見出し画像

全国Aブロック決戦開催レポート【全国大学ビブリオバトル2024】

こんにちは!
今日もビブリオバトルを楽しんでくださっていますか?

この記事では、2024年11月24日(日)にオンライン(Zoom)にて開催された、全国大学ビブリオバトル2024全国Aブロック決戦の模様をお伝えします!


ブロック決戦概要

【日時】2024年11月24日(日)13:00〜14:30
【場所】Zoom
【主催】一般社団法人ビブリオバトル協会
【後援】活字文化推進会議、ビブリオバトル普及委員会

【出場者】全国Aブロックのブロック予選にてチャンプ本を獲得された5名
【観戦者】21名

全国大学ビブリオバトル2024公式サイト

ビブリオバトル公式ルール

開催レポート

1冊目 『君の顔では泣けない』 (バトラー:加藤啓太さん)

全国Aブロック決戦1冊目は、東北学院大学の加藤啓太さんが紹介された『君の顔では泣けない』(君嶋彼方 著/KADOKAWA)でした。
「この本、ちょっと変なんです」
「30」で始まる章立て、不倫を連想させる書き出し…。しかし加藤さん曰く内容は「もっと罪深い」ものなのだとか。
「自分なら絶対に嫌です」と力強く語るその設定、そしてストーリーの行く末とは…?
後からお聞きしたところ、このビブリオバトルが通算100戦目(!)のメモリアルゲームとのことでした!


2冊目 『Q&A』 (バトラー:川原茉緒さん)

2冊目は、大阪大学の川原茉緒さんが紹介された『Q&A』(恩田陸 著/幻冬舎)でした。
「この本は、Q&Aだけで進行する物語なんです」
あるショッピングモールで発生した重大死傷事故。しかし一体何が起こったのか、原因は何なのか、まったくわからないそうです。
食い違う証言をつなぎ合わせ、読者は探偵役として、真実を明らかにできるのかーー?
『六番目の小夜子』『蜜蜂と遠雷』といった、著者の有名作とはまた違う魅力に溢れた作品とのこと。


3冊目 『鏡の国』 (バトラー:田仲花さん)

3冊目は、大東文化大学の田仲花さんよりご紹介の『鏡の国』(岡崎琢磨 著/PHP研究所)でした。
「皆さんは、今日鏡を見ましたか?」
この本を読んで、「現代社会を支配するルッキズム」と向き合うことになったという田仲さん。
「大好きな『鏡の国のアリス』に似たファンタジーなお話かな?と思って手に取ったら全然違いました(笑)」
ミステリーではあるものの、自身の考え方を変えてくれた大切な本だそうです。


4冊目 『ギリシャ語の時間』 (バトラー:大西美優さん)

4冊目は、広島大学の大西美優さんが紹介された『ギリシャ語の時間』(ハン・ガン 著/晶文社)でした。
中学生の頃からビブリオバトルに参加しているという大西さん。
「こうした大会では、ふだんのゲームよりも奇抜な設定や短いキャッチコピーがつくようなわかりやすい本がフィーチャーされがちですよね」
「それってビブリオバトルだけで起こるものではなく、私たちは人間関係にもわかりやすい名前をつけて理解しがちだと思うんです」
本書はそんなわかりやすい名前をつけられない関係性と人間の本質が、古典ギリシャ語の講義を舞台にした対話を通して描かれる、ノーベル文学賞受賞作家ハン・ガンの贈る長編小説です。


5冊目 『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』 (バトラー:西野七輝さん)

5冊目は、北海学園大学の西野七輝さんが紹介された、『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』(町田そのこ 著/新潮社)でした。
どれも魚や海に関連するタイトルのついた、5編の連作短編集である本書。
「どの作品も、冒頭の一文でぐっと惹き込まれるんです」と西野さんは語ります。
「生きづらさ、という言葉の中には、悲しさ、やるせなさ、怒りなど様々な感情が含まれると思うんですが、この作品はそんな生きづらさの中の柔らかいところを、繊細に、丁寧に描いています」

チャンプ本は・・・

紹介された本のふり返りの後、「どの本が一番読みたくなったか?」の投票で最多票を獲得し、チャンプ本に選ばれたのは…

田仲花さんにご紹介いただいた、『鏡の国』(岡崎琢磨 著/PHP研究所)でした!

「他のバトラーの皆さんの発表がとても上手で、うわぁ~って思いながら緊張して喋っていたんですが(笑)、チャンプ本に選ばれてとっても嬉しいです!ありがとうございます!!」と喜びを語ってくださいました。

チャンプ本を獲得された田仲花さんは、2024年12月22日開催の全国大学ビブリオバトル2024本戦への出場が決定しました!
また後日特別枠として、各得票数2位だった『ギリシャ語の時間』を紹介された大西美優さんにも、本戦に出場いただくことになりました。

全国大学ビブリオバトル2024本戦情報

【日時】2024年12月22日(日)
【場所】昭和女子大学
【主催】活字文化推進会議
【共催】一般社団法人ビブリオバトル協会、ビブリオバトル普及委員会
【主管】読売新聞社
【大会公式X】@biblliozenkoku

田仲さんと大西さんが出場された本戦の開会式、及びファイナル(決勝戦)の模様は、ニコニコ生放送のアーカイブよりご覧いただけます。
※セミファイナル(準決勝)は配信されていません。

ご参加いただいた皆さま、お読みいただいた皆さま、誠にありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

ビブリオバトル普及委員会
よければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、(一社)ビブリオバトル協会の運営資金として、ビブリオバトルの普及活動に活用させていただきます。