見出し画像

【簡潔】レイアウトの極地@印刷会社

こんにちは

デザイナーをやっていて何千何万といわれ、
プロとの境目になっているところが
あるのでお話ししていこうと思います。

この方法を使うとプロでも
「ん?この人デザインできる人?」と
思わせることができますし、
これからデザインの道に一歩踏み入れる方は
これさえ頭の中に入れておけば大丈夫です。

それではお話ししていきます。

【ツラとグリット】

何千何万といわれ、聞き、言ったことが
あるでしょう。
原点であり頂点なので、
好みに依存しない数少ない
デザインの評価ポイントです。
ツラとは写真や文字の端の事です。
グリットとはまとまりの事です。
まとまりとの間が開くと見やすくなります。

適当に入れたもの

まとまりはありますが色々とそろっていません。

ツラとグリット

赤いラインがツラ。青い四角がグリットとします。
これに合わせてパズルをしていきましょう。

これだけでもすっきりします。

気になるところ

しかしオレンジや黄色の
●の部分がすこし見にくいです。
オレンジの●は一見どちらの
写真に対しての文なのかがわかりにくく、
黄色の●は文が続いて見えてしまい
見ずらさに繋がります。

ツラは意識したうえでグリットの
隙間を調整します。
こうすることで簡単にではありますが
全体の密度がありながら見やすさが保たれます。

初歩中の初歩で、土俵際ですが上がれます。
これをもとに内容に応じて
背景や罫線などでわかりやすい
グリット分けをしてあげることで
広告としての役割を高めます。
ポスターやチラシなどタイトルが
必要なものや、文字量の多いページものなど
状況に応じて立ち回りますが
どの状況においても「ツラとグリット」は
意識して作られていますので
覚えておくといいでしょう。

【まとめ】

この手の話は話そうと思えば
いくらでも出てきます。
写真の使い方、タイトルの置く位置、
余白・帯の使い方など、
現存の印刷物の解説をしても
ベストな方法がジャンルやサイズによって
変わります。
唯一変わらないもは
この「ツラとグリット」です。
面白い広告は崩れていても
ほかでバランスをとっていたり、
見やすく崩していることができています。
基礎や基準を多角的にとらえ
バランスをとっているものが多いです。
難しいです…


では




いいなと思ったら応援しよう!