#191 水滴石を穿つ
おはようございます。fumioです。
連休の過ごし方は、いかがですか?雪交じりの連休スタートですが冬といううより春に近づいていくといった印象、少し晴れやかな気持ちです。
さて、本日のお題は、水滴石を穿つです。
■過去の自分が今の自分へ確かめるために・・。
このnoteが令和5年8月18日にスタートしています。毎日投稿、それも「それなりの文章にする」ことを綴ることを決めて・・・。(現時点で、「それなり」と綴るあたりが、しっかり表現できないので・・まだまだですね)
さらに、綴る途中から、1日1000文字のnoteにしようと自分の中で確認でき、それを毎日実行して1投稿1時間で1000文字ができるようになっています。
そして、初心は1日1投稿ができないような覚悟なら、新しいことにはチャレンジしても続かない!
自分への覚悟への呪縛であり、自信をつける積み重ねであり、チャレンジへの模索を毎日するルールでもあります。
■タイトルを下書きする(過去)と綴る(未来)のズレ
このnoteに既に、何度か綴っていますが、このnoteの毎日投稿のお題は、「綴りたいなと閃いたことをメモ的にnoteのタイトルへ残す」、この目的は、noteを毎日綴るのに、お題で苦しむことをなくすためです。
そして、過去の綴りたいと感じた気持ち(過去)とお題と2度目に向き合った(未来)の気持ちのギャップを綴るのも面白いかな?と思ったからでもあります。
相談援助職としては、仕事で相談に来た方のお話を伺う作業は、介護等に向き合う相談者が「私の目の前の現時点の悩みを過去とこれからをエピソードとイメージを交えて語る」この私との対話を、私の過去気持ちと今、今からの未来と対話するという面白い体験が毎日できる楽しみがあります。
さらに、過去のnoteの投稿を未来の私が読んで・・・恥ずかしくなりながら、「私の変化」と「過去の私を上書きできる」楽しみがあります。
■令和5年10月26日の私が下書きした気持ち「水滴石を穿つ」
水滴石を穿つ、このことばは、言い換えると「継続は力なり」となります。
未来(今日の)の私が、10月26日に何を思い、どうなっているのか?(スタートの8月18日と何が変化しているのか?)となるのでしょうか?
・毎日の投稿は、水滴のように自分の未来に向けて突き抜けようとしている
・目標の達成度は、blogを綴れていること。Instagramができていること。
これは、blogは1割(タイトルのみのブログはあり)とInstagramは、アカウントがないけどフィードを何点か創ってみた程度
・noteの有料化の試み
これは、未実施です。ネタはありますが・・ネタをカタチにできていない。(私のnoteへのビュー数が少ないの現状なため)
10月26日の私が思った現時点の私は、水滴のように石を穿ち続ける意思と覚悟は継続中です。
■50代のおじさんチャレンジ継続中
3月に入り、4月に向けて更なる準備を頑張ります。4月からは予定が概ねないので、学校の講師業のみが分かっているのでその資料作りを中心にblogとInstagramを稼働させていきたいと思っています。
最後に、振り返り同じように年齢関係なくチャレンジをしている方に対して、私にとってnoteの継続は精神安定と自己のコンパスと誰かとちょっとつながる楽しみとネタ帳であり、ブレインストーミングにもなっています。
特に、思考のイメージと感情のイメージがアウトプットできるのは、ビジョン化(言語化)する際には、いいのかな?と思います。
同じようなことを模索している方は、綴り続けることをおススメします。吐き出すことが1番大事だと思っています。
とダラダラ書きましたが今日も良き日に(^^)/