#399 60近い私の面倒くさい悩み2選
こんにちは フミオです。
最近、というか
2024年の年末から、このnoteへの筆が重いんです。書きたくない!のでなく、頭に書きたいことが浮かばない!といった感じです。
そんなコンディションですが、口から発する言葉ではないけれども、「noteに書いた言葉」が私を変えてくれる信じてます。
事業所の公用車で悩む!面倒くさい私
似たような経験ある方いますか?
複数の事業所で仕事をしている関係で、事業所ごとに「公用車」を使って移動をします。また、私にも、通勤等に使う自家用車もあります。
さて、そんな私が、事業所の公用車を使うときに、絶対やってしまう行動があります。それは「車ドアキーを開けずに、車のドアを開けよとする行為です。
伝わりますか?
自家用車や一部の事業所の公用車はキーレスなんです。だから、普段の行動同様に、全ての車がキーレスと思って開けようとしてしまうんです。
そして、「いつも同じポイントで、こころの中で『あッ』と叫んでキーを探す」
さらに、極めつけ「自分が認知症になったら、もっとめんどくさくなるよね~」と考えてしまう自分がいるんですよ。
本当に、やんなっちゃう!!
思い込みというか、前提が勝手にできていて・・・(加齢の影響か)・・、1回の外出で何度か繰り返すですよね~業務のことを考えているからでしょうか?
何か、いい対策あったら、教えてください。<m(__)m>
金融機関の受付で緊張する!面倒くさい私
さて、もう一つお付き合いくださいね。
自宅で生活する方のお金を金融機関から引き出して、その方にお渡しする。といった業務もしている私です。
自宅で生活する方のお宅を訪問して、
お話をしてくるのは大好きです。しかし、依頼(お金の引き出し)を怠る訳にはいきません。訪問する前には、金融機関へいき、依頼された金額を引き出す手続きをします。
この金融機関の窓口対応に緊張するんですよ。毎回!!
理由その1:自分の口座からお金をおろすこと
理由その2:ときどき伺うだけので、ミスをしないか?心配!!
理由その3:窓口で担当者の動きがいつもと違う、どうした??の瞬間
特に、その3は、本当に緊張します。「えッ」
「払い戻し票に、記載ミスした?」とか、「既に、代理届提出していけどな~?」とか、「窓口の担当さん、新人さん??」とか、妄想で頭も気持ちもいっぱいです。
そんな時に、「どうして、いつもこんな気持ちになるんだろう?」と自分に「矢印」をぶっさしてます。
今日のnote
今日は、私のヘタレなというか?緊張してしまう一面を開示しました。本当に、こんなこと考えて気分下げたりする人いないような~と考えてしまいます。
特に、車のキーレスに対して、何ども「あッキーレスじゃないんだ!」を1日2回以上やると結構凹みます。
解消でできるいい方法か、繰り返しても気分を下げない方法ありましたら、是非コメントください<m(__)m>