コジレック的「モダンホライゾン3」新規・再録カードレビュー(後編)
初心者にオススメの統率者はコジレック!
前回の記事はこちら
カードの評価基準はこちらの記事を参照して下さい
宣伝
EDH用discordサーバー「初心者にオススメの統率者はコジレック!」はこちらから
対戦やコジレック関連の雑談など統率者戦に関する雑談の場です
《ウルザの保育器》
役割:A
戦場に出る時クリーチャー・タイプを1つ選び、選んだタイプのクリーチャー呪文のコストを(2)軽減するアーティファクト
エルドラージをあまり採用しない構築では活用し辛いため採用しない場合もあるが、「無色かつ強力な大型のカード」はだいたいエルドラージであることが多く
「コジレックをとにかく早期着地させる」ことが重要なコジレックデッキにおいて統率者を含めたエルドラージを2マナも軽減してくれるこのカードはほぼ必須といっても良いだろう
特に今弾は優秀なエルドラージが大量に追加されているため、デッキのエルドラージ率が高くなるにつれこのカードが与える影響は大きくなってくるはずだ
軽減するのはクリーチャー呪文だけなので、エルドラージであってもエンチャントやインスタント・ソーサリーのコストは減らないことに注意しよう
エルドラージ好きなら入れて損はない1枚だ
《ガラクタ潜り》
役割:C
飛行を持ち、死亡時に墓地のアーティファクトを手札に戻すアーティファクト・クリーチャー
1/1飛行の死亡時効果持ちとなかなか厄介な性能をしているが、効果の割に重めな3マナというコストが運用するうえで少し引っかかる
使えば一定の仕事はしてくれるものの、他に優先したい3マナのアーティファクトは多いだろう
《冬の月》
役割:C
各プレイヤーは自分のターンに基本でない土地を1つしかアンタップできなくなるアーティファクト
無色デッキであることを活かして基本でない土地を大量に採用しがちなコジレックデッキでは自分の首を絞めるのと同義になる、扱いの難しいカードだ
《冬の宝珠》のようにコンボで自分だけ効果の適用を免れる…といった使い方もできない
ではコジレックデッキと噛み合わないのか?と言われるとそうではない
アンタップできないのは土地かつアンタップ・ステップの時なのでマナ・アーティファクトを大量に並べた後にこれを置いたり他の手段で土地をアンタップすれば良いのである
「マナ基盤をアーティファクトに頼りがち」というコジレックデッキの弱点がここで強みに変わるのだ
アンタップする土地は《邪神の寺院》など複数マナを生み出せる土地にすればこちらの被害もある程度軽減できるだろう
また、禁止推奨カードではあるが《パラドックス装置》も相性が良い
そういったカードを許容してくれる相手であれば組み合わせると強力だろう
こちらが苦しい時は相手も苦しいのが統率者戦[要出典]
使い手の腕が試されるクセの強いカードだが、うまく活用できれば強力なので自信があれば是非デッキに採用してみてほしい
《太陽光変換器》
役割:A
普段はマナ・アーティファクトとして働くが、エネルギーカウンターを消費すれば有色マナを出せるアーティファクト
2マナという軽さは魅力的だがタップインなのがネック
有色マナを生み出せるメリットもコジレックデッキでは殆ど無いので他に優先したいカードは多数あるだろう
コジレックデッキよりも2マナでエネルギー3つを生み出せる事に注目し、エネルギー・カウンターを用いる他のデッキで使いたいカードだ
《摩滅したパワーストーン》
役割:A
2マナを生みだすマナ・アーティファクト
タップインする代わりに3マナと軽く、次のターンには5~6マナ帯に手が届くようになる非常に優秀なアーティファクト
マナ基盤が重要なコジレックデッキでデメリットなしに1枚で2マナ生み出すカードを採用しない理由は殆ど無いだろう
2マナ以上生み出せるアーティファクトは《通電式キー》のアンタップ候補となるため、なるべく積極的に採用しておきたい
シンプルゆえに強力、コジレックデッキを支えるアーティファクトの1つだ
《攪乱のフルート》
役割:C
カード名を1つ選び、そのカード名を持つ呪文を重くしたうえで起動型能力を封じるアーティファクト
《真髄の針》が1マナ重くなった代わりに瞬速とコスト増加能力を得た
(効果とレビューに関しては以下の記事を参照)
あちらと明らかに違う点としてはやはりコスト増加能力だろう
統率者戦には統率者というああらかじめ開示されているカードが存在するため「出されたら困るな…」という統率者が見えていればそのカード名を指定すれば良い
統率者に大きく依存しているタイプのデッキなら機能停止あるいは動き出すターンが大幅に遅れるはずだ
瞬速を持っているので相手ターンでも唱えられるが、運用するうえである程度の「先読み」が要求されることには変わりないため
使いこなすためには相応の知識と経験が必要になるだろう
《苛立たしいガラクタ》
役割:C
マナを支払わずに唱えられた呪文を打ち消すアーティファクト
0マナの呪文やピッチスペル(マナを支払わずに唱えられる呪文)が自動的に打ち消されてしまうため、それらを活用するデッキにとっては大打撃になるだろう
統率者戦においては統率者ピッチ(統率者が場にあればタダで唱えられる呪文)もよく採用されているため、影響を受けるカードも多い
コジレックデッキも《晶洞ゴーレム》などの踏み倒し手段や《虚空喰らい、ズロドック》の続唱、《オパールのモックス》などの0マナアーティファクトを採用していることが多く
自分もそれらのカードを使えなくなってしまう…というのは無視できないデメリットだ
しかし、このカードにはドロー効果が内蔵されているため自分から場を離れてくれるのである
これは他の妨害カードにはない利点であり、相手を散々妨害した後このカードを退かして自分は0マナで唱え放題…といった運用が可能なのだ
この点は他のアーティファクトにない特徴で、上述したカードを使わないのであれば維持しておき、使いたい時にドローに変換してしまうのが良いだろう
テクニカルな立ち回りが要求されるがデッキによってはこれ1枚で動きが完全に止まってしまうこともありうる、使いこなせるのであれば是非採用したい1枚だ
《邪神の偶像》
役割:A・C
2マナ支払うとエルドラージ・落とし子トークンを生成でき
エルドラージが死亡するたびに+1/+1カウンターが置かれ、8個乗っていると滅殺2を持つクリーチャーになるアーティファクト
落とし子を生成してマナに変えることでカウンターを乗せ、8個貯めてクリーチャーに…というデザインなのだが
自身の落とし子生成能力は2マナ+自身のタップと少し扱い辛いため落とし子生成は他のカードを用いたほうが良いだろう
またカウンターが乗る能力はクリーチャー化しても消えずに際限なくサイズが大きくなっていく、滅殺と合わせて相手にプレッシャーをかけて行くことも可能
総じてマナ・アーティファクトというよりも「軽く出せる代わりにすぐに使えないクリーチャーカード」として捉えたほうが運用しやすいかもしれない
《さびれた寺院》
役割:A・C
1マナ支払いタップすることで他の土地を1つアンタップできる土地
実質的に2マナ支払っているので普通の土地をアンタップしても旨味は少ない、このカードを使うなら何かしら能力持ちの土地をアンタップしたい所だ
《作戦室》などの軽いドロー能力持ちをアンタップしてさらなる手札補充を狙ったり
《ウルザの物語》がニ章の時にアンタップしてトークンを複数出したりするなど、相性の良い土地は多い
アンタップインなのでこちらの動きも阻害せず、能力を使いたくない時は普通の土地として扱えるので邪魔にならないのも嬉しい所
今後も強力な土地が増えていくたびに相対的に強化されていくだろう
《ウギンの迷宮》
役割:A
戦場に出た時マナ総量7以上の無色カードを刻印することで2マナ生み出せるようになる土地、タップすれば刻印したカードを回収することもできる
大型クリーチャーやアーティファクトを多数擁するコジレックデッキには嬉しい複数マナ土地だ
序盤は刻印することで手札のカードを相手のハンデスから守り、マナを複数生み出す能力で序盤のアーティファクト展開をサポート
マナ基盤が整ってきたら刻印したカードを手札に戻して唱える‥といった動きが可能になる
エルドラージデッキで使用することを念頭に置いたカードデザインのため、コジレックデッキであれば刻印するカードには困らないだろう
刻印はカードを追放するので、前回の記事で紹介した《穢すもの、ウラモグ》のサイズアップにも貢献できるなど相性も良い
アンタップインなのも相まって非常に優秀な土地と言っても良いだろう
《ウルザの洞窟》
役割:A
生贄に捧げることで山札から好きな土地を持ってくることが出来る土地
コジレックデッキでは無色デッキであることを活かし優秀な土地を多く採用することが多いが、統率者戦のルール上どんな土地でも1枚しかデッキに入れられない
しかしこのカードがあればそんな土地を山札から直接場に出せるため、強力な土地を状況に合わせて持って来ることが出来るようになるのだ
上述の《ウルザの物語》をはじめとしてコジレックが打ち消されなくなる《宝石の洞窟》、コジレックに速攻が付与できる《山賊の頭の間》などサーチ先は無数に存在する
「強い土地は手元にあるから持ってきたい土地はないなぁ…」といった状況でも《演劇の舞台》などを場に出してコピーすることも可能
このカード自体が「ウルザの」のサブタイプを持つ土地のため《ウルザの作業場》が場にあれば生み出せるマナを増やす事ができるなど汎用性が高く幅広い使い方が出来る土地のため
コジレックデッキではぜひとも採用したい土地だ
《巣ごもりの地》
役割:A・C
自分のコントロールしているパーマネントの上に乗っているカウンターを対戦相手のコントロールするパーマネントに移動できる土地
コジレックデッキでカウンターを乗せる時は基本的にメリットになるカウンターを乗せることがほとんどのため、自分のカウンターをわざわざ相手に与えるメリットはない
-1/-1カウンターを載せられた時は使えるかもしれないが、ソーサリータイミングかつ1個ずつしか移動できないため使い勝手は悪いだろう
《1つの指輪》の重荷を軽くする使い方も出来るが、ドロー枚数がカウンター依存なので悩ましい所だ
総じて用途が限定されており扱い辛さはあるものの、今後のカード次第では輝く可能性は充分存在する
アンタップインなので何か相性のいいカードが登場すれば気軽に入れられるのもあって、将来性は高い土地と考えられる
《冠雪の荒地》
役割:A
氷雪土地になった《荒地》
氷雪のパーマネントからは「氷雪マナ」という特殊なマナが生み出せるため、それらのマナを要求するカードがコジレックデッキでも使えるようになった
なった…のだが、現時点で無色の氷雪マナカードの中で飛び抜けてコジレックデッキと相性の良いものが無いのが現状だ
氷雪であることに基本デメリットはないので、現時点では気分で既存の土地と入れ替えても良いだろう
カード名がバラけるので《荒地》と《冠雪の荒地》の2種類を入れることで《死者の原野》のトークン生成条件を満たしやすくなるので、採用しているのなら投入するのも悪くないだろうか
ちなみにフルアート版では《冠雪の荒原》という名前だ
どうして基本土地の翻訳を間違えるんですか?追記:誤訳でした
おわりに
最後に妙なオチがついてしまったが、「エルドラージ」に焦点を当てたセットとあって新たなコジレック、ウラモグ、エムラクールを始めとし豪華絢爛なエルドラージ達が新たに登場、コジレックデッキにも新しい風が吹き抜けることだろう
同時発売のモダンホライゾン3「エルドラージ侵攻」にもエルドラージ達を強力にサポートする新たな無色カードが投入されているため、無色デッキ使い達は必見(下のリンクからフィルタリング済みの一覧を見ることが可能だ)
コジレックデッキの「エルドラージデッキ」としての完成度をグンと高めてくれる今弾、是非とも新たなカード達の使い方を考えてみて欲しい
それでは次回「ブルームバロウ」カードレビューでお会いしよう
2024/06/02「初心者にオススメの統率者はコジレック!」中の人
画像引用元:WotC公式サイト「モダンホライゾン3」カードイメージギャラリー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?