見出し画像

東京湾奥を攻略するための2つのチニング

近年全国的にも盛り上がりを見せているチニング。
東京のアングラーさんの中にもチニングをやってみたいという人がいるのではないでしょうか?

そこで今回は東京湾奥を攻略する上で必要になる2つのチニングについてまとめていこうと思います。

(この記事はフリーリグの使用前提の内容になります。フリーリグのタックルやセッティングがわからないという人はYou Tubeで「チニング フリーリグ」で検索すると、も○ぞーさんやフィッシングギャングヨ○キ君のわかりやすい解説動画が出てきますので、そちらを先に視聴するのをオススメします。)

1 、クロダイ狙いのチニング


まず1つ目はクロダイに狙いを絞ったチニングです。クロダイは岸際のゴロタや牡蠣瀬等、比較的根が荒い場所に着く傾向があります。

そういったポイントを狙う際は根がかりを回避する事が重要になりますので、シンカーは2.5〜5g程度の軽めのリグがメインになります。

また、この釣りは小場所撃ちや近距離戦が主体になりますのでワームはアピールが強すぎない「ボトムアップ/ハリーシュリンプ3インチ」「ケイテック/スイングインパクト3インチ」「ケイテック/リトルスパイダー3インチ」辺りがオススメです。


釣り方はいたってシンプル。流れに対してリグをアップにキャストし、ゴロタや牡蠣瀬の上をワームを通してくるだけです。キモは岩や牡蠣の隙間深くにリグが落ちないよう上っ面を軽くタッチしながらリトリーブする事です。
最初はボトムを取りやすい5gからスタートし、根がかりが頻発するようなら5g→3.5g→2.5gとシンカーのウェイトを落としていくと良いでしょう。

岩や牡蠣のコツコツを感じて巻いてくると時折「カンッ!カンッ!」とついばむようなクロダイからのアタリがあります。アタリがあっても慌てずに巻き続け、魚がワームを持っていった感触を確認してからスイープにフッキングをします。

ここで焦ってビックリアワセをするとフッキングが決まらない事が大半です。ポイントは重みを感じてからスイープにフッキングする事です。

以上、ここまでがクロダイ狙いのチニングです。

このクロダイ狙いのチニングが有効なフィールドはゴロタや牡蠣瀬が多い旧江戸川です。

2 、キビレ狙いのチニング


2つ目はキビレに狙いを絞ったチニングです。キビレは砂や砂利といった底質のエリアを好みます。また狙うポイントとしてはブレイク周り、地形変化、潮目等で、岸際近くに着いているクロダイよりもやや沖で回遊してる傾向があります。

なのでキビレを狙う際は飛距離が必要になり、使用するシンカーは7〜10g程になります。ウェイトの使い分けは7gをメインとし、風が強い、または流れが速すぎてボトムを上手く取れない時に10gを使用します。

ワームは水を噛みが良く、広範囲から魚を寄せられる「ケイテック/クレイジーフラッパー2.8インチ」や「ジークラック/ベローズスティック2.8インチ」等がオススメです。

釣り方はリグを潮目やブレイクの向こう側までフルキャストし、スイミングやドリフト、ボトムバンプをさせながら広範囲を探ります。

このキビレを狙ったチニングのキモはとにかく広範囲をテンポ良く探る事です。2〜3キャストしたら移動、2〜3キャストしたら移動を繰り返し、ヤル気のある魚を拾っていくのが釣果アップの秘訣です。

キビレはクロダイよりも獰猛で、ワームを一口で咥えたり、ミスバイト後も何度も何度もアタックしてくるファイターです。
いきなり「ドンッ!」とアタリが出る時もありますが、こちらも慌てずに重みを感じてからスイープにフッキングを入れてください。

以上がキビレを狙ったチニングです。

この釣りが有効なフィールドは砂地のシャローフラットが広がる多摩川です。

まとめ

上記の河川以外にもチヌは東京湾奥の港湾、運河、小規模河川等、様々なフィールドに棲息し、クロダイとキビレが混在してるエリアも多数あります。
(もちろん旧江戸川にもキビレはいますし、多摩川にもクロダイはたくさんいます。)

その中で、「クロダイを狙ったチニング」「キビレを狙ったチニング」を意識する事で、より効率的なフィールド攻略が可能になります。

チニングの本格的なシーズンは4月以降、ぜひみなさんの通い慣れたフィールドでチニングに挑戦してみてください!

それでは楽しいチニングライフを!!

いいなと思ったら応援しよう!