企業が「動画マーケティング」に注力するメリットとは-コミュが貢献できること-
1. なぜ今、動画なのか
動画マーケティングとは、映像コンテンツを活用した集客や販売戦略のこと。昨今、動画を通して企業の活動をPRしたり、購買につながるプロモーション活動をしたりと、動画マーケティングに力を入れる企業が増えています。
この背景には、新型コロナウイルス感染症の影響によって「おうち時間」が増えた結果、SNSや動画コンテンツ視聴などのインターネット利用時間が増加したこと、それによりインターネットの広告の重要性が高まったことなどが挙げられます。
動画マーケティングで得られる効果は、多岐にわたります。
・企業のブランディングになる
・商品やサービスの認知度向上につながる
・購買意欲や行動意欲を高められる
・顧客満足度が上がる
・検索結果の上位表示を狙える
これらを目的として、YouTube制作に力を入れる企業が増えています。
2. SNSの中で、YouTubeを選ぶ理由
YouTubeを選ぶべき理由は、主に3つです。
利用者が多い
1本のコンテンツの情報量が多い
閲覧が投稿タイミングに左右されにくい
YouTubeはLINEを除く他のSNSよりも国内月間アクティブユーザーが多く、全年代、男女問わず利用がありユーザー層が幅広いマスメディアに近い媒体となりつつあります。
また、1分間の動画にはWEBサイト3600ページ分、テキストと写真の5000倍の情報量があると言われています。 短時間でわかりやすく、多くの情報を提供できるというメリットがあります。
そして、動画コンテンツを蓄積していくストック型のメディアであることが特徴であるため、タイムラインに流れていくフロー型とは違い、コンテンツを投稿してから半年後、一年後でも、視聴者に需要があるコンテンツが再生され続けます。
3. 企業が抱える課題
訴求力の高いYouTubeを制作/運用したいという企業様が増えている一方で、様々な課題も。
・制作/運用する人手、時間がない
・知識がなく、何から始めたらいいかわからない
・動画のアイデアが思い浮かばず、継続できない
・制作するだけになってしまっており、効果検証までできていない
このような課題を抱えている企業様を、コミュデザインカンパニーでは専門チームと共に、制作〜運用管理までサポートさせていただいております。
4. コミュデザインカンパニーが貢献できること
私鹿島田千帆は、エフエム栃木を中心に30年以上マスコミ業界に従事しており、メディアやデジタルコンテンツを最大限活用しながら活動をしてまいりました。
弊社の動画制作においては、北関東を中心に動物園やイベントなどのエンターテイメント、学術学会、大学病院の専門医療、カーコーティング、車販売会社、通訳翻訳会社、IT企業・・・など、幅広い分野で実績があります。
実績1
実績2
実績3
課題感やご予算に合わせて、最大限メリットを感じていただけるご提案をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
■お問い合わせはこちらから
■コミュデザインカンパニーの事業内容を動画で見る