石村萬盛堂【ホワイトデー】
おはようございます。
【書くンジャーズ】木曜日の女
よーこさんです。
今週の書くンジャーズのお題は、
【ホワイトデー】です。
ホワイトデーの起源は、
我らが福岡の老舗お菓子屋「石村萬盛堂」が
1978年3月に始めた「マシュマロデー」だ
という説を推したい。
よーこさんの青春時代のアオハルな
バレンタインデーの思い出は、
昨年の書くンジャーズで書いたけど、
あの頃、ホワイトデーじゃなくて、
マシュマロデーと呼んでいたと思うんだよね。
時期を同じくして、
ホワイトデーとも呼んでキャンディを渡す
というパターンもあり、
どっちやねん⁉︎みたいな感じだった。
ホワイトデーの創成期だったんだと思う。
どちらにしろ、
お菓子屋さんの戦略なわけで、
ロマンチックな起源がある訳でも
歴史的な、あるいは宗教的ななどの起源が
ある訳でもないのだ。
しかも日本限定のイベントで、
たいして意味がある日ではない。
マシュマロを渡すからこんな意味があるとか、
キャンディだからなんだとか
ネットには、そんな情報もあるけど、
そこにも意味が感じられない。
◇
よーこさんもこのイベントに
ほとんど興味がないし、
たいした思い出もない。
強いてあげると、たまたまその時、
お店で見かけて欲しくなった
くじらの模様のパジャマを
夫に買ってもらったことが、
多分20年位前にある。
その位しか覚えてない。
それぞれのコミュニケーションに役立つなら、
活用すれば良いし、
なくても特に問題があるものでもない。
楽しく活用しましょう。
◇
石村萬盛堂と言えば、「塩豆大福」
これ、とても美味しいよ。
オススメ。
でも、写真は、石村じゃなくて、鈴懸デス。
#書くンジャーズ #よーこさん #お母さん #保育士 #Comfortable #ホワイトデー #マシュマロデー