
「こんねくとラジオ」第12回: トゥクトゥクで地域を元気に
こんにちは、平井です。「こんねくとラジオ」第12回をお聞きいただき、ありがとうございます。今回は、新宮CoCoスクエアの新しい取り組み「トゥクトゥク」のクラウドファンディングについて話しました。
STAND FM
YOUTUBE
新宮CoCoスクエアに「トゥクトゥク」を導入したい
今回、新宮CoCoスクエアの第2回クラウドファンディングが始まりました。目標は、住民や訪問者が使える電動トゥクトゥクの導入です。
トゥクトゥクとは何か、何のために導入するのか
トゥクトゥクとは、東南アジアでおなじみの小型タクシーです。今回導入するのは、電動で動く3人乗りのタイプ。充電式のおしゃれな車両で、充電1回で最大100km走行できます。
このトゥクトゥクを導入する目的は、主に以下の3点です。
新宮CoCoスクエアのシンボルとして
私たちのシンボルであるレゴブロックと同じように、地域のアイコンとして親しまれる存在になればと考えています。美しい景色を楽しみながらのレンタルサービス
充電で約半日ドライブできるため、鹿の島や宗方大社の旅行ルートとしても使えます。住民の移動便利化
高齢者や近場の住民に、微妙な移動ニーズに対応する手段として利用してほしいと思っています。
クラウドファンディングの目標
今回のクラウドファンディングのファーストゴールは 200万円です。一台の購入には100万円かかりますが、それに加え、紹介ステッカーやレンタル系統を整備するための費用も含まれます。
リターンとしては、一日レンタル券や半日レンタル券のほか、受付機にステッカーを貼れる権利などもご用意しています。
なぜ新宮CoCoスクエアにトゥクトゥクを導入するのか?
新宮CoCoスクエアは、多機能型コワーキングスペースとして、さまざまな人々が集まる場です。ここにトゥクトゥクを導入することで、単なる移動手段ではなく、地域交流やビジネス、観光の拠点としての役割を強化できます。
また、訪問者がこの施設に興味を持ちやすくなるきっかけとなり、地域の魅力をより多くの人に知ってもらう機会にもなります。
地域とビジネスのハブとしての役割を強化
コワーキングスペースだけでなく、レンタルボックスやイベントスペース、カルチャースクールなど多様な活動が行われる場所として、地域住民や事業者のアクセス手段を増やしたい。地域の新しい交通手段の提案
近距離移動の手段として、環境負荷の少ない電動トゥクトゥクを活用し、地域の活性化につなげる。訪問者の体験価値向上
遠方から訪れる人にとって、シンボル的なトゥクトゥクを利用することで、楽しく印象的な体験を提供できる。
ForGoodクラファンサイト
次回もお楽しみに
新宮CoCoスクエアの新しい挑戦、トゥクトゥクのクラウドファンディングについて話しました。次回の「こんねくとラジオ」もお楽しみに!
#こんねくとラジオ #トゥクトゥク #新宮CoCoスクエア #クラウドファンディング #地域活性化 #住民サービス #福岡 #新宮町 #観光促進 #地域シンボル #電動モビリティ #持続可能な移動手段 #コミュニティ活性化 #コワーキングスペース #起業支援 #多世代交流 #新しい働き方 #エコな移動手段 #福岡市東区
いいなと思ったら応援しよう!
