見出し画像

引っ越すタイミングで発生する費用

引っ越しは大きなイベントであり、計画的に進めることで費用を抑えることができます。引っ越しにかかる費用には以下のようなものがあります。

引っ越し時にはつい新しい賃貸借契約にかかる初期費用ばかりに目を向けがちですが、旧居の退去費用を確認することも大切です。

旧居の退去時に支払う費用

旧居の家賃

賃貸住宅の家賃は、退去予告をした契約終了月まで支払わなければなりません。従って月の途中で新居に引っ越しをすると、住んでいなくても旧居の家賃が発生します。契約終了月の家賃の精算方法が日割り計算なのか月割り計算なのかは物件の契約によって異なりますから、引っ越しを決めたタイミングで確認しておきましょう。

なお、日割りの場合は、月初めに引っ越すと丸々1カ月分家賃が発生することもあるので、月末の引っ越しがおすすめです。

ハウスクリーニング代

賃貸住宅の退去時にハウスクリーニング費用が発生する場合があり、多くは退去から1カ月程度で管理会社から見積書や精算書が届きます。物件によっては「原状回復費」や「清掃費用」と記載されていることもあります。

修繕費

賃貸借契約では、借主は退去する際、部屋を借りたときの状態に戻すという「原状回復」の義務があります。従って、借主の責任となる汚れや傷などの破損があれば、修繕費を負担しなければならないこともあります。

ただし、時間の経過によって品質が低下したり、通常の生活で損耗したりするような場合は、借主が費用を負担する必要はありません。
基本的には入居時に納めていた敷金から差し引かれますが、修繕費が敷金よりも高額になった場合は追加で支払う必要があります。どこまでを貸主の負担とするかで揉めやすいところです。

引っ越し業者へ支払う費用

引っ越しを業者に依頼する場合、費用は時期、移動距離だけでなく、荷物の量によっても大きく変わります。間取りごとの引っ越し料金を見れば大まかな費用が分かりますが、運ぶ荷物が多いと見積もり金額が高くなります。
費用を抑えたいときは、新居で使うか迷っているような、それほど愛着のない家具や古い家電は、思い切って処分するのも良い方法です。ただし、大きな家具や家電を処分するには、費用が必要となります。

新居の契約時に支払う費用

仲介手数料

新居の契約時に賃貸物件を斡旋、仲介してくれた不動産会社に支払う手数料のこと。法律で上限は「家賃の1カ月分」と決められています。料金は不動産会社によって異なりますが、相場は家賃の半額~1カ月分です。ちなみに家賃には消費税がかかりませんが、仲介手数料には消費税がかかるので心づもりをしておきましょう。交渉によって家賃の半額まで下げることも可能です。

敷金

敷金は退去後の原状回復費用を契約時に前払いするもので、家賃の1~2カ月分が一般的です。退去するときにかかった費用を差し引いて借主に返還されるので、部屋をきれいに使えば全額返還されることもあります。交渉の余地はありますが一時的な出費として割り切りましょう。

礼金

礼金は大家さんへの謝礼として払うお金で、敷金と違って、退去するときに返還されません。費用の相場は家賃の1~2カ月分が一般的ですが、最近では礼金なしのゼロゼロと言われる物件も増えています。
ちなみに関西では、関東の敷金・礼金に当たるものとして、「保証金」、「敷引き」がありますが、少し性質が異なります。

保証会社料金

家賃保証会社を利用する場合に支払うお金で、費用は家賃+共益費0.5カ月が目安です。万が一、家賃を払えなくなった場合の備えとなります。連帯保証人がいれば不要な場合もありますが、保証会社の利用が必須の物件もあります。

火災保険料

賃貸借契約では火災や水漏れトラブルなどに備えて火災保険に加入する義務があり、損害保険会社に支払う費用が発生します。目安は一人暮らしで1万円、家族で暮らす場合は2万円程度です。

前家賃

物件によっては家賃の前払いを求められるケースがあり、入居する月の家賃を先に支払います。基本の家賃に加えて、管理費や共益費なども前払いすることになります。

その他にかかるお金

  • 近隣への挨拶や、手土産の購入費用

  • 引っ越し当日の交通費や、新居の下見にかかる交通費

  • 役所での手続きや郵便物の転送手続きなどにかかる費用

  • 新居での生活に必要なインフラの契約や開通、家具の購入にかかる費用

  • 鍵交換費用

引っ越しにかかる費用の総額は、家賃の6倍~13倍といわれています。家賃6万円の物件であれば、6倍で総額36万円、13倍で総額78万とかなり大きな差があります。

一人暮らしの引越し費用の具体例

例えば…
・東京都内で20km程度の引っ越し 
・旧居(家賃70,000円 )→新居(家賃¥80,000 )
・敷金・礼金 各1カ月
・仲介手数料0.8ヶ月
・繁忙期の2月に引越し

―内訳-
引っ越し代…50,000円
敷金・礼金・初月家賃…240,000円
仲介手数料…64,000円
家具・家電購入代…50,000円
日用品購入代…10,000円
火災保険料…10,000円
現状回復費…30,000円
その他にかかる費用…10,000円

総額 464,000円

やはりバカにならない金額がかかりますね。1ヶ月に4万円貯金して1年かけてようやく一人暮らしの初期費用が賄えます。
家賃ばかりに目が行きがちですが、初期費用を少しでも下げることができればトータルでの出費はかなり抑えられます。

最近は、クレジットカードで引っ越しの初期費用を支払うことができる不動産屋さんもあるので、契約する不動産屋さんがクレジットカード払いができるかどうかを契約する前に確認しておきましょう。

カムチル賃貸で新たな引越しの体験を

カムチル賃貸なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えて全国どこの地域でもお部屋を探せます!

不動産の契約や紹介だけに留まらず、相談者の生活や趣味に合わせたエリアの提案や、引越し全般のアドバイスなど、大事なライフイベントの節目をお手伝いするのが強みです。

仲介手数料や敷金、礼金の交渉も行っており、およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

「ネットで不動産の手続きを完結したい」
「まだ住むエリアが決まっていないのでゆっくり相談できる人が欲しい」
「おとり物件で時間を無駄にしたくない」
「初期費用をとにかく安く抑えたい」

このような悩みを持っている人は、下記のメッセージをコピペして公式LINEにお問い合わせください。

—————————
都道府県: 〇〇
割引コード:NOTE
noteから来ました。よろしくお願いします。
—————————

公式LINEはこちら

いいなと思ったら応援しよう!