見出し画像

【顧問インタビュー#26】セキュリティに関するトラブルや悩みには、専門家の知恵を結集して解決すること。|松丸顧問の教え

はじめまして。

顧問バンク運営事務局です。

顧問バンクでは、企業と顧問をマッチングするプラットフォームサービスを運営しています。この度、登録顧問数は9,500名を超え、より多くの方々のビジネスの発展にお役立ていただいております。

しかし、今までは登録いただいている顧問について知っていただく場をご用意できていませんでした。そこで、改めて登録顧問の方々の魅力や実績をより多くの方々に知っていただきたいと考え、直接顧問へインタビューを行い、その内容をご紹介していくことになりました。

松丸顧問に1問1答形式で、成功する企業の特徴や、これまでのキャリア、顧問としての役割、さらに企業成長のためのアドバイスを深掘りしています。企業の成長と成功を目指す方々にとって、必読の内容となっています。ぜひご一読ください。


💡 松丸俊彦
警視庁に23年勤務、公安部外事課で防諜(カウンターインテリジェンス)、全大使館との連絡に従事。海外の日本大使館でも警備対策官兼領事の経験を持つ。警視庁退職後は、株式会社オオコシセキュリティコンサルタンツにおいてセキュリティコンサルタントとして、外務省、JICA、JOGMEC、JETRO、日本在外企業協会、民間企業、学校法人などに対して研修、訓練、海外での現地調査、民間企業などにおける社内不正や情報漏洩事案の調査、海外からの要人警護など実施。
現在では独立し、セキュリティコンサルタント、防犯コンサルタントとしてクライアントに対するコンサルティング、研修、訓練、マニュアル改訂などを実施しているほか、コメンテーターとして各種メディアにおいて情報発信をしている。

01. 顧問活動関連のご質問


Q.顧問バンクに登録したきっかけはなんですか?

知人に勧めていただき、登録しました。

Q.顧問としてどのような企業やプロジェクトに関わってきましたか?

  • 大手重工業企業など(海外安全を含むセキュリティ全般)

  • 警備機器会社(製品・サービス紹介)

  • 法律事務所(詐欺対策講演など)

  • ベストセラー作家兼運命鑑定士(調査、身辺警護を含むセキュリティ全般)


Q.可能であれば特に印象に残っている支援を教えてください。

講演や研修で警備機器会社の製品とサービスについて言及していたところ、メディア関係者の目に留まり「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日)、「news every」(日本テレビ)、「シューイチ」(日本テレビ)から取材があり放映されました。

Q.過去の成功事例の具体的なエピソードやそれによって得られた成果を教えてください。

大手重工業企業は海外拠点も多く国内事業所もあることから、様々なトラブルが発生しておりましたが、危機管理担当者に伴走する形で解決を図っています。


本社に対策本部が立ち上がるような事案において、様々なアドバイスを行っています。

Q.顧問としてのモットーや信念はありますか?

セキュリティに関するトラブルや悩みには、提携する専門家の知恵を結集して解決すること。

Q.顧問として特に力を入れている点はありますか?

防犯やスパイ対策は、傾向と手口を知っていればほとんど防げます。 ぜひ講演や研修を受けてほしいと思っています。

Q.今後の顧問活動の目標やビジョンはなんですか?

多くの人や企業が犯罪やトラブルに遭わないようにアドバイスしていくこと。

仮に、危機に陥った際は少しでも早く助けたいと考えています。

02. 顧問バンクを利用されている企業へ向けて


Q.中小企業やスタートアップ企業で、特に重要視すべき取り組みや戦略はありますか?

犯罪被害やトラブルに遭遇しないための対策が疎かになっていると感じています。

なので、セキュリティコンサルタントを顧問としておくことを勧めます。

Q.ビジネスを成功させるためのアドバイスはありますか?

理念を明確にすること。

Q.顧問としてのご経験から、企業が成長するために必要な要素はなんだと思いますか?

社長が理念を社員に明確に伝えること。

03. 自己PRとして、アピールポイントを教えてください。


Q.アドバイザリーとして支援可能な領域について教えてください。

セキュリティ全般について、アドバイスをします。状況により、提携する専門家、弁護士、専門企業とともに多角的なアドバイスをします。特殊な調査も承ります。講演や研修の実績です。

〇国際テロ研修 (主催:外務省研修所、民間企業)
〇海外安全対策研(渡航者向け) (主催:外務省領事局)
〇海外安全対策研(国別・地域別) (主催:外務省領事局)
〇国内安全対策研修(教育機関関係者向け) (主催:外務省領事局)
〇海外安全対策研(海外進出企業向け) (主催:外務省領事局)
〇海外安全対策研(デモ・集会対策、車両利用時の対策) (主催:外務省領事局)
〇海外安全対策セミナー(主催:外務省領事局)

在デュッセルドルフ日本総領事館(ドイツ)
在パキスタン日本大使館
在イスタンブール日本総領事館(トルコ)
在カンボジア日本大使館
在ペルー日本大使館
在ロスアンゼルス日本総領事館(米国)
在メキシコ日本大使館
在ドバイ日本総領事館(アラブ首長国連邦)
在南アフリカ日本大使館
在コートジボワール日本大使館
在ムンバイ日本総領事館(インド)
〇誘拐被害者家族支援研修(主催:外務省領事局)
〇海外安全対策研修・渡航者向け(主催:JICA(国際協力機構))
〇海外安全対策研修・管理者向け(主催:JICA(国際協力機構))
〇現地安全対策研修(主催:JICA(国際協力機構)) ガーナ、ケニア、ネパール、タンザニア、エチオピア各事務所
〇誘拐シミュレーションセミナー(主催:日本在外企業協会、民間企業)
〇海外安全調査・講習および海外事業アセスメント(ナイジェリア・ラゴス) (主催:JETRO(日本貿易振興機構))
〇海外赴任者及び同行家族向け海外安全セミナー (主催:JOGMEC(エネルギー・金属鉱物資源機構))
〇海外安全対策研修(主催:大阪商工会議所)
〇海外安全対策研修・留学生向け(主催:国際教養大学)
〇海外安全対策研修・学校法人向け(主催:福井大学)
〇海外赴任前研修 (主催:株式会社オオコシセキュリティコンサルタンツ、日本在外企業協会、民間企業)
〇海外安全講演(海外人事交流会)
〇海外危機管理実践力養成講座 (主催:株式会社オオコシセキュリティコンサルタンツ)
〇海外危機管理担当者のための集中講座 (主催:株式会社オオコシセキュリティコンサルタンツ)
〇スパイ対策講演  (主催:新潟商工会議所、横浜ロータリークラブ)
〇スパイ対策オンライン講座(主催:日経BP日経ビジネス)
〇スパイ・国際犯罪対策講演(主催:横浜マネージャーズセミナー、世田谷法人会)
〇国際犯罪と経済スパイの最前線 いかに企業を守るか(主催:横浜中法人会)
〇中国リスクを中心とした海外安全セミナー(主催:東京経営者協会)
〇チャイナリスク研修(主催:民間企業)
〇防犯講演(主催:富士商工会議所)
〇防災研修(主催:民間企業)
〇マニュアル作成・改訂(民間企業、学校法人)

Q.支援可能な実務について教えてください。

警備員指導教育責任者、防災士

Q.紹介可能な人脈について教えてください。

案件にもよりますが、メディア関係者にお繋ぎすることができます。
出演実績
【テレビ番組】
クローズアップ現代(NHK)
ウオッチ9(NHK)
サタデーウオッチ9(NHK)
おはよう日本(NHK)
羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日)
報道ステーション(テレビ朝日)
スーパーJチャンネル(テレビ朝日)
グッド!モーニング(テレビ朝日)
ひるおび(TBS)
THE TIME(TBS)
Nスタ(TBS)
ワールド極限ミステリー(TBS)
news zero(日本テレビ)
news every(日本テレビ)
シューイチ(日本テレビ)
Mr.サンデー(フジテレビ)
Live News イット!(フジテレビ)
ミヤネ屋(読売テレビ)
ウェークアップ(読売テレビ)
朝生ワイドすまたん!&ZIP!(読売テレビ)
かんさい情報ネットten.(読売テレビ)
60秒で学べるNews(テレビ東京)
newsおかえり(ABCテレビ)
やさしいニュース(テレビ大阪)
ABEMA Prime


【新聞等】
治安フォーラム(立花書房)2023年8月号
朝日新聞
日本経済新聞
産経新聞
読売新聞
ブルーグバーグ 月刊WiLL(2023年6月号)
中国新聞
河北新報
共同通信
東奥日報
デーリー東北
岩手日報
下野新聞
上毛新聞
山梨日日新聞
信濃毎日新聞
新潟日報
岐阜新聞
北日本新聞
福井新聞
神戸新聞
山陽新聞
山陰中央新報
四国新聞
愛媛新聞
徳島新聞
西日本新聞
大分合同新聞
宮崎日日新聞
神奈川新聞
埼玉新聞
静岡新聞
京都新聞
中国新聞
山口新聞
高知新聞
長崎新聞
佐賀新聞
南日本新聞琉球新聞

【オンライン記事】
日経ビジネスオンライン
ダイヤモンドオンライン
東洋経済オンライン
現代ビジネスオンライン
プレジデントオンライン
朝日新聞デジタル
産経新聞デジタル
AERA dot.(朝日新聞出版)
NHK政治マガジン

04. 松丸顧問自身について


Q.尊敬する人物や影響を受けた人物はいますか?

勝海舟です。

Q.自身のモチベーションを維持するための方法や日々のルーティンはありますか?

積極前向きな言葉を使うようにしています。

05. 最後に


Q.すでに顧問バンクに登録している企業やこれから登録する企業に伝えたいことはありますか?

私の講演や研修を一度受けてください。
私にセキュリティに関する質問をしてください。 もやもやが消えます。

→顧問バンクに資料請求する

いいなと思ったら応援しよう!