![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30723804/rectangle_large_type_2_4877f8fe9d228f3823021e2828e6599b.jpg?width=1200)
ベビちゃんがカンシャクをまわすらしい
おはようございます。
Comfortable Days よーこさんです。
少し前に、息子からtellがあった。
ベビちゃんが、カンシャクをまわす、
イヤイヤって言ったり、
したい様なのに、しない!と言ったりする、
どしたらいいのか?って事だった。
まず、君たちは、
ベビちゃんに、優しく接しているし、
ちゃんと待ってあげている、
丁寧に関わろうとしている、
それは、素晴らしいこと、大切なこと、
それをまず認識しよう。
基本的な対応は、間違ってないということ。
そして、ベビちゃんは、
フルで保育園に行くようになって、
1ヶ月半程、毎日、頑張っている、
ママも仕事復帰した、毎日、頑張っている、
それも理解してあげよう。
もちろんパパである君も毎日頑張っている、
みんなえらいぞ!
というところで・・
どんな時にそうなる?
色んな時やけど、
朝出かける前とか、
ご飯の途中で急にとか、
おもちゃを投げたりとか、
夜中に、わー!ってなったりとか、
まず、夜中にわーってなる時は、
「あぁこいつ今日も1日がんばったんやな」
って、思ってあげて。
脳がその日あった事を寝てる間に整理する
って、言うやん。
うまくいかなかった事もあったやろうし、
面白くない事もあったやろうし、
キャパオーバーになってる日もあるよ、
そんな時、夜中そんな風になるかもやけど、
それは、脳が出来事を整理して、学んだり、
理解したり、回復したりしていってる
ってこと。
そうなんやなぁーって、
大人が理解していたら、
冷静に対応できるやん。
よしよし、よー頑張ったなって、
今日も1日えらかったぞって、
思ってあげられたら、イライラせんし、
それ、子どもにちゃんと伝わるけん。
君たちも仕事して疲れてるのに、
夜中泣かれると、きついやろうけど、
そんないつまでもは続かんけん、
今は、そうなんやな、って思って、
2人で協力して、ここ、頑張りどころ。
それから、
自分がどうしたいのかわからない時、
したいけど、上手く出来ない時、
眠かったり、お腹が空いてる時、
そんな時は、不機嫌になったり、
わけわからんこと言ったり、
感情をわーと出したりするよね。
まだ上手く出来ないことや
どうしていいのかわからない事を
どうすることも出来ない時、
そんなになったりすると思う。
しようとしてることは、
させてあげたらいいし、待ってあげたらいい。
でも、「いや、せん」って言いはるなら、
たとえ本当はしたいんやろうなぁって
大人には思えても、
ああ、そうなん、って言って、
せん、を支持してあげたらいい。
そして、すっと、別のことを気をそらしたら
いいと思う。
それで気をそらされるなら、それでいいし、
何が何でもしたいことは気をそらされないし、
せん、って言ったら、出来んって、学ぶ。
それに、目に見えなくなったら、忘れる位のまだ年齢やけん、
気をそらして、次の事が出来たら、
それでいい。
大人が見てどうか、じゃなくて、
子どもがどうなのか、で考えたら、
大人が楽になる。
みたいな話しをした。
◇
グランマといる時、
ベビちゃんは、カンシャクを回すことは、
ほぼない。
パパママが丁寧に関わってるから、
穏やかな子なんやなーと思っていた。
確かにそうなんだけど、
カンシャクを回す事態にならないから、
カンシャクを回す事がないんだと気づいた。
バス停に向かうあの道も
ご飯をまだ食べたいけど
眠いし、訳わからんくなりかけたあの時も、
外遊びから家に帰るよーというあの時も、
おもちゃが思うようにならないあの時も、
グランマの対応が素晴らしいってことかー
と、我ながらそう思った。(自画自賛)
◇
さて、
ベビちゃんとtake a bathしたあの日、
グランマは、夕ご飯を作っていて、
パパとベビちゃんが、遊んでいた。
棒を穴に入れたいみたいだけど、
思うようにいかないみたいで、
ベビちゃんが、泣きながら怒り出した。
パパは、優しく諭してるけど、
ベビちゃんには、届かない。
「入れたかったねー」だけ言って、
すっと抱っこして、別の場所に行って、
全く別の事、誘いかけてん、と言った。
パパは、その通りにした。
べビちゃんの気持ちは、すっと変わって、
くまさんのもふもふに顔をうずめて、
ニコニコしている。
そんなもんやん、
物理的に離す、が、今は有効よ。
(そんな事が通用しなくなる日は、
すぐ来るけど。)
それと「入れたかったねー」という、
気持ちに共感するワードは、大事よ。
パパは、おぉとなってた。
しばらくは、そんな感じでがんばって、
対応してあげて欲しい。
みんな頑張れー
応援してるよ。
#カンシャク #グランマ #子育て #育児 #Comfortable