ECコンサル活用の価値:業務内容と適切なコンサルの選び方
ECサイト運営で悩んでいる方は、「ECコンサル(ECコンサルタント/ECコンサルティング)」の活用がおすすめです。
ECコンサルは、ECサイトを運営する上で事業者が抱える課題の解決に向けて、戦略や施策を提案する存在です。
この記事では、ECコンサルの業務内容や種類、依頼するメリット、企業規模に応じたECコンサルの選び方などについて詳しく解説します。
この記事でわかること
ECコンサルの基本業務と依頼可能な具体的業務内容
ECコンサルに依頼するメリット
ECコンサルの種類とECコンサル選定のポイント
こんな方におすすめ
ECコンサルにどのような業務を依頼できるのか知りたい
ECコンサルへの依頼で期待できる改善・向上効果を知りたい
自社にあったECコンサルの選び方を知りたい
1.ECコンサルとは
ECコンサルとは、「ECコンサルタント」または「ECコンサルティング」を略した言葉です。
ECサイトを運用する事業者に対して行われる、コンサルティングというサービスそのものが「ECコンサルティング」を意味しており、コンサルティングサービスを提供する人材は「ECコンサルタント」と呼ばれます。
ECコンサルティング会社に勤める従業員(ECコンサルタント)は、ECサイトやECモール等の運用に関して、豊富な経験を積んでいます。
ECサイトを運用するにあたっては取り扱うべきデータが多岐にわたるため、ECサイトに関する専門的な知識やノウハウを有していなければ、理想とする運用方法を実現することはできません。
その点、ECコンサルに運用業務の依頼を行えば、培ってきたノウハウを活かし、売上・利益率の向上、ECサイトへのアクセス数の上昇、ECサイト運用の指針となる戦略の立案や見直しなど、課題解決のためのアドバイスを提供してもらえるでしょう。
2.ECコンサルの業務内容
ECコンサルが担う業務領域は、以下に示すように多岐にわたります。ここでは、ECコンサルの基本的な業務内容について詳しく解説します。
2-1.EC戦略の立案・見直し
ECコンサルにおけるサービスの根幹となっているのが、EC戦略の立案や見直しです。
クライアントへのヒアリングを行い、ブランドのコンセプトや商品・サービスに関する理解を深めた上で、ECサイト運用における目的達成に向けた戦略の立案・見直しを提案します。
提案後にも、ECサイトの運用戦略における方向性が間違っていないか、適宜、確認や擦り合わせをクライアントと行い、ECサイトの成長を図っていきます。
そして、戦略構築における具体的な業務としては、ECサイトで取り扱っている商品・サービスに適したECチャネルの検討、ECサイト運用のための戦術の構築とリソースの分配などが挙げられます。
①ECチャネルの検討
ECチャネルとは、ECという形態で商品やサービスを販売する際の「場」のことを表しています。
代表的なものとしては、Amazonや楽天市場などが挙げられます。この他にも、自社でEC用のサイトを運用している場合、それらもECチャネルのひとつだといえます。
そして、それぞれのチャネルごとに利用者層などが異なります。各チャネルを利用するユーザーと販売成績の向上を図りたい商品・サービスが適切にマッチしているのかなどが検証事項になります。
②戦術の構築
ECコンサルが戦術構築の際に検証を行う内容は販売導線であり、この中のボトルネックの特定がメインとなります。
各チャネルにおけるユーザーが、クライアントの商品やサービスの購入に至るまでには、いくつかのステップを経ています。例えば、①商品やサービスに興味を持つ、②ECチャネルにて商品・サービスを検索する、③他の商品・サービスと比較し自身の購入条件(金額やブランドコンセプトなど)に合ったものを購入する、といった流れです。
①においてはユーザーはどのように商品やサービスを知るのか、②の場合にはECチャネルにて商品・サービスをどのように検索しているのか、などが検討する事項となります。
このように、クライアントの商品・サービスの販売導線におけるボトルネックを特定し、どのような改善を図れるのかを検討することが主要な取り組みとなります。
③リソースの分配
ECサイトの運用に関する現況を確認し、改善後の運用における人員などのチーム体制、広告配信などの諸費用といった金銭的なリソースに関して検討します。
この他にも、提供するものが実物の商品である場合には、商品の生産ラインとの連携といった事項もリソース分配としての検討事項に挙げられます。
2-2.市場調査・競合調査
通信技術の発達に伴い、ECサイトを運用する企業は増加傾向にあります。商品やサービスを広く周知するとともに、購入者ボリュームを大きくする上でもECサイト運用は欠かせないものともなりつつあります。
つまるところ、ECサイトを運用するうえでも競合が多くなることは必然であり、ECサイト運用にて安定的な売上を実現し、事業の拡大を図っていくためには、市場調査や競合調査が必要不可欠だといえます。
しかしながら、ECサイトの運用における知識を持たない場合、「まず何から手を付けていけば良いかも分からない」というケースに陥ることも珍しくありません。
そのような際に、ECコンサルが市場調査や競合調査を行い、調査結果に基づいた集客施策や展開方法のアドバイスを行います。
情勢の変化が激しいEC市場においては、適宜、市場調査や競合調査を行うことが重要であり、さらには将来的な市場の変化さえも一定の範囲で捉えておくことが求められます。このように高度なスキルが求められる内容であっても、ECコンサルであれば適切なアドバイスを行ってくれるでしょう。
2-3.ECモール運用の改善
ECモールとは、ECチャネルの代表例として挙げたAmazonや楽天市場のように、オンライン上にて複数のショップが一堂に販売を行うサイトのことを表しています。オンライン上のショッピングモールと言い換えても良いでしょう。
ECモールを活用することの大きな利点は、ECモールそのものが有する集客特性を商品・サービスの販売に反映させられることにあります。ですが同時に、自社でECサイトを運用するケースとは違った、ECモールに関するノウハウが求められます。
例えば、ECモールの違いが挙げられます。AmazonであればAmazonに、楽天市場であれば楽天市場に適した運用の戦略を立てることが必要となります。ECコンサルでは、各ECモールに合わせた具体的な改善策の提案や、ECモールを活用した展開のための助言も行われます。
2-4.自社ECサイトの分析改善
ECコンサルでは、自社ECサイトの分析や改善についての提案なども行われます。
自社のECサイトを運用することの利点は、ECサイトを運用しやすいように独自に構築を施せる点にあります。
ですが、ECモールを利用するケースと異なり、箱モノを自ら用意しなければいけないことや、ECサイト運用以外の業務と併せて行う負担面などの大きさなどが多くの事業者にとっての懸念事項となることが多いようです。負担の大きさから、十分に分析や改善を施せないケースも少なくありません。
自社のECサイトの分析改善においては、UIや離脱率、サイトの構造や販売導線、サイト内で用いる画像とブランドコンセプトの適合性など、ありとあらゆる観点から分析を行います。
ECコンサルの中には、分析と改善案の提示だけでなく、自社ECサイト構築のサポートや代行サービスなどを提供しているところもあります。
2-5.集客の改善
ECサイトの売上を増加させる上で、顧客を多く集めることは欠かせない重要事項です。
ECサイトと連動させて行う集客方法は多様化しており、SNSの運用やSEO、Web広告にメルマガ配信など、さまざまあります。
それぞれの手法には集客を図る上で最適な方法があり、綿密な戦略を立て、成果へとつなげることはECサイト運営に精通したノウハウがなければ果たせない部分です。
ECコンサルの中には、このような現存の集客方法に関する改善の提案を行ってくれるだけでなく、潜在的な顧客の新規発掘といった部分にまで裾野を広げて実践しているところもあるようです。
2-6.プロジェクト進行管理
市場調査・競合調査の際にも触れたように、オンライン技術の発達によってECサイトを運営する企業が増加したことはもちろんですが、それだけでなく運用するECサイトの内容も複雑化・大規模化するようになりました。
細かな部分にまでECサイト構築を施せ、それらを大規模に展開できるようになっているのは、事業を展開する上で有利に働くといえますが、それらを実行するためのECプロジェクトが適切に機能して初めて実現できることでもあります。
ECコンサルでは、このようなプロジェクト全体の進行管理も行っています。ECサイトやWebに詳しくない場合であっても、ECコンサルがプロジェクト全体の進行をサポートするため、円滑なプロジェクト進行を行いやすくなります。
3.ECコンサルに依頼するメリット
ここでは、ECコンサルに業務の依頼を行うことのメリットについて解説します。
3-1.自社ビジネス・サービスに最適なEC戦略を策定できる
ECコンサルに依頼をすれば、自社のビジネスやサービスにおける、現在抱えている課題や達成したい目標に合わせたEC戦略を策定してもらえます。
一括りにECサイトといっても、ECサイト内で取り扱うこととなる商品やサービスは事業者によって異なります。
ECサイトを効果的に運用していくためには、商品・サービスに関する理解を深めることはもちろん、展開するビジネスや事業戦略も照らし合わせて、自社に最適な戦略を打ち立てる必要があります。
そのためにはECサイトの運用に関する熟達したノウハウや知識が必要となります。ECコンサルはECサイト運用という分野における専門家であるため、必要なスキルを有しているといえます。
クライアントそれぞれの商品やサービス、ブランドコンセプト、事業戦略などに関して、クライアントから綿密なヒアリングを行い、それらの情報に基づいて最適なEC戦略を立案してもらえるでしょう。
また、ECサイト運用におけるノウハウが自社の中で蓄えられている場合であったとしても、ECコンサルへの依頼が有効であるケースは非常に多いです。
自社内の人員だけでは発見することのできなかった欠点や課題なども、ECコンサルであれば第三者の立場から多角的かつ客観的に現状を分析してもらうことが期待できるため、自社では想定されていなかった新たな改善案が提示される可能性は高いといえます。
3-2.ECサイトの構築から運用に至るまでを任せられる
ECコンサルによって違いがありますが、提供される業務内容がECサイトの構築から運用までの一気通貫型である場合には、ECサイトの活用における広範なサポートを受けることができます。
コンサルを利用する場合、課題発見や課題解決の部分に関するアドバイスのみを受け、実際の実行は自社や他の企業に委託するケースも少なくないでしょう。
ですが、このようなケースの場合、費用が膨らむ可能性があることはもちろん、関係者の増加による運用の難しさが増大する懸念が生まれます。
一気通貫型のECコンサルに依頼することで、自社の商品やサービスに合わせた戦略立案、集客、ECサイト構築、分析、改善などをまとめて行ってもらえるため、それぞれが円滑に進みやすくなります。
また、一気通貫型のECコンサルに任せることで、高い費用対効果を期待しやすい点も魅力的です。ECサイトは構築して終了というわけではなく、構築完了後、運用を続けていく必要があります。運用におけるすべての業務を自社内で完結させようとすると多大なコストが発生してしまいますが、ECコンサルへの依頼によって運用コストを縮減しやすくなります。
3-3.自社にEC運営のノウハウがなくとも売上アップにつなげられる
先にも触れましたが、現在の情報化社会において企業が事業を展開していく上では、ECサイトの運用が必要不可欠な事項にもなりつつあるといえます。事実、ECサイトに対する需要は日本に限らず世界的に高まりを見せています。
しかしながら、EC運用に関するノウハウがどのような企業にも蓄積されているとはいえないのが実情です。仮に、自社でECサイト運用のための人材確保・人材育成を進めようとすれば、時間もコストも多大に費やさなければ実現は叶わないでしょう。
この点、ECコンサルに依頼すれば、たとえ自社にECサイト運用に関するノウハウが全くない場合であっても、すぐに効果的なEC運用が実現され、迅速な売上達成につなげられるようになるでしょう。
4.ECコンサルの種類
一言にECコンサルといっても、主要業務の内容によって特徴が異なっており、大別して以下の4種類に区分されます。
トータルサポート型
ECモール特化型
自社ECサイト・D2C特化型
越境EC特化型
ここからさらに、それぞれの種類に関して詳しく解説します。
4-1.トータルサポート型
トータルサポート型は、ECサイトの運用に関わるさまざまな業務内容を広範にカバーしているECコンサルです。
ECサイトの構築や市場調査・競合調査、分析と改善の提案、集客など、ECサイト運用のために全面的なサポートを提供してくれるため、ECに関するノウハウが十分になく、あらゆる面でサポートしてもらいたい場合に望ましいといえます。
また、ECサイトの構築から依頼できるため、まだ自社にECサイトが無く、これから立ち上げを考えている場合や、自社内に十分なリソースが整備されていない場合、自社内で割く人員などのリソースを削減したい場合にもおすすめだといえます。
4-2.ECモール特化型
ECモール特化型は、Amazonや楽天市場などのECモールに特化したECコンサルです。
ECモールの利用は高い集客効果を期待できる反面、自社と似たような商品・サービスを提供する競合が多数存在していることも事実です。
モール特化型ECコンサルからは、そのような環境の中でも、売上を出し続けて、ECモール内で勝ち残っていくための改善案や戦略の提案を行ってもらうことになります。
モール特化型ECコンサルを利用すれば、客観的な立場からの問題点の指摘と改善、競合との差別化に関するアドバイスなどを受けられることが期待できます。
ECモールにて既に出店・出品したものの、売上成果を上げられずに伸び悩んでいる場合や、1つのECモールだけでなく、複数のECチャネルへの展開を検討している場合におすすめだといえます。
4-3.自社ECサイト・D2C特化型
自社ECサイト・D2C特化型は、従来の販売形態にあった問屋や小売業者を介さない、自社ECサイト(D2C)の運用に特化したECコンサルです。
自社でECサイトを保有することの利点は、ブランディングを自社で行え、ビジョンや企業思想を顧客に伝えるためにECサイトを独自に構築できる点にあります。
一方で、ECモールに比べると集客が難しくなるケースが多く、SNS運用やWeb広告など、多様な集客手段と連動した運用が求められる点が事業者にとって懸念事項となっているようです。
自社ECサイト(D2C)を利用すれば、客観的な立場からECサイトのブランディングが適切に行われているか、ECサイト運用と集客手段の連携が適切に図られているかなどを見直してもらえることが期待できます。
4‐4.越境EC特化型
近年では日本国内から海外の顧客に向けた集客を実現できる越境ECを展開する事業者も多いです。
日本よりもECビジネスが浸透している海外諸国は多く、越境ECに対する需要は年々増加傾向にあります。
日本を飛び出た海外市場への参入は、顧客母数の増大をはじめとして多くのメリットが期待できる一方で、言語の壁や関税の問題、日本とは異なるサービスの展開方法の課題などがあり、越境ECを立ち上げたものの、苦戦し続けるというケースも珍しくないようです。
越境EC特化型のコンサルに依頼すれば、海外の市場調査や集客に精通したコンサルタントが業務を担うため、円滑な海外展開へと弾みをつけられるようになるでしょう。
5.ECコンサルに依頼できる具体的な運用
トータルサポートを提供するECコンサルも多いですが、自社ECサイトの運用における課題分野の特定などが果たせている場合には、部分的にコンサル業務を依頼するのもおすすめです。
ここでは、ECコンサルに依頼可能な具体的な運用業務について解説します。
5-1.SNSマーケティング
SNSを活用して集客を図るSNSマーケティングも、ECコンサルに依頼可能な業務となっています。
SNSマーケティングは運用のためのアカウントを無料で用意できるため、コストを抑えながら容易に導入できる点が魅力であり、実践している事業者も非常に多いです。
ですが、最適なSNSマーケティングを実現するためには、日々のSNSアカウントの運営・管理が欠かせず、それらの取り組みをマストとした上で、効果を上げるためのSNS独自の運用ノウハウも必要となります。
SNSの代表例としては、Instagram・Twitter・Youtube・TikTokなどが挙げられますが、自社商品・サービスのターゲット層が存在するSNSを選定する必要があります。また、適切に選定して終わりではなく、各種のSNS施策の効果を検証するとともに改善を行い続けることが不可欠です。
SNSアカウントを運営しているものの、ECサイトの売上成果が芳しくないという場合には、ECコンサルに依頼してみるのも策だといえます。
5-2.SNS広告・Web広告の最適化
ECサイトの効果を高める上で重要な集客手段となるのが、SNS広告やWeb広告です。ECコンサルでは、このような集客方法を適切化させるために依頼することも可能となっています。
SNSやWebへ広告を出稿する手続きは非常に簡便であるため、実践する事業者も多いです。一方で想定したような集客効果を得られていないケースに陥っていることも少なくありません。
このような集客手段の効果を最大限に発揮させるためには、広告視聴者のターゲッティング、広告の配信エリアなどの設定が重要となります。
また、ターゲットに広告を視聴してもらい、ECサイトへと遷移してもらうには、広告そのもののクリエイティビティを高めること、リンク先ページの設置などの広告とECサイトの連携を図ることなども欠かせません。
このように綿密な戦術を組む必要があることはもちろん、一朝一夕で集客効果が高まるわけではなく、定期的な効果検証と改善も最適化には欠かせない手続きです。
効果的な集客が行えていないと悩まれている場合は、一度ECコンサルに相談をしてみるとよいでしょう。
5-3.SEO・コンテンツマーケティング
ECサイトへの集客を高めるには広告だけでなく、SEO(検索エンジン最適化)やコンテンツマーケティングも重要な要素となります。
GoogleやMicrosoft Edgeなどの検索エンジンで検索したときの検索順位は、ECサイトへの訪問者数が増えやすくなることから上位に位置することが望ましいとされています。
しかしながら検索順位を上げることは容易ではなく、ECサイトに掲載するコンテンツ、ECサイトの構造などに関して熟達した専門知識が必要となります。
特に、Googleの場合には検索結果を改善するための定期的なアップデートが行われており、検索順位を上位で維持するためにはアップデートに合わせた修正も必要不可欠となります。
自社に関連のあるキーワードやECサイト内のコンテンツキーワードで検索しても、ECサイトの検索順位が上位にならないような悩みを抱えている場合には、ECコンサルへの相談も検討してみるとよいでしょう。
5-4.離脱率の改善やカゴ落ち対策
離脱率とは、あるページを訪れたユーザーが他のページへと移動することなくWebの閲覧を止めた割合のことを表しています。離脱率が高くなる原因には、サイトの閲覧性の低さ、表示速度の遅さ、ユーザーにとって必要な情報がないといったことが挙げられます。
カゴ落ちとは、顧客がショッピングカートに商品を入れたにも関わらず、購入することなくサイトを離脱してしまうことを意味しています。カゴ落ちが発生する原因には、決済手続きの煩雑性、決済方法の乏しさなどが挙げられます。
カゴ落ちは売上に直結する問題であり早急な改善が必要だといえるでしょう。ECコンサルの業務は、ECサイトへの導入部分だけでなく、ECサイト内部の問題改善も取り扱っています。
5-5.メルマガ・キャンペーン施策
メルマガ配信による集客力の向上、その他のキャンペーン施策についてのアドバイスなどもECコンサルの業務範囲となります。
メルマガ配信を行うことで、商品や企業の魅力を発信するなど、ECサイト運用だけではカバーできない範囲から訴求を図ることができます。ですが、メルマガを配信しても開封せずに削除されるケースも多く、開封を促す件名とする、メルマガの内容を閲覧者にとって価値あるものへと向上させるなどの対策が必須となります。
また、キャンペーン施策は、顧客のロイヤリティ向上に貢献します。売上向上のためには、新規顧客の獲得だけでなく、顧客ロイヤリティを高めリピーターを拡大させることも重要です。
キャンペーン施策としては送料無料、クーポンの配布、季節や各種イベントに合わせた期間限定セールなどが挙げられます。このような施策は購入率の向上を図るにあたって非常に効果的だといえます。
6.企業の規模に応じたECコンサルの選び方
ここまでの説明から明らかなように、ECコンサルの業務範囲は多岐に亘り、請け負う業務内容に応じてECコンサルの種類も異なります。どのようなECコンサルに依頼するかを検討するにあたっては、ECコンサルが提供する業務価値への理解が大変重要となります。
また、最適なECコンサルの選定をするにあたり、ECコンサルの業務内容の理解だけでなく、自社のECサイト運用事情を客観的に理解することも必要です。
特に、企業規模によってECサイトの運用事情は大きく様変わりします。ここでは、企業規模に照らし合わせたECコンサルの選定のポイントについて解説します。
6-1.中小企業の場合
中小企業の場合、プロジェクトの進行管理は可能なものの、ECサイトに関する知識・技術を有した人材が欠員しているために、意思決定が適切に行えない、意思決定プロセス自体も時間を要してしまうことが多いようです。
そのような企業事情を鑑みると、中小企業の場合には、先に紹介したECコンサルの基本業務を教育的側面からも提供しているECコンサルを選定することが望ましいでしょう。
ECプロジェクトに携わってもらうにあたり、単なる代行業務を行うのではなく、人材教育も促進してもらうことで、企業内人材のECサイト運用における知識・技術の蓄積も期待できます。将来的には自社内でのECサイトの実装なども視野に入れられるでしょう。
ただし、ECプロジェクトをトータルで依頼すると費用も高くなりがちです。場合によっては、ECコンサルへ講習依頼を行い、ECサイト運営の実践は自社で行うといった方法も検討するとよいでしょう。
6-2.大手・中堅企業の場合
大手や中堅企業の場合、ECプロジェクトそのものの規模が大きくなりやすいため、進行管理における需要が高まる傾向にあります。
企業内にてECサイト運営に関するスキルを持った人材がいるケースも珍しくはなく、プロジェクトの意思決定は適切に行えるものの、いざ始動するとプロジェクト全体の管理において壁にぶつかってしまうことが多いようです。
壁にぶつかるケースの中には、プロジェクトの各フェーズにおける人員が不足してしまっているが故のものもあります。そのため、コンサルティング業務だけでなく運営代行など実務も行えるECコンサルを選定することが望ましいといえます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?