2022年6月15日のコマエダージ #134
東京都狛江市のコミュニティラジオ、こまえエフエム「コマラジ」水曜 夜9時のボサノヴァ番組「Bossa da Comaedade(ボッサ・ダ・コマエダージ)」
今週もお聴きくださいましてありがとうございました\(^o^)/
↓番組前のおきまりの定点撮影📸↓
テーマは“雨踊るブラジル音楽2022“
すっかり梅雨らしい日々が続いていますね〜^ ^
今回は「雨踊るブラジル音楽2022」をテーマに、雨の季節が心地よく、楽しくなるようなブラジル音楽をセレクトしてお届けしました^ ^
先週のKarenさん回に続いての雨のテーマ!
前回のnoteと合わせてお聴きいただくと、今年の梅雨もゴキゲンになるかもしれませんよ〜^ ^
ちなみにこのテーマ、昨年もお届けしてます♪
↓昨年の「雨踊るブラジル音楽」はコチラ↓
*
1曲目は、僕がプロデュースをさせていただき、昨年リリースとなった、北陸の誇るマリンバ奏者 亀井恵さんのアルバム『Bossa Marimba〜虹のゆくえ〜』から「パラソル・マリンバ」♪
という、この季節にぴったりな、とってもかわいい楽曲です♪
今回は北陸の亀井恵さんファンの方からもたくさんメッセージいただきました\(^o^)/
M1. パラソル・マリンバ / 亀井恵
*
2曲目は、ワルター・ワンダレイ(Waltar Wanderley)の「Here's That Rainy Day(あの雨の日が)」。
この楽曲は、ジミー・ヴァン・ヒューゼン&ジョニー・パークによるミュージカル曲で、様々なアーティストがカヴァーしている名曲。
ワンダレイのハモンド・オルガンとピアノが、淡い雨の中の恋模様にピッタリ!
M2. Here's That Rainy Day(あの雨の日が) / ワルター・ワンダレイ
*
3曲目にお届けしたのは、マリーザ・モンチ(Marisa Monte)の「Chuva No Brejo (沼地の雨)」。
「Chuva No Brejo (沼地の雨)」の歌詞は、下記のような内容♪
生命の躍動を歌うこの楽曲、もともとはバイーア出身のシンガーソングライター、モラエス・モレイラ(Moraes Moreira)の曲。
お届けしたマリーザ・モンチの音源は、とてもリズミカルで、途中に変拍子も入ったり♪
まさに“雨踊るブラジル音楽デス“^ ^
M3. Chuva No Brejo (沼地の雨) / マリーザ・モンチ
*
4曲目にお贈りしたのは、伝説的・国民的歌手のエリス・レジーナ(Elis Regina)の「Manhã de Amor(愛の朝)」。
という内容の、美しい愛の楽曲。
この場合の雨は神聖な、洗い流してくれるものとして描かれてるのかな。
太陽が昇ることと、雨が降ることと、恋人がくることをかけてるんですね^ ^
M4. Manhã de Amor(愛の朝) / エリス・レジーナ
*
「雨踊るブラジル音楽」に、この楽曲は欠かせないっ!
ということで5曲目は、セルジオ・メンデス&ブラジル'66の楽曲「Chove Chuva(Constant Rain/ショヴィ・シュヴァ)」。
とてもゴキゲンなこの楽曲ですが、
という内容。
つい「ショヴィ・シュヴァ〜♪」と口ずさみたくなる、セルジオ・メンデスのセンスが際立っているアレンジですよね〜(^^)
M5. Chove Chuva (Constant Rain/ショヴィ・シュヴァ) / セルジオ・メンデス & ブラジル'66
*
6曲目は、シルヴィア・テリス(Sylvia Telles)の「Chove Lá Fora(外は雨)」。
ワルツの美しい失恋の楽曲。
歌詞の内容はこんな感じ。
外に降るしとしと雨を聴きながら、こんなワルツで踊るのも雰囲気ありますよね^ ^
M6. Chove Lá Fora (外は雨) / シルヴィア・テリス
*
そして、7曲目にお届けしたのは、僕 今井亮太郎のメジャー4作目『コバルト・ダンス』(2015)より「雨上がりの午後(Tarde após a Chuva)」。
というイメージで作った楽曲でございます♪
M7. 雨上がりの午後 / 今井亮太郎
本日の生演奏は「紫陽花」♪
「雨踊るブラジル音楽2022」の生演奏で奏でたのは、梅雨の時期の今井亮太郎の曲といえば!な楽曲「紫陽花」♪
というイメージで作った楽曲なのですが、もともとは亡き母の水彩色えんぴつ絵手紙作品からヒントを得て、楽曲のストーリーができたんですよね♪
この絵手紙作品は、亡き父との初デートの回想だそう^ ^
“とっても素敵なときだったから「ないしょ」に心にしまっておく“
というのが、わが母ながらかわいらしくて好きな作品なんですよね〜♪
「紫陽花」、心を込めて大切に奏でさせていただきました。
いかがでしたか?^ ^
M7. 【生演奏】 紫陽花 / 今井亮太郎
今回もたくさんのみなさまからのメッセージ、本当にありがとうございました\(^o^)/
というわけで、「雨踊るブラジル音楽2022」なコマエダージ、とっても楽しくお届けさせていただきました♪
来週もぜひぜひお楽しみに♪♪♪
Muito obrigado!!!!
Tchau tchau!!!
本日のオンエア曲
サポーター募集
番組ではみなさまからの応援を募集しています。コマエダージの番組作りを一緒にしませんか?!サポーターになっていただいたみなさまには、毎週、コマエダージ番外編ミニラジオをお届けします♪ぜひよろしくお願いします!!!
↓詳細は下記↓
Karen Tokita&今井亮太郎 配信限定シングル by 日本コロムビア
☆Karen Tokita&今井亮太郎『100万回の月』配信限定シングル、2/23日本コロムビアよりリリース!
1. 100万回の月 - Seu Olhar é Como a Lua -
2. 通り雨のあと - Depois da Tempestade - (Karen Tokita Vocal ver.)
3. 100万回の月 - Seu Olhar é Como a Lua -(コーラス&鍵盤ハーモニカver.)
※Apple Music、amazon music、LINE Music、Spotifyなどなどの各サブスクリプションや、iTune Store、レコチョクなどの配信ダウンロードサイトから、お聴きいただけます。
↓ダウンロードは下記から↓
↓『100万回の月』ダイジェストムービー↓
↓日本コロムビアからのnewsリリース↓
〈参加メンバー〉
*100万回の月
Karen Tokita(Vocal/Guitar/Chorus)
今井亮太郎(Organ/Rhodes Piano/KENBAN-Harmonica)
満島貴子(Flute)
亀井恵(Marimba)
Alexandre Ozaki(Drums)
*通り雨のあと
Karen Tokita(Vocal/Chorus)
今井亮太郎(Organ/Piano/Percussion)
外園健彦(Guitar)
コモブチキイチロウ(Bass)
黒田清高(Drums)
* * *
☆Karen Tokita&今井亮太郎『海辺のカフェの水曜日』配信限定シングル
1. 海辺のカフェの水曜日 - Quarta-feira no Café da Praia - (Karen Tokita Vocal Ver.)
2. 流星ピアス - Brinco de Estrela Cadente -
※Apple Music、amazon music、LINE Music、Spotifyなどなどの各サブスクリプションや、iTune Store、レコチョクなどの配信ダウンロードサイトから、お聴きいただけます。お使いの配信サイトで検索してみてくださいね!
↓ダウンロードは下記から↓
その他情報
その他の情報はこちらで・・・
♪Bossa da Comaedade パーソナリティ
Karen Tokita :https://karen.bossa.info
今井亮太郎:http://ryotaroimai.com