![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165548438/rectangle_large_type_2_cdc6d2a8336430c457b50075b7311fc7.png?width=1200)
上機嫌を余白で洗って
今朝久々に気温をチェックしたら、外気が-1度と表示されていて戦慄しました。え・・・いつの間にそんなに寒くなってた?
もちろんこのところ寒いなとは感じていましたが、わたしが運動おサボリくそやろうだからだと思っていました。違ったんだ・・・違ったのか・・・?
今週のナンバー:
「写真はイメージです」
現在のわたしの理想の曲。
わたしが目指すすべてがここにつまっている。
主題といい編成といいメロディといい歌詞といい・・・本当に全部が良い。
ポインセチアは勝手に赤くならない と 訳してもいい
せめてその赤を長く保てたらね と 君は言った
もうずっと聞いてます。これからもずっと聞くだろうな。
この曲に会えただけで、2024年を生き延びたかいがあった。
上機嫌を余白で洗って
ジャズバージョンのクリスマスソングをBGMにして作業しています。とてもはかどります。ちょうどいい明るさだし、聞いたことのある曲が多いので、あまり考えずにいられる。
ほのかに明るい良い気分で、考えなきゃいけないことがない、もしくは一つしかない、という状況、上機嫌×余白というシチュエーションがとても居心地が良いです。お風呂とか、自転車に乗っている時もそう。メロディーやアイディアがふっと浮かんでくるのもこういう時です。
集中ってすればするほど良いものだと思っていたし、もちろんそういう時もあるけど、あれってドーピングみたいなものですよね。一瞬にエネルギーをぎゅっとつめこむことができるけど、その後どこかでしわよせが来る。どっと疲れて他のことができなくなったりとか。
集中したからって無限のエネルギーが得られるわけじゃなくて、あくまで決まった量のエネルギーを一点に集中させただけなんだなあ。
そう思うと、上機嫌で余白があって・・・という状況が一番ちょうどよく活動できる気がするのですよ。一定のエネルギーを常に発揮できる。
あとこの「上機嫌」というのが音楽をしていく上でものすごく大きな力を持っている気がする・・・。それはいつかわたしの活動そのものを通して伝えることができたらいいな。
やりたいこと100
来年使う手帳が届いたので、いつも使わず終わってしまう後ろのメモ欄に「2025年にやりたいこと100」というのを少しずつ書きとめ始めました。いま60個くらい埋まった。
あまり考えず思いつくままに書いているので、荒唐無稽に思えるものから「おいしいケーキのあるカフェを見つける」みたいな素朴なものまであります。
「達成するぞ!」というよりは「叶ったらサイコ~」というような力の抜きよう。ときどき振り返って、「お、これやっちゃうか」と叶えていけたらいいな。
制作中です
音源作っています。今日、ボーカルレコーディングです。ぴゃ~
これからは「最近何してるの?」と聞かれたら常に「あ、曲作ってます」と言えるようになりたいですね。常に音源作りとデモ作りをしていたい。ライブがあっても他の作業や仕事があっても、そのふたつは絶えずしていたいな・・・。それが憧れだし、単純に好きだから。
メロディーって、毎日作り続けたら上達するものなのかなと思っていましたが、そうじゃない気もしてきました。毎日作り続けるうちに、ご褒美としてひとつ授けてもらえるものなのかも。本当に良いメロディーが生まれたとき、そうじゃないと説明がつかないような何かを感じる。
それはわたしの、音楽が『努力や研鑽を積み重ねた分だけ良くなる』という人間が考えた絶対の公式に当てはまるものであってほしくないという、わがままからくるものかもしれませんが。神格化したいだけというか。
でもそれを差し引いても、良いメロディーは本当に良いんだよ。そうじゃない時のメロディーがあまりにも良くないだけかもしれないけど笑 でも良くないな、と感じるメロディーも好きです。良くなさが愛しい。自分を通って生まれたものはなんでも可愛いよねえ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Comay (こめい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109329873/profile_cc6b060f6a81843d8c38372edc0f298a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)