
COLORS 2024 AUTUMN 出展者紹介 / 椿井生活舎 二宮美香

椿井生活舎の二宮美香さんは、今回のCOLORSではダーニングのWSとライブダーニングを開催してくださいます。あわせて、信州の防寒着の「ねこ」やご自身の畑でとれたえごまシリーズの販売もあります。
集落の人生の先輩の知恵と工夫にあふれた暮らしぶりから色んなことを教わっているという美香さん。畑や季節の手仕事、ねこづくりにお繕いと、自分で暮らしをつくることをとことん楽しんでいるなぁとお話を伺うたびに感じます。ダーニングでもねこ選びでもはたまたおしゃべりだけでも、美香さんの素敵な手仕事や木曽谷での暮らしをぜひのぞきにきてください。
<ダーニングWS&ライブダーニングとねこの展示販売>
木曽に暮らすようになって、人生の先輩は知恵の塊なんだなと、さらに強く思うようになりました。
必要なものはなんでも自分達で作って暮らしている。
豊かな食生活は、ぶつぶつ交換でうまれている。
今の季節だとキノコをとりにいったり、冬を美味しく過ごすために野菜を作って漬物&保存食を仕込んだり、狩猟をしたりと。
とれた漬けたものは、友達に送ることで、海の幸や果物、都会のモノになって戻ってきています。食の暮らしのぶつぶつ交換。
いつ伺っても、美味しいものにあふれていて、そんな暮らしに憧れて今は少しだけ近づけた気がしています。
春のCOLORSでは、畑で育てた野山で育ったハーブや野草を使って、五感で探ってマイ茶を作っていただきました。今回の秋のCOLOSRにも声をかけていただき、秋のマイ茶づくりも良いかなと思っていました。

もしかしたら今年初めて信州の冬を過ごす方も、いらっしゃるのではないのかなと思い、信州の防寒着"ねこ"の展示販売をさせていただくことにしました。
寒い冬に向かっての冬支度。
とっても大切だなと、厳しい冬の木曽に暮らして深く思うようになりました。みんなに知ってもらいたい、背負ってもらいたい暖かい"ねこ"
今回は、お話ししながら紐のお直し付きにしたいと思っています。
ピッタリサイズだと暖かさが違います。もちろん丁度よい紐の長さでしたら、そのまま背負って帰って下さいね。

午前中は、2年ぶりにダーニングWSを。
道具や糸もこちらで用意しますので、繕いたい布ものをお持ちくださいね。
おすすめはセーターや靴下などのウールもの。
大きな穴やシミだと時間内にできないかもなので、小さめ(2cm以内)がおすすめです。
時間内でしたら、何個お直ししてもOK
午後はねこを並べながら、その場で持ってきていただいた布ものにダーニング(お繕い)をします。
自分でダーニングするには、ハードルが高いと声を聞くことも多くて、いつかはやりたいなと思っていた"ライブダーニング"を。
対話を楽しみながら、お好みのダーニングにしていきたいと思っています。かかった時間で代金を頂くので、小さなものは500円から。
ぜひお話ししに、ねこを背負いにきて下さいね。

「ダーニングワークショップ」
日時|2024年11月8日(金)11:00-12:30
参加費|2,000円
ご予約お申込み|
お名前、電話番号、人数を明記の上、下記メールアドレスかCOLORSのインスタDMにお送りください。
mail:noboruto.kamibako@gmail.com
instagram:COLORS(@colors.call)
※ライブダーニングは午後から随時受付

二宮美香(椿井生活舎)
愛知県名古屋市出身
子供の頃から手を動かすことが好きで、学生で服飾デザインを学び、卒業後アパレル販売員として10年働く。
夫婦でヨーロッパ・アジア・中米等巡る旅に出て帰国後、地に根を張った暮らしがしたくなり夫と共に上松町に移住。
地域で作られていた防寒着"ねこ"に出会い、今ではねこ師匠とふたりで着物をほどいて、ねこを作っています。
椿井木工舎の暮らし部門生活舎をはじめる。
衣(ねこづくり、お繕い)食(えごま 小豆 大豆 ハーブ栽培 保存食)担当。小さな集落で衣食住を循環し、矮鶏と夫と集落の暮らしを愉しんでいます。