コジレック的「サンダー・ジャンクションの無法者」収録カードレビュー(後編)

初心者にオススメの統率者はコジレック!


前編はこちらから

今回は土地+ビッグ・スコア編となっております

※この記事はある程度MtGに明るい方向けに書いています
分からない用語などがありましたらMtGwikiなどを参考にしていただけると幸いです

カードの評価基準はこちらの記事を参照して下さい

宣伝

EDH用discordサーバー「初心者にオススメの統率者はコジレック!」はこちらから
新カードの評価やコジレック関連の雑談など統率者戦に関する雑談の場です、対戦も可


《乾燥地帯のアーチ道》

初心者にオススメ度★★★★☆

役割:A
場に出た時に土地1つを手札に戻す必要があるものの、1枚で2マナ出せる土地
《ギルド無しの公共地》に砂漠のタイプが付いたもので、バウンスランドと呼ばれる「2マナ出る代わりに土地を戻さないといけない土地」の無色版その2である

Guildless Commons / ギルド無しの公共地
土地
ギルド無しの公共地はタップ状態で戦場に出る。
ギルド無しの公共地が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
(T):(◇)(◇)を加える。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9C%B0/Guildless_Commons

性質上土地破壊には弱くなるものの「デッキに入れる土地の量を増やさずに生み出せるマナを増やせる」「土地の"戦場に出た時"の能力を使い回せる」などのメリットがあるため、コジレックデッキでも採用している人は多い土地である
単純に《ザルファーの虚空》などを使い回すだけでも十分役に立つだろう

Zhalfirin Void / ザルファーの虚空
土地
ザルファーの虚空が戦場に出たとき、占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。)
(T):(◇)を加える。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%99%9A%E7%A9%BA/Zhalfirin_Void

タップインのため序盤に引いてしまうとテンポを損なってしまうため、出すタイミングは慎重に見極めよう

《導路の塔門》

初心者にオススメ度★★★★☆

役割:A・C
場に出た時諜報を行う土地、マナを好きな色に変換する能力も持つ
前述した《ザルファーの虚空》の諜報版
諜報は占術と違い墓地に送ってしまうものの、墓地回収などと組み合わせることも可能なため必ずしも占術の下位互換というわけではない
手札の質を上げたいコジレックデッキにおいて土地を出すだけでそれが行えるのは強力だ
アンタップインのためテンポを阻害しないのも良いため、採用の優先度も高い土地になるだろう

《砂嵐の境界》

初心者にオススメ度★★★☆☆

役割:A・B
クリーチャー1体をブロック出来ない状態にできる土地
《ならず者の道》とは違い相手のブロックを阻害するため、似たような効果に見えて使い勝手は大きく異なる

Rogue's Passage / ならず者の道
土地
(T):(◇)を加える。
(4),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E9%81%93/Rogue%27s_Passage

例えば相手のクリーチャーが2体の時に威迫を持つ《大いなる歪み、コジレック》で攻撃する場合
クリーチャーの片方をこの土地でブロック出来なくしておけば相手はブロックできなくなり攻撃を通すことができ、これなら《ならず者の道》を使うより1マナ軽く済むけど状況が限定的すぎる
あるいは相手の接死持ちでブロックされないようにあらかじめブロックを封じておくことで安全に攻撃を通したり、滅殺を受けた相手が「壁用に1体残して後は生贄にしよう」と判断した時、残したクリーチャーを対象にすることで残した意味を無くすなどの使い方もある
時と場合によっては相手が別の相手を攻撃した時に能力を使うことで相手の攻撃を通しやすくすることも可能だ
一見何の意味が?となるかもしれないが仕留めておきたい敵を仕留めやすくすることも統率者戦で重要な要素であり
相手に恩を売っておくことでその対戦で生き残りやすくなる可能性も出てくるのだ
とはいえコジレック使ってる時点で他の三人は積極的に殴りに来るんだが…
クセは強いものの、使いこなせば戦局を自分有利に傾けることも可能なため覚えておいて損はないだろう
アンタップインなのでデッキの動きを邪魔せず運用できるのも強みだ
クセが強く扱いづらい効果ではあるものの、使いこなせれば勝利をグンと近づけてくれるカードだ

《素朴な農場》

初心者にオススメ度★★★★☆

役割:C
乗騎呪文を唱えるために使える好きな色のマナを生み出す能力と、山札の一番上を確認し乗騎なら手札に加え、そうしないなら山札の一番下に置ける土地
テキストが多く一見ややこしいが、コジレックデッキで使うのは無色マナ生成と一番下の疑似占術能力だろう
山札の一番上が乗騎なら疑似ドローとして扱えるが、コジレックデッキにおいてはそっちの部分は無視しても良く
「山札の一番上を見てそのままにするか、山札の一番下に置くか」を選べる効果として扱える
1ターンに1度とはいえ土地で繰り返し使えるのは大きく、見たカードを相手に見せる必要もないためマナが余っているのなら積極的に使っていきたい能力だろう
無色統率者デッキにお馴染み《神秘の炉》との相性も抜群だ

Mystic Forge / 神秘の炉 (4)
アーティファクト
あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたは、あなたのライブラリーの一番上から、アーティファクト呪文と無色の呪文を唱えてもよい。
(T),1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。

http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A5%9E%E7%A7%98%E3%81%AE%E7%82%89/Mystic_Forge

占術1のために3マナも支払えない!という時は無理に効果を使わなくてもよく、普通の土地として扱えばよいので構築の邪魔にならないのも利点
総じてコジレックデッキと相性の良い、優秀な土地と言えるだろう

《蜃気楼の大地》

初心者にオススメ度★☆☆☆☆

役割:A
場に出る時に色を1つ選び、選んだ色のマナが出るようになる砂漠
どんな色も出せるが無色デッキであるコジレックデッキには無用の長物であり、砂漠であるメリットも活用し辛い
さらにタップインのためテンポが阻害される…となかなか扱いづらい土地
絵柄が好き!などの理由がなければ強いてこれを採用するメリットはないだろう

おまけ:「ビッグ・スコア」収録カードレビュー

今回は通常の収録に加え、数パックに1枚の割合で「ビッグ・スコア」カードが排出されることがある
低確率ではあるもののパックに収録されており、ここからしか出ないカードも存在するため今回はこちらもレビューしていこうと思う

《倦怠の宝珠》

初心者にオススメ度★★★★☆

役割:C
場に出るクリーチャーが能力を誘発させなくなるアーティファクト
「戦場に出た時」で始まる能力を封じられるので、それらを用いるデッキを相手にした時かなり有利に立ち回れるようになる
…というより、今のMtGにおいてそれらの能力を用いないデッキのほうが少なく、相手の構築によっては勝ち筋を完全に封じる事も可能だろう
当然こちらのクリーチャーも能力が誘発しなくなるが、コジレックデッキにおいて採用されやすいエルドラージ達は「場に出た時」ではなく「唱えた時」の誘発能力を持っているため、倦怠の宝珠で阻害されにくいのだ
《大いなる歪み、コジレック》を例に取るなら
・唱えた時に手札が7枚になるようにドローする←誘発型
・威迫←常在型能力
・打ち消し←起動型能力
と見事に宝珠の影響範囲から逃れている
ただしエルドラージ以外のクリーチャーは「戦場に出た時」の効果を持っていることが多いため、それらが使えなくなるのは頭に入れておこう
とはいえ相手を強力に妨害しつつこちらはあまり影響を受けないという構図を作れるため、戦局をこちら有利なものへと変えることができるアーティファクトだ
エルドラージを多く採用するコジレックデッキであれば是非とも入れておきたい1枚になるだろう

《変性の泉》

初心者にオススメ度★★★★☆

役割:C
食物、血、手掛かりのうち1つを生成する能力と
異なるアーティファクト・トークン3種類を生贄に捧げることで山札から直接アーティファクトを出せるアーティファクト
トークン生成能力の方は手札交換が行える血・トークンかドローが行える手掛かり・トークンが主になるだろう
やはり目を引くのはもう一方のアーティファクトを直接場に出せる能力
強力なアーティファクト・クリーチャーである名誉エルドラージ《荒廃鋼の巨像》などの超大型クリーチャーも3マナで場に出せてしまうのは強力

Blightsteel Colossus / 荒廃鋼の巨像 (12)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ゴーレム(Golem)
トランプル、感染、破壊不能
荒廃鋼の巨像がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに荒廃鋼の巨像を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
11/11

http://mtgwiki.com/wiki/%E8%8D%92%E5%BB%83%E9%8B%BC%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%83%8F/Blightsteel_Colossus

アーティファクト・トークンであれば何でも良いため《マイアの戦闘球》を使えば生贄用のマイアが4体出てくる他

Myr Battlesphere / マイアの戦闘球 (7)
アーティファクト クリーチャー — マイア(Myr) 構築物(Construct)
マイアの戦闘球が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア(Myr)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを4体生成する。
マイアの戦闘球が攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のマイアをX体タップしてもよい。そうしたなら、ターン終了時までマイアの戦闘球は+X/+0の修整を受けるとともに、それが攻撃しているプレイヤーかプレインズウォーカーにX点のダメージを与える。
4/7

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%88%A6%E9%97%98%E7%90%83/Myr_Battlesphere

悪用されがちなことでおなじみ《アカデミーの整備士》で一気にトークンを揃えるのもいいだろう

Academy Manufactor / アカデミーの整備士 (3)
アーティファクト クリーチャー — 組立作業員(Assembly-Worker)
あなたが手掛かり(Clue)や食物(Food)や宝物(Treasure)であるトークン1つを生成するなら、代わりに手掛かりトークン1つと食物トークン1つと宝物トークン1つを生成する。
1/3

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB/Academy_Manufactor

特にアカデミーの整備士は本体もアーティファクトのため、まず最初に整備士を持って来る→何かしらの手段で手掛かり・食物・宝物トークンを生成→それらを生贄に次のアーティファクトを山札から場に出す、といった芸当もできるため相性が良い
《通電式キー》などで泉自体をアンタップすればそのターン中に複数回効果を使うことも可能だろう

Voltaic Key / 通電式キー (1)
アーティファクト
(1),(T):アーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。

http://mtgwiki.com/wiki/%E9%80%9A%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%82%AD%E3%83%BC/Voltaic_Key

5マナというなかなかの重さを誇るが、コジレックデッキで採用しやすいアーティファクト達と相性が良いので
それらを採用するデッキであれば無理なく投入することができるだろう

《失われた十手》

初心者にオススメ度★★★☆☆

役割:A・B・C
装備クリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびにカウンターが乗り、カウンターを乗り除くことで3つの効果から1つを発揮する装備品
名高き装備品《梅澤の十手》を彷彿とさせる能力であり

Umezawa's Jitte / 梅澤の十手 (2)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、梅澤の十手の上に蓄積(charge)カウンターを2個置く。
梅澤の十手から蓄積カウンターを1個取り除く:以下から1つを選ぶ。
・装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
・あなたは2点のライフを得る。
装備(2)

http://mtgwiki.com/wiki/%E6%A2%85%E6%BE%A4%E3%81%AE%E5%8D%81%E6%89%8B/Umezawa%27s_Jitte

「十手は二度と作らない」と反省したのもあってかあちらと違ってマナコストが軽くなった分、それぞれの能力は控えめなものとなっている
土地のアンタップ効果は小回りがきき、上述した土地で例えるのであれば《乾燥地帯のアーチ道》などの複数マナが出る土地を起こしてマナ加速にしたり《素朴な農場》の山札確認効果を複数回使えるようになるなど便利だ
1ターン中の制限もないため、カウンターを複数貯めておけば爆発的なマナ加速も行えるだろう
ブロックできなくなる効果に関しては先の《砂嵐の境界》と同じように様々な使い方ができるだろう
装備クリーチャーにカウンターを置く効果は地味ながらも堅実に強化していけるが、エルドラージ達は高パワーなのでこちらの効果はあまり使う機会はなさそうだ
どの能力も悪くないが、効果を使うために戦闘ダメージを与えなければならない点に注意したい
このカードを使うのであればトランプルを持つエルドラージに装備するなど、なるべくダメージを通しやすくする工夫をしたうえで運用したい
《梅澤の十手》と違い《ウルザの物語》でサーチできる点もあちらにはない利点だろう

Urza's Saga / ウルザの物語
エンチャント 土地 — (Urza’s) 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― ウルザの物語は「(T):(◇)を加える。」を得る。
II ― ウルザの物語は「(2),(T):『このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。』を持つ無色の0/0の構築物(Construct)アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。」を得る。
III ― あなたのライブラリーからマナ・コストが(0)か(1)のアーティファクト・カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E/Urza%27s_Saga

《富と力の剣》

初心者にオススメ度★★★★☆

役割:B
装備クリーチャーに+2/+2修正とインスタントとソーサリーからのプロテクションを与え、戦闘ダメージを与えた時宝物の生成とインスタント・ソーサリーのコピー能力を与える装備品
3マナ、装備コスト2、修正+2/+2、プロテクション2種類、戦闘ダメージを与えた時の効果…など「二色剣」と呼ばれるサイクルを意識したものだ
コジレック的にはインスタントとソーサリーからのプロテクションを与えられる点が実にありがたい
インスタント・ソーサリーであればどの色であっても通用しないため「単体除去を警戒して黒と白のプロテクションを付けたけど、赤の火力呪文で焼かれてしまった」などの状況を防げる
プロテクションの仕様上全体除去には弱いが、そこは《大いなる歪み、コジレック》の打ち消し効果などでカバーしてあげよう
一方で色からのプロテクションを与えられないため、それらを与えられた既存の二色剣と違い「プロテクションを利用して相手のブロックをすり抜ける」といった使い方は出来ない点に注意しよう
戦闘ダメージを与えた時の効果はコジレックデッキでもあまり邪魔にならないものだが、前述の通りダメージを通りやすくするプロテクションは付与できないため、そこはトランプルや飛行持ちのクリーチャーに装備させるなど工夫したい所だ
ロマンを追い求めるなら《エルドラージ覚醒》をコピーして夢の2ターン追加も悪くないだろう

Rise of the Eldrazi / エルドラージ覚醒 (9)(◇)(◇)(◇)
ソーサリー
この呪文は打ち消されない。
パーマネント1つを対象とし、プレイヤー1人を対象とする。その前者を破壊する。その後者のプレイヤーはカード4枚を引く。あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
エルドラージ覚醒を追放する。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%A6%9A%E9%86%92/Rise_of_the_Eldrazi

無理に後者の効果を狙わず、2種類のプロテクションを付与するだけでも非常に協力な装備品なので、枠があるのなら是非とも採用してみたい1枚だ

《睡蓮の指輪》

初心者にオススメ度★★☆☆☆

役割:A・B
装備クリーチャーに+3/+3修正と警戒を与え、生贄に捧げると3マナを生み出せる効果を付与する装備品
《ブラック・ロータス》から始まるロータスシリーズの最新作であり

Black Lotus / ブラック・ロータス (0)
アーティファクト
(T),ブラック・ロータスを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ3点を加える。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9/Black_Lotus

言うなれば装備クリーチャーを《ブラック・ロータス》化する効果を持っている
何度も繰り返し使えるのは魅力だが、装備に3マナかかっているため装備→生贄を繰り返すだけではマナは増えない
何かしらの方法で装備コストを軽減するなど、マナ加速目的であれば他のカードでサポートする必要がある
無限マナが出る状態で統率者であるコジレックを生贄にし続けることで無限ドロー(真実の解体者が統率者の場合)もしくは手札を常に7枚に保つ(大いなる歪みが統率者の場合)状況を生み出せるが
それならばもっと汎用的に使える《アシュノッドの供儀台》に軍配が上がるため

Ashnod's Altar / アシュノッドの供犠台 (3)
アーティファクト
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:(◇)(◇)を加える。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BE%9B%E7%8A%A0%E5%8F%B0/Ashnod%27s_Altar

クリーチャーを横並びさせにくいコジレックデッキとは噛み合いが悪く、採用する強い理由は見つけにくいだろう
活用するのであれば何かしらの生贄用クリーチャーを用意しないといけない所も向かい風だろうか

《適合の結節点》

初心者にオススメ度★★★☆☆

役割:C
戦闘開始時に1枚引き、手札のアーティファクトかクリーチャーを追放すれば3/3のアーティファクト・クリーチャーになる代わりにコピーとして場に出せるようになるアーティファクト
クリーチャー扱いなので速攻を付与しないとすぐに能力は使えず、さらに除去されやすくなるものの
重いアーティファクトやクリーチャーが実質踏み倒せるのは強力、大型アーティファクト・クリーチャーも早期に場に出せる
《ダークスティールのモノリス》は起動型能力を持たず破壊不能を持つアーティファクトなので、このカードで出したいカードの1つだろう

Darksteel Monolith / ダークスティールのモノリス (8)
アーティファクト
破壊不能
各ターンにつき1回、あなたの手札から唱える無色の呪文1つのマナ・コストを支払うのではなく、(0)を支払ってもよい。

https://files.hareruyamtg.com/img/goods/L/CMM/darksteel_monolith_jp_f54365dc02.jpg

ただし「コピーとして場に出る」ためエルドラージの持つ「唱えた時」の能力は誘発しないことと、装備品をクリーチャー化した場合装備能力が使えなくなる事は注意しておこう(例えばこのカードで《イラクサ嚢胞》のコピーを出しても他のクリーチャーに装備できず細菌トークンも消失、クリーチャーに装備されているわけではないので嚢胞のパワーは3/3のまま)

Nettlecyst / イラクサ嚢胞 (3)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
生体武器(この装備品(Equipment)が戦場に出たとき、黒の0/0のファイレクシアン(Phyrexian)・細菌(Germ)クリーチャー・トークン1体を生成する。その後、これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクトやエンチャント1つにつき+1/+1の修整を受ける。
装備(2)

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B5%E5%9A%A2%E8%83%9E/Nettlecyst

追放したアーティファクトはイクゾー!デッデッデデデデ《大いなる創造者、カーン》で回収して再利用しよう

Karn, the Great Creator / 大いなる創造者、カーン (4)
伝説のプレインズウォーカー — カーン(Karn)
対戦相手がコントロールしているアーティファクトの起動型能力は起動できない。
[+1]:クリーチャーでないアーティファクト最大1つを対象とする。あなたの次のターンまで、それはパワーとタフネスがそれぞれそれのマナ総量に等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
[-2]:あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるアーティファクト・カード1枚を公開するか、追放領域にあるあなたがオーナーである表向きのアーティファクト・カード1枚を選んでもよい。そのカードをあなたの手札に加える。
5

http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%A7%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%89%B5%E9%80%A0%E8%80%85%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3/Karn,_the_Great_Creator

6マナという重さと手札の質に依存する能力なため、場に出すタイミングはよく考えてからにしたい
手札次第では無理に能力を使わずただのドローソースとして扱うことも想定しておこう、それだけでも十分強力だ

《フォモーリの宝物庫》

初心者にオススメ度★★★★★

役割:A・C
手札を1枚捨てることで山札の上から「自分がコントロールしているアーティファクトの数」分確認して1枚手札に加えられる土地
3マナ1ドローと考えてもコストは軽く、複数枚から選んで手札に加えられるため欲しいカードを引き込める確率も高い…とアーティファクトを多用するコジレックデッキにとってはかなり強力な手札増強手段になる
インスタントタイミングで使用できるため「場に《大いなる歪み、コジレック》がいるけど相手の打ち消したい呪文と同じマナ総量のカードが手札にない」といった状況で効果を使えばコジレックのコストを無理やり手札に引き込むといった使い方も可能
アンタップインする土地なので場に出してすぐに効果を使用でき、マナも生み出せるとまさにコジレックのためにあるかのような土地だ
現時点で結構な値段になっているが手に入れた暁には優先的に投入していきたい

《破滅の眺望》

初心者にオススメ度★☆☆☆☆

役割:A
出る時に色を選び、選ばれたマナ1点か単色であるパーマネントの中の色につき1点その色のマナを生み出せる土地
表記が少し分かりづらいが、単色であるパーマネントの色の種類を参照し、場にある色と同じマナ1点を加えるものである
例えば自分の場に赤、青、赤青緑のパーマネントがあれば赤と青が1マナずつ生み出せるようになるといった具合だ(多色はカウントしないことに注意)
ここまで書いて察した人もいるだろうが、コジレックデッキでは色を持つパーマネントを使わない(使えない)ため、この土地から生み出せるのは1マナだけである
ただのタップインする土地になるため残念ながらコジレックデッキとの相性は悪いと言わざるを得ない

おわりに

文章の長さをざっと見てもらうと分かるかもしれないが
今回はメインのカードよりもビッグ・スコア収録のカードのほうがコジレックデッキとの相性が良く、採用したい・採用してみたいカードが何枚も登場した
封入率が低く、有色の統率者や統率者戦以外のフォーマットからの需要も高いため予約時点でのシングル価格も中々のものになっているが
それも納得できるだけの強力カードも目白押しとなっている
是非とも手に入れてコジレックデッキを強化してみて欲しい

それでは次回「モダンホライゾン3」収録カードレビューでお会いしよう

2024/04/07「初心者にオススメの統率者はコジレック!」の中の人


画像引用元:WotC公式サイト「サンダー・ジャンクションの無法者」カードイメージギャラリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?