見出し画像

ファイザーワクチン体験記

この度、ワクチン接種2回目が終わり、一週間が経ちました。もう副反応は出ないだろう(出ないで欲しい!)ということで、体験記をまとめました。

1 予約は職域接種

今回、職域接種で申し込むことができました。私は接客業ではないのですが、たくさんの人と接する職業のため、非常に助かりました。自治体経由で申し込んだ旦那さんは、持病がある枠に該当したため、早いうちに予約することができたようです。

ワクチンはファイザー製です。こちらは選べるものではなく、職域接種で申し込むとファイザーですよ、と言われました。ちなみに、私が住んでる自治体で申し込んでもファイザー製だとお知らせに書いてありました。

予約に関しては職場で申し込んだだけですので、皆様に有益な情報はありません。

2 1回目の接種

1回目は熱が出る人はほとんどいない、ということで、何も準備しませんでした。

実際、接種してから6時間後くらいから2日後くらいまで、接種したところの鈍い筋肉痛のような痛みがあっただけで終わりました。腫れもなかったです。

3 2回目に向けての準備

職域接種のため、先に2回目を体験した人もたくさんいました。口を揃えて「熱が出た」というので、通常の発熱と同じ準備をしようと思いました。

購入したものは以下のものです。

アルミ鍋に入った冷凍うどん2個 スポーツドリンク(ダカラ)600m L 冷凍グレープフルーツ フルーツゼリー2個 冷えピタ(常備している)

ワクチンを接種した後の帰り道にセブンイレブンしかなかったので、全てセブンイレブンで購入しました。冷えピタは常に冷蔵庫に常備しています。

冷凍フルーツは、熱の出た体にはすごくおいしかったです。皆様もお好きなものがあれば、ぜひ購入をお勧めします。

4 準備しておけばよかったもの スポドリ・氷・保冷剤

まずはスポーツドリンクですが、結果としては600m Lでは足りませんでした。

スポドリは喉が渇くので、スポドリと水を交互に飲めばいい、と思っていたのですが、具合の悪い時に味のついていない水は飲みづらく、結局味のあるスポドリばかり飲みたくなり、旦那さんにあと2本追加購入を頼みました。

次に氷です。熱が出るのだから、当然必要だなぁと熱が出てから思う私。コンビニの氷の方が溶けづらいので、買っておけばよかったと思いました。熱が下がらない時、氷をジップロックに入れて、首などを冷やすのに結構使いました。

同じ理由で保冷剤です。たまたま、弁当などに使うために2つあったので、両脇に入れて冷やすのに使えました。意識して用意してなかったのですが、4つあれば足の付け根も保冷剤で冷やせたなぁと思いました。

5 2回目の接種、そして副反応が出る

2回目についてはTwitterで報告しているので、詳しい経過は下のTwitterをご覧ください。

簡単にいうと、2回目接種した後、12時間経過した朝4:20頃、激しい悪寒と共に熱が上がり始めました。自分の体が震えていることで目が覚め、そこから先は熱との戦いです。

悪寒がしたときに、準備してあったタイレノール(解熱剤)をすぐに飲みました。このとき、腕の痛みもありましたが、タイレノールのおかげで痛みは消えていきました。

ここから先、この日一日中熱は下がらず、ずーっと熱くてだるい体と付き合うことになります。

お腹は空いている感じはあるのですが、何も食べる気がしませんでした。それでも熱が出始めの朝は、ベーグルを食べることができたのですが、昼と夜はもうほとんど何も食べれませんでした。

昼は買っておいたゼリーと冷凍グレープフルーツ、夜はうどんと冷凍グレープフルーツを食べ、食後に解熱剤を飲みました。うどんも、半分は残してしまいました。とにかく薬を飲みたかったので、胃に何か入れている、という感じです。

朝と昼にタイレノールを飲んだけれど効かなかったので、夜はいつも生理痛の時に飲んでいるロキソニン(市販)にしたけど、結局関節痛や腕の痛みを取ってくれただけで、解熱作用は全くありませんでした。

6 熱中症の時と同じように脇と足の付け根を冷やした

その日の午後9時頃、Twitterで仲良くしてくださっている方からDMをもらい、「熱中症の時は脇と足の付け根を冷やすと熱ぐんぐん下がるよー、やってみたら」とのこと。

確かに。と思って、冷凍庫に保冷剤を探しにいくと2つあったので、タオルに包んで脇に挟み、足の方は氷をジップロックに入れて冷やしました。すごく気持ちが良くて、そのまま寝落ちしたようで、2時間後にまた目が覚めました。お、なんとなくスッキリしているような?と思い、トイレに行ったり歯を磨いたり(お風呂に入る気力はなかった)した後熱を測ったところ熱が36.7℃まで下がっていました。脇を冷やしていたので、先にトイレとか済ませることで、脇の温度を元に戻してから測りました。

この時点で熱が出てから20数時間、接種してから40時間が経過しているので、時間が経ったから下がったのかもしれませんが、冷やしたのはとても気持ちが良かったので、おすすめです。

そのまま寝て、次の日も微熱が続きましたが、熱の方は落ち着きました。

7 脇の下のリンパ節の腫れ

8/19に接種したのですが8/22になって、脇の下に神経痛のような痛みを感じました。接種した側の左側です。いつも体温計を左側に挟むので、そのときにツンとした痛みを感じました。朝、検温した時はその程度でしたが、その後お昼頃には、脇を閉じると何かが挟まっているような腫れを感じました。

一応女性なので脇が腫れるとか、めっちゃ怖い!!!乳がんとかそういうの大丈夫だよね、と思って慌てて検索すると、ワクチンの副反応としてリンパ節が腫れるというものがあるそうです。

このことは全く知らなかったので、副反応の一つと知って、ちょっとだけ安心しました。

今現在(接種後1週間ちょっと経過)症状は全くないので、やはり副反応だったと思います。あとは不正出血とかもあるようです。女性の方は注意が必要かもしれません。

8 まとめ

通常の発熱の時に必要なものを準備するのが一番いいように思います。もし発熱しなくても、買っておいて困るものはないし、準備をしておいてよかった、と思っています。

私は旦那さんに買い足しを頼めましたが、大体2日分くらいは発熱していると考え準備しておくのがいいかと思います。

あとは氷と保冷剤!やはり体を冷やすのが気持ちがいいです。ぜひ多めに準備しておくことをお勧めします。

これからワクチンを打つ方に、少しでも参考になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!