
本紹介 年収増えれば増えるほど幸せになれますか? 前野隆司著
コロナで色々あった2020年最後の読書は、これ
「年収増えれば増えるほど幸せになれますか?」 前野隆司著
https://amzn.to/37XrlNA
最後を締めくくるにいい本だったと思います。
※本の内容ではなく、本を読んで私が思いついたことを書いてますのでご注意ください。
年収400万でも幸せな人と、年収1000万円でも不幸な人。
資産40億持ってても、誰かに狙われているとか、少しでも減るんじゃないかと夜もおちおち眠れないとかかわいそう。
まずは、人と比べているうちは、幸せにはなれないな。
いい車買っても、良いマンション買っても、もっといい人と比べると、
もっともっと上を目指さなければいけない。果てしない戦い。そして勝って幸せになれるのか?
都道府県の年収ランキングが馬鹿げている。物価や土地代を考えると、東京に住んで高い給料もらうのと、地方に住んでそこそこの給料もらうのと、どっちが幸せだろう?そんな記事読むたびに福岡で良かったなと思う。
第3章に出てくる他人のために使ったら幸福感を感じるという。
欧米大富豪の寄付は、私には合わない。お金はそこそこしか稼げませんが、なにかそこそこなにかできるんじゃないかと思った。
損得なくやって、みんなが喜んでくれていることに幸せを感じる。と書いてあったが、私が主催しているコミュニティ ひとみ会も、東区ウォーキング部も本当にそうだと思う。
コストで考えるとやはり幸せにならない。
いつも例に上げて悪いけどウォーキング部だって、コストで考えたら、やってないなwコース考えて、予約して、みんなの出欠とって、みんなと同じ参加費w でもこれが幸せ!
結婚だって、コスパで結婚しない人いるけど、それが幸せなのかなと。
で、最終的には、今年のやはり総まとめになった。
幸せであるためには、「許す」が肝!
あ~だからこーだからと怒っていてもしょうがない。
そんなときもある。そんな人もいる。そんな天気なときもある。
そこでどうするかだと思うし。
さいごにこれも、前作った画像だが、
この3つが言い合える場にいることが幸せを感じることだろうと思う。
・ありがとう(感謝の言葉)
・うれしい(素直なよろこび)
・助かったよ(お礼の言葉)
こんな言葉が、飛び交うところは、夫婦であろうと、家族であろうと、会社であろうと。やっぱり幸せを感じるんじゃないかなぁ~
ということで、来年はもっともっとしあわせになろうと思いました。そうすれば周りも幸せになるはずw
いいなと思ったら応援しよう!
