見出し画像

【顧問インタビュー#21】経験だけではなく、それを客観化できる、理論と論理を磨くこと。|井上顧問の教え

はじめまして。
顧問バンク運営事務局です。

顧問バンクでは、企業様と顧問様をマッチングするプラットフォームサービスを運営しています。この度、登録顧問数は9,500名を超え、より多くの方々にご利用いただき、ビジネスの発展に役立てていただいています。

しかし今までは登録いただいている顧問様を知っていただく場をご用意できていませんでした。そこで、改めて登録顧問の方々の魅力や実績をより多くの方々に知っていただきたいと考え、直接顧問へインタビューを行い、その内容をご紹介していくことになりました。

井上顧問に1問1答形式で、成功する企業の特徴や、これまでのキャリア、顧問としての役割、さらに企業成長のためのアドバイスを深掘りしています。企業の成長と成功を目指す方々にとって、必読の内容となっています。ぜひご一読ください。


💡 井上 隆一郎
民間のシンクタンクにて経営コンサルタントとして30年従事。その後、大学・大学院の経営戦略、イノベーション戦略の教員として18年勤める。現在では、大学の客員教授として、小企業のイノベーションとグローバル戦略に関する研究に専従している。


01. これまでのキャリアについて


Q.現在どのような仕事をされていますか。

大学の教員ですが、教育義務は外れ、小企業のイノベーションとグローバル戦略に関する研究に専従しています。

Q.これまでのご経歴についても教えてください。

民間シンクタンク(主に三菱総研)で経営コンサルタントを30年、大学、大学院の経営戦略、イノベーション戦略の教員として18年の経験があります。

Q.ご経歴の中で特に印象に残っている成功体験はありますか?

大手自動車メーカー、大手食品企業の中国進出戦略策定、大手自動車メーカーのアジア戦略策定です。

Q.今だから思う「成功した理由」はなんだと思いますか?

環境(顧客と競合。政策)と自社の資源の正確なマッチングを考慮すること、その中にやや無理するところをどのように設計するか、これがポイントとなると考えています。

Q.今後挑戦していきたい仕事や目指している目標はありますか?

スタートアップ企業の若い方の大胆さに少し冷静な視点を、未知と経験のなさからくる躊躇に対して大胆さを持てる自信を与えたいと考えています。

02. 顧問バンクについて


Q.顧問バンクに登録したきっかけはなんですか?

ネットで見かけたのをきっかけに登録しました。

Q.顧問としてどのような企業やプロジェクトに関わってきましたか?

事業ドメイン・コンセプト策定、中長期計画作り、中長期戦略策定、海外戦略の策定に関与したいです。もちろん地道な顧客開拓のお手伝いもしたいと考えています。

Q.可能であれば特に印象に残っている支援を教えてください。

自分達の事業に強い自信を持っている若い事業家のお手伝いは、全て記憶に残っています。

Q.過去の成功事例の具体的なエピソードやそれによって得られた成果を教えてください。

中国進出の初期段階の詳細ステップづくりと、東南アジア出の生産製品の逆輸入プロジェクトです。

Q.顧問としてのモットーや信念はありますか?

敵(顧客と競合)を知り己(強みと弱み)を知れば百戦危うからず。

Q.顧問として特に力を入れている点はありますか?

経験だけではなく、それを客観化できる、理論と論理を磨くこと。

Q.今後の顧問活動の目標やビジョンはなんですか?

意欲と野心ある若い人々を経営権と知識で支えること。

Q.新たに取り組んでみたいプロジェクトはありますか?

IT、AI領域の事業戦略です。

03. 顧問バンクを利用されている企業へ向けて


Q.中小企業やスタートアップ企業で、特に重要視すべき取り組みや戦略はありますか?

自分の強みを、独りよがりではなく明確な中核にすること。

Q.ビジネスを成功させるためのアドバイスはありますか?

求めよさらば与えられん。信じられる自分を確立し、邁進するのみ。

Q.顧問としてのご経験から、企業が成長するために必要な要素はなんだと思いますか?

明確な競争優位性の確立と自覚を背景にアニマルスピリットで邁進すること。

04. 井上顧問自身について


Q.尊敬する人物や影響を受けた人物はいますか?

本田宗一郎と藤沢武雄。

Q.自身のモチベーションを維持するための方法や日々のルーティンはありますか?

円覚寺での座禅と、ジョギング、そしてサイクリング。日々、一回自分を空っぽにすること。

05. 最後に


Q.すでに顧問バンクに登録している企業やこれから登録する企業に伝えたいことはありますか?

自社の商品には100%の自信を追求せよ。


→顧問バンクに資料請求する

いいなと思ったら応援しよう!