![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143818927/rectangle_large_type_2_a207d17c6ccbf2e2589e9815818c2624.png?width=1200)
#287 自分文化(Instagram)
こんにちは フミオです。
自分のインスタグラムについて、ずーっと悩んできました。やっと姿が見えてきたかな?と思うので、noteに書きながら確認してみたと思います。
■アカウント設計
まず、「私が、誰に、何をどのようにするか?」=コンセプト。50代の私が、同じ50代に、これからの人生100年時代の楽しみ方を発信する。(noteの画像・動画版)
・プロフィール写真は、noteのような抽象的な画でなく「顔の画」。
・プロフィール文章は、次の三行です。
➤自分の専門ヘルスケア(医療介護)
➤将来の心配なマネーケア(投資)
➤コーヒーと読書(趣味)
・ユーザー名は、korei_pro
このnoteで綴って内容でイメージにしました。介護や医療では他人ごと
過ぎてしまうので、自分事を発信して熱量がでるかな!と考えました。
・リンクをどうするか?
ここは、全くできていませんね。まだ、悩み中です。ブログでもつくっ
てと考えています。しかし、noteがこの状況なのでブログは、インスタ
グラムのつぎにと考えています。年内は発信予定。
・名前について
名前は、私自身の説明になるので
「フミオ|医療介護と投資で老後安心!シニアの幸せ応援」です。13
文字に納めようと考えましたが、無理でした。
とこんなところまで作って、既に、晒しています。投稿はしていません。
■できていない部品
投稿のデザインや色などの統一感やハイライトなどをどうするかまでは決め切れていません。その他、大事なことと思っていることがあります。
・ペルソナ:わたしと同じ50代で親の介護と自分の老後に関心のある方
程度なので「ターゲット層」ぐらいにしかなっていないと思っています
もう少し、「〇〇なあなたへ」と個人の私にと響く感じに工夫要と思っ
ています。
・自分の強みは、明らか医療と介護についてです。ここは、「親の介護」
です。ここをもっと詰め切る必要があると思います。
理由は、簡単です。私にはマクロとミクロの介護はつながっています。
しかし、自分の介護だけの方は「自分のことしか、わからない。また、
わからないことも分からない」と言った印象です。
■今日のまとめ
始めないとよくも悪くもならないので、退職後3か月に入りやっとここまです。もっとガツガツ行動しないといけないのでしょうが、まだまだ自分に
甘いですね。
今日は、オープンしたらやらないといけなくなるよね!と自分に喝をいれるためにnoteしました。自分文化のキックオフです。