![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151230859/rectangle_large_type_2_4e98e425f9c0b6f51a6dd001ecc93ed7.png?width=1200)
転職記録:最後。無理の発見とリセットチャンス。
転職を決めて約1ヶ月。
お盆休みを含めての2週間の休み。
家で引きこもり&家族と過ごすことが多かった。
体調が特別悪い訳ではなかったが、異常に寝た。そしてあんなに減らなかった体重が落ちた。酷暑故の夏バテか、15年分の疲れや緊張が解けたのか。
ちょっとずつ、「無理」はしていた気がする。
会社とも友だちとも会わない夏休みを過ごしているうちに、少しずつ自分の感覚が変わってきた。
「あ、今笑いたくないのに笑ってたな」
「ちょっと自分を守りたい病になってるな」
「今かっこつけたな」
どんな時代でもそんな自分はいたはずだけど、
この数年間は無意識にかっこつけたり背伸びして見せてみたり、
逆に無邪気なふりをして見せたり
「他人からこう見えてほしい自分」を演じていた気がする。
そのほうが楽だから。
自衛のつもりだったし、一定自衛できたかもしれないけど
今はちょっと違うかな、次の職場までにはこの癖やめたい。
・イラッとしたのに笑うこと
・自ら進んでおどけてしまうこと
・卑下したり大きく見せたりすること
・なんかちょっと知ったかぶりをしてしまうこと
・伝わらない人にしつこく説明すること
・なんかちょっと最後に嫌なことを言ってしまうこと。
辞めたいことたくさんあった。笑
でもこの歳でこんなリセットできるチャンス、活かすしかない。
なぜこんな行動をしてしまうのか。
そんなことをしなくても大丈夫だよ。
・イラッとしたのに笑うこと
・自ら進んでおどけてしまうこと
→場を和ませたくて、笑って欲しくて、でもこんなことをしてるとなんかちょっと舐められるというか、下に見られる。雑に扱ってもいい人、と思われやすくなる。もう無理して場を和ませなくていいよ。大丈夫。その場が辛くなったら、そこから離れればいいから、大丈夫。
・卑下したり大きく見せたりすること
・なんかちょっと知ったかぶりをしてしまうこと
→前述みたいなことで道化師になって、そんな自分が楽だったんだけどそんなことばっかやってるうちに、それが嫌になって大きく見せたくなる。負の無限ループ。
・伝わらない人にしつこく説明すること、わかりあおうとすること。
→伝わらない人にはどれだけ時間をかけても伝わらない。そんなに人は議論したがってないし、本質を話し合いたいとも思ってない。多くの通りすがりの人とはさらっと世間話をすればいいのだ。んーーそだね、って言って終わらせよう。
・なんかちょっと最後に嫌なことを言ってしまうこと。
→「楽しいこと嬉しいことばかり」が嫌なのだ。怖いのだ。そんなことある訳ない。嫌なことがあったときのための予防線を張っておきたい。
でもさ、世の中は思ったよりもいいところだったし、いいひとも多いし、
これから起こるかもしれない嫌なことはまだ起きてないし、誰かが腹の底で思ってるかもしれない嫌なことは、思ってないかもしれない。
「心配事の9割は起きない」。
ちょっと自分の行動の要因がわかってきたよ。
もう大丈夫。
自分の好きなじぶんになるために転職するんだ。
約1ヶ月で、人生が変わった。
「人生が変わった」というフレーズを使うことになろうとは、と思うくらい変わった。半生を振り返り、自分に向き合った。疲れた。でも良かった。
40過ぎからこんなに人生も自分の捉え方を変えられるチャンスが訪れようとは。このチャンスを最大限に活かし「楽しくする」のは自分次第。
「あー頑張った楽しかった」と死ぬ時言えるように。