![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153822609/rectangle_large_type_2_fadf0c473c09ac603187b7e96e3f5fdc.jpeg?width=1200)
社会人都内一人暮らしの「家賃相場」と家賃を抑えるコツ
はじめに
社会人になり、東京で初めて一人暮らしを始める際に気になるのは、やはり家賃の相場です。この記事では、家賃をできるだけ抑えるためのポイントや、物件を賢く選ぶ方法について解説します。
無事に東京の企業へ就職が決まり、都会での新生活に期待を寄せる方も多いでしょう。しかし、一つ大きな課題となるのが「家賃の高さ」です。
家賃は、毎月必ず支払わなければならない「固定費」であり、食費のように工夫して減らすことは難しいため、最初にしっかりと抑えておくことが重要です。
この記事では、東京エリアに絞って家賃相場や社会人の一人暮らしにかかる費用のシミュレーション、さらに家賃や生活費を抑えるコツを詳しく紹介します。
社会人生活のスタートをより快適にするために、ぜひ参考にしてみてください。
東京都の社会人一人暮らしの家賃相場
東京で社会人として一人暮らしを始めるには、まず住居選びが重要です。多くの企業が集まる東京23区では、家賃相場を把握することで予算を組みやすくなります。ここでは、社会人の一人暮らしに人気の「ワンルーム」と「1K」の家賃相場に焦点を当てて説明します。
ワンルームは、20~25平方メートルほどの広さで、部屋に仕切りがないのが特徴です。玄関、キッチン、居室が一体化しており、動線がコンパクトで暮らしやすいレイアウトです。仕切りがないため、床面積を最大限に活用できるのも魅力です。
一方、1Kは独立したキッチンと居室が分かれている間取りです。キッチンに扉があるため、調理中の煙やにおいが部屋に広がりにくいというメリットがあります。空間が分かれていることで、生活の区切りを明確にでき、よりプライベートな空間を保てるのも1Kの魅力です。
【東京23区のワンルームの家賃相場】
港区 13.1万円
千代田区 12.3万円
中央区 12.2万円
江東区 10.2万円
渋谷区 9.9万円
台東区 9.6万円
墨田区 9.3万円
品川区 9.2万円
文京区 8.7万円
目黒区 8.6万円
新宿区 8.5万円
大田区 7.3万円
世田谷区 7.2万円
中野区 7万円
---越えられない壁---
杉並区 6.3万円
豊島区 6.6万円
北区 6.9万円
荒川区 6.8万円
板橋区 6.4万円
練馬区 6.2万円
足立区 6.1万円
葛飾区 6万円
江戸川区 5.8万円
特に下の9区は郊外や下町と呼ばれることが多く、同じ平均値でも、家賃の安い物件の数が圧倒的に多いのが特徴です。
社会人一人暮らしの家賃の目安
東京23区の家賃相場がわかったところで、自分の手取り収入に基づいてどの程度の家賃を払えるかを考えることが重要です。一般的には、「家賃は手取り収入の3分の1以内に収めると、生活に余裕が生まれる」とされています。
まず、「給与」と「手取り」の違いに注意が必要です。手取りとは、総給与額から所得税や社会保険料などの控除額を差し引いた実際に受け取れる金額のことです。例えば、厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、大卒初任給の平均は約226,000円です。
仮に、税金や社会保険料で約2割が控除されると仮定すると、手取り収入は約180,800円になります。この手取りの3分の1が家賃の目安になるため、
手取り収入: 180,800円
家賃の目安額: 180,800円 ÷ 3 ≒ 60,266円
という計算になります。ただし、最近では家賃を手取り収入の4分の1程度に抑える人も増えています。物価上昇や給料の伸び悩みが予想される中、固定費である家賃をできるだけ抑えることが、今後の安定した生活を送るための重要なポイントとなるでしょう。
社会人一人暮らしの生活シミュレーション
一人暮らしの生活費を事前に把握することは、安定した家計管理のために重要です。家賃以外にもさまざまな費用がかかりますが、主な支出項目は以下の通りです。
1. 食費
食費は個人差が大きく、外食が多いと高くなり、自炊すれば節約可能です。政府の統計によると、一人暮らしの平均食費は約40,331円。男性は約44,466円、女性は約36,729円とされています。自炊を取り入れることで、外食費を抑えるのが効果的です。
2. 水道光熱費
冷暖房や入浴でのエネルギー使用が大きく影響します。平均水道光熱費は11,400円ほどですが、エアコンの使用を控えたり、シャワーを短めにするなどの工夫で節約が可能です。
3. 通信費
携帯電話代、Wi-Fi利用料、NHK受信料、動画配信サービス料などが含まれ、平均10,000円ほどかかります。格安キャリアへの変更やWi-Fi料金が家賃に含まれている物件を選ぶことで、通信費を削減できます。
4. 交際費・娯楽費
交際費や娯楽費は個人差が大きく、平均では17,000円程度です。飲み会や趣味にかかる費用をコントロールすることで節約できます。
5. 雑費
日用品やその他の雑費として約6,000円を見込んでおくと安心です。ファッションや美容に関連する出費は個人によって異なり、特に女性は多めの予算を考慮する必要があります。
これらの費用を把握して、無理のない範囲での生活費の配分を考えることが重要です。
社会人一人暮らしの家賃を抑える3つのコツ
一人暮らしを始める際に、家賃を抑えるためのポイントとして、以下のような方法が考えられます。これらのコツをうまく活用することで、他の出費にも回せる余裕ができ、将来に備えた貯金もできるようになるでしょう。
1. オフシーズンを狙う
物件の賃貸市場には繁忙期(1月~3月)と閑散期(4月~6月、9月~11月)が存在します。繁忙期を避け、オフシーズンに物件を探すことで、家賃が低めに設定されることがあります。物件が空きやすく、家賃交渉の余地も増えます。
2. 家賃が安いエリアを狙う
家賃を抑える確実な方法のひとつが「家賃の安いエリアを狙う」ことです。物件の間取りや広さが同じでも、エリアによって家賃は大きく異なります。
例えば、東京23区内でも、港区のような人気エリアではワンルームの家賃が13万円前後に達することがありますが、江戸川区では5.8万円ほどと、ほぼ半額で同様の広さの物件を見つけることが可能です。これだけの差があるため、より経済的な生活ができるエリアを選ぶことが賢明です。
特に、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区は東京23区内でも比較的家賃相場が低めです。これらのエリアは、古くからの商店街が残る下町の雰囲気があり、生活に必要な物価も他のエリアに比べて抑えられる傾向があります。
東京23区のワンルームの家賃相場の表に書いた「越えられない壁」よりも安い区を狙うのがオススメです。
通勤時間を考慮しつつ、これらのエリアで物件を探すことで、生活費のバランスを取りながら余裕のある生活を実現できるでしょう。
3. 物件選びの優先順位を付ける
一人暮らしをする際、物件選びで家賃を抑えるためには優先順位を明確にすることが重要です。しかし、初めての一人暮らしでは、どの条件を優先すべきかが分かりにくいかもしれません。そこで、一般的に重視されるポイントをもとに、優先順位を考えるための参考にしましょう。
日当たり 日当たりの良さは、健康面や快適な生活環境に直結します。日当たりが悪いと湿気がこもり、カビやダニの発生原因になりますが、日当たりの良い部屋なら冬でも暖かく、暖房費を抑えることが可能です。
バス・トイレの別 ユニットバスが苦手な人にとって、バス・トイレ別の物件は重要です。衛生面や利便性においても、分かれていることで快適さが向上しますが、その分家賃が高くなることもあります。
駅からの距離 通勤や買い物の利便性を考えると、駅からの距離も大切な要素です。駅に近いほど家賃は高くなる傾向がありますが、通勤時間を短縮したい方にとっては妥協できないポイントかもしれません。
キッチン 自炊をする人にとって、キッチンの広さや設備は重要です。広めのキッチンは調理器具や冷蔵庫の設置が容易で、効率的な食材管理ができるため、節約にもつながります。
セキュリティ 防犯対策は、一人暮らしでは特に女性にとって重要です。オートロック付きの物件は、不審者の侵入を防ぎ、安心感が高まります。
騒音・治安 周囲の環境や建物の構造にも注意が必要です。メイン通り沿いや木造建築の物件では騒音が問題になることが多く、周辺の治安も確認しておくべきポイントです。
収納 収納スペースが少ないと、部屋が散らかりやすく、生活空間が狭く感じられます。特に衣類が多い人はクローゼットの大きさに注意が必要です。
築年数 築年数が古い物件は家賃が安くなる一方で、古さによる不具合が出ることもあります。しかし、リフォームされている物件であれば、比較的快適に過ごすことができるため、実際に見て確認することが大切です。
優先順位というのは何も我慢が必要というわけではありません。
「ほとんど料理をしないからキッチンが壊れていても良い」
「昼間は家にいないから隣が小学校でうるさくても問題ない」
「ずっとリモートワークで趣味もインドアだから駅から徒歩20分でも問題ない。移動はLUUPを使えばいい」
など、生活のスタイルによって、優先順位が低い要素を切り捨てることはとても大事です。
こうしたポイントを元に、自分の生活スタイルや優先したい項目に合わせて物件を選び、家賃を抑えつつ快適な一人暮らしを実現しましょう。
カムチル賃貸で新たな引越しの体験を
![](https://assets.st-note.com/img/1728300438-c7DJgr25eHEsSyzACP6doX9I.jpg?width=1200)
カムチル賃貸なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えて全国どこの地域でもお部屋を探せます!
不動産の契約や紹介だけに留まらず、相談者の生活や趣味に合わせたエリアの提案や、引越し全般のアドバイスなど、大事なライフイベントの節目をお手伝いするのが強みです。
仲介手数料や敷金、礼金の交渉も行っており、およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。
「ネットで不動産の手続きを完結したい」
「まだ住むエリアが決まっていないのでゆっくり相談できる人が欲しい」
「おとり物件で時間を無駄にしたくない」
「初期費用をとにかく安く抑えたい」
このような悩みを持っている人は、下記のメッセージをコピペして公式LINEにお問い合わせください。
—————————
都道府県: 〇〇
割引コード:NOTE
noteから来ました。よろしくお願いします。
—————————
![](https://assets.st-note.com/img/1735181887-ltz7yiBxTAHodugO8YMCmWJV.jpg?width=1200)