8月の誕生日のフルーツは、「葡萄(ぶどう)」です。8月の誕生日の皆様おめでとうございます。
8月のくだものは、「葡萄(ぶどう)」です。
葡萄は、植物でこんな感じで分類されています。(朝ドラではないですが)
被子植物
真正双子葉類
中核真正双子葉類
バラ類
目:ブドウ目
科:バラ科
科:ブドウ科
属:ブドウ属
に属する果物で 中東原産と言われています。
果皮の色により赤系、黒系、緑系と別れています。
葡萄という漢字には「えび」といった読みもあるとか、
日本では、古来から和種である山ぶどうは、赤色の品種が多かったので、、
赤紫色を葡萄色(えびいろ)と読んでいたとか。
ペルシャ語のぶどうを意味するブーダウが中国に渡ったときに、音が似ている葡萄をあてたのだと、その漢字が日本に入ってきて葡萄は、ぶどうとえびという2種類で呼ばれるようになったらしいです。
主な栽培品種は、ヨーロッパ種(ヨーロッパブドウ)、アメリカ種(アメリカブドウ)とその交雑種があり、特に日本で栽培されているブドウは生食用の交雑種が大半。
皮の色によって「甲斐路」などの赤系、「巨峰」「ピオーネ」などの黒系、「シャインマスカット」などの緑系に分けることもできる。
葡萄は、夏真っ盛りから秋にかけて実り、夏休みには、スイカとともに子供のおやつですよね。
高級なぶどうである巨峰やシャインマスカットなどは、美味しいですよね。
子供のおやつにはもったいないですよね。
2020(令和2)年のぶどうの収穫量
全国収穫量 172,700t
1.山梨県 36,900t (21.4%)
2.長野県 31,700t (18.4%)
3.山形県 16,400t ( 9.5%)
4.岡山県 15,800t ( 9.1%)
5.福岡県 7,640t ( 4.4%)
我が福岡も、5位にランクインです。
ちなみに品種別に見ると
巨峰 22.4%
ピオーネ 12.4%
デラウェア 11.8%
シャインマスカット 7.7%
どれも美味しいですよね。
成分としては、ポリフェノール、ブドウ糖などをもち導入アク効果や家風賞を抑えたり、集中料を高める効果もあるとか
ぶどうの言葉
さて、今月の果物、「葡萄(ぶどう)」の言葉
「飾らない心 明朗 快活」
8月は、立秋とはいっても、まだまだ夏真っ盛り!
明るい太陽 暑い太陽のもと育った葡萄は、
まさに明朗、快活 元気な果物です。
またぶどうの実は一つ一つが小さく、それぞれが集まって一つの房を形成します。
これは、個々の存在が集まって大きな力となることを示しています。
それぞれが飾らず、自分自身を出すことで、全体としての美しさが引き立つというメッセージも含まれています。
ひとつひとつは、ありのままにいるからこそ美しい全体になるのだということでしょう。
今日は、誕生日を祝いながら葡萄を食べてみませんか?
2023年2月から2024年1月までは、誕生日のフルーツ特集とさせていただきます。
拙い私の字と、イラストで画像を作らせていただきました。
誕生日のフルーツは、こちらを参考にさせていただきました。
誕生月果
「石井果実店」のホームページ
#誕生日
#出会
#果物
#フルーツ
#8月
#葡萄
#ブドウ
#ぶどう
#誕生月
#peach
#飾らない心
#明朗
#快活