを掴んでもらえればと思っています。
コンパスって何をしている会社?
そもそもコンパスという会社についてですが、主に2つの事業を軸にしています。
まんが編集
まんが電子書籍配信サービス
「まんが編集」は、出版社のお仕事と一緒です。作家さんと編集者で打ち合わせを重ね、新しい作品を作り上げていきます。
最近のお仕事としては、コミックシーモア先行作品の配信がありました!(他書店での配信は4月28日予定です)
![](https://assets.st-note.com/img/1676295966359-ZpU2F2JdcU.jpg?width=1200)
羽鳥紘先生原作のヒロイックファンタジーをコミカライズしました。漫画は森川いく先生です。
芯のある女性が活躍するお話が好きな方は、是非チェックしてみてください~!自信を持ってオススメします!
また、原作の羽鳥先生が、コミカライズの感想エントリーをnoteに書いてくれています。そちらも併せてどうぞ!
今後も令嬢系やファンタジー系などの新作が続々配信される予定です!お楽しみに!
まんが電子書籍配信サービスとは?
で、本題です。「まんが電子書籍配信サービス」ってなにか。
ざっくり言えば「作家さんに代わって、作品をコンパスが電子ストアで配信しますよー!」というサービスです。
Kindleなど個人で配信できるストアも存在しますが、みなさんが知っているストアには個人配信ができないところもあります。
そこで、コンパスに作品を預けていただければ、個人では配信できないストアにも配信することが可能になります!
ほんの一部ですが、コンパスでお預かりした作品です。
そのほかGLやTLなどもお預かりしています!ジャンル問わずご相談くださいー!
まんがを電子配信するメリットって?
コンパスに作品を預けて、電子配信するとどんなメリットがあるのでしょうか?
・多くのストアに作品を配信できる。
・キャンペーンに参加できる。
・書誌をお任せできる。(あらすじ、ジャンルの設定など)
・作品全般の相談なども可能。
・編集経験のあるスタッフの在籍。
・紙原稿も電子書籍化が可能。
先にも触れたように個人で電子配信をしようと思うと、その活動には限りがでてきます。
ストアによって得意な作品に違いもあります。個人配信できないストアで、自分の作品が伸びる可能性もあり、多くのストアで配信することは重要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676344759454-46DivBBX1b.png?width=1200)
配信するまでの大まかな作業や配信後の販促活動は、コンパスがおこないます。そのため、その時間をご自身の創作活動にあてられます。
あらすじや価格などは悩まれる方も多いのではないでしょうか?
これまでの経験やストアの動向を基にコンパスからご提案させていただきます!(もちろんご自身でご用意されても大丈夫です)
またお困りごとなどあれば、担当スタッフにお気軽にご相談ください!編集経験があるスタッフもいますし、小さい会社だからこそ作家さんの希望を汲み取りやすいかと思います!
配信までの流れ
配信するまでのおおまかな流れは以下の通りです。
申し込み
契約の取り交わし
ご入稿
(弊社での配信作業)
著者校正
配信!
作業状況などにもよりますが、お申し込みから配信まで最短3か月いただきます。アナログ原稿はデジタル原稿より時間がかかるのでご注意ください。
お支払いに関して
2月、5月、8月、11月の年4回、印税をお支払いしています。
5,000円未満は繰越で、11月は金額に関わらずお支払いいたします。
印税率は、コンパスでの作業量によって調整します。
フォント手配、書影デザイン、キャンペーン手配、配信に関わるご相談など全て含んだ印税率です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676365015389-83tBJ9xfKB.jpg?width=1200)
作業量によっての調整とは、①写植打ち、②カバーデザインをコンパスに任せるかどうかを指します。
例:デジタル原稿で入稿。写植打ちをコンパスに依頼する場合。
コンパスへの入金額×50%
「まんが電子書籍配信サービス」の紹介でした!
少しでもどんなサービスなのか伝わっていれば幸いです。
申し込みをしたい!または質問がある!という方は、応募フォームからご連絡ください。
今週末2/19(日)コミティア143にも参加しますので、直接話を聞いてみたいという方はどうぞ遊びにいらしてください!企業ブース31でお待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1676365368740-KbnMeEviLk.jpg?width=1200)
★SNSでも情報発信しています。
コンパス編集部Twitter → @COMPASS_naka
コンパスInstagram → compass_naka