見出し画像

AppleWatchとポケモンスリープ

Appleの初売りでAppleWatchを購入しました。
機種はSeries10のGPSモデル。割引等含めて約5万円。高い買い物です。

購入理由は単純。
私がiPhoneを使っていて、AppleWatchがポケモンスリープに対応したから。
AppleWatch含むスマートウォッチとの連携についてアナウンスがあったのは9月末頃。高い買い物ですし、慎重に購入を検討しました。


連携方法

公式の説明通りにやれば問題なし。

睡眠計測ってどうなるの?

一番大事なところです。
「Appleヘルスケア」アプリで睡眠時間の設定をしておき、その時間に眠れば計測される、というのが説明の概要。結論から言うと文章のままなんですが、実際に使用してみると以下のような感じでした。

ぴったりに眠らなくてもOKだし、過ぎてから起きてもOK

スマホを触りながら寝落ちしても記録されるし、アラームに気が付かず寝坊した時も、ちゃんと起きたタイミングまで記録されることが確認できました。
ちなみに、睡眠スケジュール時間前に寝たことがないので、そういう場合どうなるのかは未検証です。

おこうの設定

ここはポケモンスリープの話。
これまではスマホ計測だったため、ねむるボタンを押した後おこうを設定していました。Apple Watchでの計測になると、その準備画面がありません。

設定画面どこ?と迷ったので、同じような人のために共有。
使わないのですっかり景色になっていましたが、カビゴンの左上にあるここで設定できました。

アラームについて

「Appleヘルスケア」アプリの睡眠スケジュールでアラームが設定されていればOK。iPhoneとApple Watchどちらも消音モードの場合、Apple Watchが振動します。Apple Watchのみ消音モードだった場合は、iPhoneからアラーム音が鳴ってました。

注意しないといけないのは、アラームを設定するスケジュール。
最初に設定した際に「次のスケジュール」のみアラーム設定されていたため、初日はアラームが鳴ったにも関わらず、2日目はアラームが鳴らず起きられないということがありました。

アラームを使っている方は「通常スケジュール」のアラーム設定がオンであるのを確認することをオススメします。

ポケモンスリープとの同期

Apple Watchで「起床」判定になると、Appleヘルスケアにデータが連携されます。このデータがポケモンスリープの参照元です。

起床後、ポケモンスリープを起動して同期をおこないます。
(タイトル画面 or ゲーム画面の「設定・同期」メニュー)
ここで睡眠データが見つからない場合は、起床判定になっていない可能性がありますが、適当に活動を始めればそのうち起きたことになるので、たぶん問題ありません。
Apple Watchで睡眠オフにしますか?みたいな質問が出ていた気もしますが、寝ぼけていたのでちゃんと覚えていません。

所感

使い始めて1週間ですが、アラームの設定トラブル以降は問題なく使用できています。寝落ちしてもちゃんと計測してくれるのが本当にありがたい。
その他、個人的に良かった点として、iPhoneの夜間アップデートがちゃんと実行されるようになったこと。
ポケモンスリープ以前から睡眠計測はおこなっていたのですが、この手のアプリは寝ている間も起動しておく必要があり、いつも夜間アップデート失敗の通知が来ていたんですよね。

Apple Watch自体の活用はまだまだこれからですが、せっかく買ったのでいろいろ楽しんでみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!