
【iPadAirレポ】そんなに使いこなせてなくてもiPad Airを買って良かったと思うこと〜デザイナーの私がよく使うアプリ3選〜
意識低めの人間がiPadを買った
最近、プライベートのインスタのストーリーで「iPadを買うか悩んでいる」というのを見かけました。
わかる〜私も、別に無くてもいいけどあったら便利だよな〜と思ってすごい悩んだ!!!!!
iPad Air 4?を購入して1年経った今、買って良かった〜と思う点を教えます。
ちなみにiPadの前に私のスペック↓
・26歳女
・職業:グラフィックデザイナー(イラレ、フォトショ、インデザ、XDバリバリ)
・趣味:特になし、ゲームとかアマプラとか?iPad使いそうなものはほぼしない
iPad Air 4を購入した理由と、Airにした理由
【購入理由①】手書きデータをPCに取り込みたかった
まず、iPad欲しいな〜と思った理由は、手書きでデザインがしたかったからです。
元々書道を習っていたり、手書き風デザインが得意なのもあって、職業柄「手書きしたものがそのまますぐPCに取り込めたらめっちゃ楽〜」と思っていました。
割と、仕事の動機が一番だったかも。
それまではスキャナーとか使ってたので、無くてもいいっちゃ良かった。
【購入理由②】それ以外特になし
ぶっちゃけ他にありません。
意識高い系のインスタを見て、notionなんていじってみようかな〜と夢膨らませてましたが、買って初期設定の時にちょっと触って以来全く開いてません。むずすぎ。
なので、ほぼ欲しい動機1つだけで買いました。
あ、ちなみにもちろんApple Pencil純正も買ったよ!動機が動機だったので!買って良かった!!
【Airにした理由①】Proはもったいねぇな、miniじゃ小せぇな、無印…買う意味???と思った
価格が「Pro>Air=無印(普通のやつ)>mini」だった気がする。多分それが大きな理由。
その次に、手書きが不自由なくできればいい、紙で言うとB5~A4くらいあればいい、の理由でAirにしました。
手書きをよくする人の声を参考にしましたが、「miniは持ち運びしやすい(カフェ作業とか)けど、画面が小さい」という声を見たので、お手頃価格だったけど却下。
ProはiPad内でも最高峰で、別にmac book pro持ってるから要らないかな、高いし、という感じで却下。
iPad無印は、せっかく持つのにこれといって感があった気がして却下。値段もAirとあまり変わらないのにスペックが低めだった印象。
※正しい情報を調べてね!!!うろ覚えなので!!!
ってことでAirにしました。カラバリも豊富で可愛かった。
ちなみに64Gで、現在27Gだけ使ってる。デフォルトアプリ消したらもっと容量増えるはず。WiFIモデル。
買った数ヶ月後に第5世代出たけど値段高。
よく使ってるアプリ
購入して1年、結局どのアプリを使ってるのか。
本当に、意識高い子のiPad活用法〜!とか見てたら、ホーム画面をカスタマイズして、notionで生活管理、Goodnoteで板書やメモをとって、Procreateで投稿を作って〜なんかしてるけど、
どれもしてません!!!!!!!(や、Procreateは買おうか迷ってる…)
けどまじで買って良かった!
そんな、無課金ユーザー、そんな毎日iPad使わない、手帳は手書き派、サブスクは音楽だけ、な私が使ってるアプリはこちらです↓
()内の%は、iPadいじってるうちの占有率。
①Colla Note(80%)
最初から裏切ったかもしれまれんがメモ系アプリです。
脅威の80%。ほぼほぼiPad使ってる時これ使ってます。

PCと同じくフォルダが作れて、各ノートが作れてって感じです。
ラフ画を描いたり(←一番重要)、案件概要をまとめたり、打ち合わせの時は必ず開いてメモしてます。
iPadを買うまでは普通のノートを常に持ち運んでラフを描いたり、メモは資料を印刷してそこに書き加えたり…と完全アナログでやっていましたが、案件別に管理できるようになって、物理的な重さはいくら仕事が増えても変わらないので持ち運びが楽になりました。
画像も貼れるし、PDFの書き出しもでき(PNGは有料版?)仕事仲間への共有も楽々。
と、デザイナー的使い方を述べてしまったけれど、
・感覚的に使える
・ペンがthe鉛筆、マーカー、蛍光ペン、etc.とシンプルでありながらリアルで、アナログ派にも使い始めやすい
・紙のテンプレが豊富(私はドット方眼派)
なところが本当に気に入っています。
補足で…
印刷系デザインもガシガシするタイプなんですが、避けて通れないのが「レ点チェック」や「赤字入れ」
PCで作成したPDFをエアドロでiPadに取り込んで、そのままファイルのデフォルト手書き機能でチェックしてます!無駄に印刷しなくて助かる!
ちなみにCollaNoteのデータもここに自動的に格納されるシステムぽい。
②Adobe Fresco(10%)
これも職業柄ですが…プロのお絵描きアプリといったところ。無料。
Adobeアカウントを持っていれば、すぐにPCにデータが移行されて便利です。
あ、ここの装飾に手書き入れたいな〜とか、イラスト欲しいな〜というときにちょい使いしています。普段はもっぱら素材サイトに頼ってるのでそんなに使いません。
ので、以上。
③映像系アプリ TVer、Abema(10%)
割とテレビっ子傾向なので見たい番組は録画して見ているのですが、録り忘れたとかの時にTVer、AbemaはW杯でお世話になりましたが、3,4年前から恋愛リアリティーショーにハマっていたのでそれを見るためにダウンロードしました。
でもまぁほぼ使いません。
番外編:④tabiori
旅行が好きで2,3ヶ月に1度は旅行していますが、その計画を立てるときに便利なアプリ。
同行者にシェアできて、常に同期されるので、離れていても一緒に計画が練れます。
タイムテーブル機能を始め、地図機能や持ち物リストなどもあって、旅行準備に必要なことはこれ一つでできるので便利です。

※30分単位で行動を決めていくタイプなのもあり重宝しています。同行者がそういうタイプでなければそんなに活躍はしない…?
と思ったら、たった今Twitterでこんなツイートが目に入りました…いい方向に向かって…
皆さまの温かいご声援のお言葉ありがとうございます。本当にtabioriは皆さまに育てていただいたアプリだなと実感しております。現在tabioriは運営の継続を引き受けて頂ける企業様を探しておりますので続報が入りましたら改めて告知させていただきます。 #tabiori
— tabiori -共有できる旅のしおり- (@tabiori) November 21, 2022
現状のご報告。
— tabiori -共有できる旅のしおり- (@tabiori) December 20, 2022
一刻も早く方向性をお伝えしたいところではございますが、現状確定した事項はございません。ユーザーの皆様にはお待ち頂いておりますこと大変恐縮でございます。良い方向になるよう進めております。よろしくお願いします。
そんなに理由がなくてもiPad買っていい
以上のように、ほぼColla Noteしか使っていない状況のiPad Airユーザーレポでした。
けど、本当にiPadを買ってから便利になったし、「とりあえずiPad持っとけばオールオッケー!」みたいな場面が増えたことはすごく大きかった。
本当にデフォルトのアプリから増やしたものって、まじで上記3,4つしかないけど、iPadが今無くなったら困るレベルで重宝してます。
なので、全然使いこなせないかも…、〇〇のために買いたいけどそれ以外に今のところ理由ないしなぁ…と思っても、思い切って買ってしまってOKだと思います。
仕事系なら尚更〜〜〜〜〜!!!!まじ生産性爆上がり〜〜〜〜!!!
iPad買うなら使いこなさなきゃ……………とびびってる人に届けばいいな〜