見出し画像

ゆるめたスカート

アコギの弦にふれた時の「しゅるしゅる」っていう音が大好きです。ほんとうに良いなあ。ずっと聞いていたい。


ゆるめたスカート

これはわたしの愛書。スーパーの古書コーナーで見つけたものですが、とても良い一冊です。その頃かなり行き詰まっていたので、この本には救われました。

現在はだいたいにおいて元気ですが、ときどき突然立ち行かなくなることもあります。そうして困った先週末、またこの本に手を伸ばしたら、やっぱり心がかなり軽くなりました。

これは例えなのですが・・・。
なにかものすごくうまくいかないことがあって、だから無理やり頑張るんだけど、余計にうまくいかなくなって、どんどんもやもやが溜まって。
それでも状況を打破するために、一旦、この気持ちをどうにか落ち着かせたい。気が済むことをしたい。
短い時間で簡単に心地よくなれることを探して、つい食べ過ぎてしまったりする。当然お腹は苦しくなるので、スカートのホックをひとつ、外す。もしくはベルトの穴をひとつ緩める。
そういうことをわたしは「ものすごくダサいな」、と思っていました。そういう誰かが、じゃなく、そうなってしまう自分が。他でもない自分が。

この本はそういう張りつめすぎた気持ちをゆるめる力を持っている気がします。「まあまあ、いいじゃん」と肩を叩くみたいに。妙に親切丁寧に優しいんじゃなく、どこか淡々としているのもいい。偶然乗り合わせたエレベーターで、「あ、何階ですか?」と聞いてきてくれる時のような自然さというか・・・。

ちょっと脱線してしまいました。
ダサいな、と感じるのも別に悪くはないと思うのですが、その気持ちを持ちすぎて前に進めなくなるのは悪いことです。悪いというか、もったいないこと。
だから少し、ゆるめることにしました。肩をきゅっと上げて。ストンとおろして。そんなストレッチと同じに。

新しいプロジェクト

を始めています。いくつか。

も~終わる気が全然しません。大変。
でも楽しいんです、すごく。

最近「こうじゃないかな~」と思い始めていることがあります。それは「手さえ動かせば曲は書ける」ということ。

あらゆる物事って実はそんなにたいそれたことじゃなくて、地道な作業の果てに必ず完成するんじゃないかなって・・・。そして過程を楽しむことができたら、その積み重ねもそんなに過酷じゃないんじゃないかなって。

そうであってほしいというわたしの願望かもしれません。まだわからないので、とりあえずやってみます。そうだって確信できたら、また言いますね。

本当にそう?

自分のこと、「考えてから行動する」タイプだと思っていたんですが、もしかしたらそうじゃないかも、と思い始めました。「とりあえずやってみてから考えよう」派かも。

ここ数年はやる前に考えまくっていたんですが、やる前に考えるとめちゃくちゃ時間がかかってしまうんですよね。しかも考えていた結果にならないことのほうが多い。

変な話、性格診断をやりすぎて、自分のことそういうタイプだって誤解していたのかも。笑 「自分って、本当にそう?」ってもっと問い続けたらよかった。
そこに気付いてから、先にやってみるようにしました。めちゃくちゃ楽。

いつまで続くかわかりませんが、しばらくこのカンジでやってみるつもりです。

頭の整理整頓

デスクトップのアイコン?・・・が「整理整頓」をクリックするだけできちっときれいに並んでくれること、ほんの数日前に知りました。めちゃくちゃ気持ちいい。

最近毎朝数独をやっています。今はナンプレって言うらしいですが、圧倒的に「数独」というネーミングの方が好き。かっこいい。(子供か)

数独は9×9マスに1から9の数字を当てはめていくパズルゲームです。
ふと思い出してネットの問題を解き始めたのですが、解くと頭がすっきりするんですよね。ひとつのことの集中するせいか、他の作業をする時も目の前の作業に集中しやすくなったような・・・。

ドッジボール

今日は小学校の頃の夢を見ました。

小学校の頃というか、わたしも小学校のクラスメイトたちも、今の心のまま小学生の姿に戻っている。(どこの名探偵だ)

その姿のまま、昔を懐かしんだり、ドッジボールで遊んだりしているんです。楽しかった。

小学生の頃の友達なんて大人になってからほとんど交流していないのに、よくもまあ覚えてるもんだなと自分でも感心します。よっぽど楽しかったのかな。
でも、中学も高校も、1年しか行けなかった大学も全部すごく楽しかったです。いつも友達に恵まれてる。



いいなと思ったら応援しよう!

Comay (こめい)
気に入っていただけたらサポートお願いします🍋 サポートは作品制作など活動に使わせて頂きます!

この記事が参加している募集