![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42527924/rectangle_large_type_2_31c13924b7d82d183ee1b342f68dfb53.jpeg?width=1200)
11日間連続投稿チャレンジを終えて
最初は10日間連続投稿チャレンジのつもりで始めたのですが、日付を数え間違えて11日間になってしまいました。
今日で終わりです。
今回は、前回以上に書くことをきっちり決めて臨みました。
前回はいろいろ想定外のことが起きたので、今回は困らないようにあらかじめ書くことをちゃんと決めました。
結論からいうと
これらのnoteについて考えた
です(なんのこっちゃ)
今回わかったことです。
1 やっぱり文章下手だな
なんか書いてて、「これ絶対伝わってないよー💦」と思う毎日。魅力的な文章には程遠い有様です。書けば書くほど、自分の文章力の無さに気づかされることに。
グラレコの次は、文章力かなと思わされました。文章についてもう一度学んでみようと思います。
2 読書感想文は続けていこう
読書のアウトプットには、やはりnoteがいいなぁと思いました。引用部分をすぐに示すことができるし、見ている人がいると思うことで、よく考えて書くので印象に残りやすいからです。
読書をアウトプットする手段の一つとして、これからも続けていこうと思います。
3 180記事になりました
おかげさまで、この記事で180記事目です。書いていく中で、やはりインプットしないといい記事は書けないなぁと実感しています。インプット→アウトプット。
でも、とりあえず1000記事までは頑張ろうって決めてあるので、これからも、とにかく書き続けたいと思います。
4 テーマをもっと絞ったほうがいいのか
もっとみてもらえるnoteにするには、絶対テーマを絞ったほうがいいと思うんですよね。でも、自分の中ではその方向性が見えてこない。一体何に絞るべきなのか。それとも、今みたいに自分の中のことを吐き出す場所でいいのか。
何となく始めたnoteですが、ちょっと迷いも出てきました。
ですが、まずはやり続ける。そしてまた考えます。
5 まとめ
今回は書いていくうちに、自分のnoteについて考えるきっかけが生まれたと思います。とりあえずはこのまま続けていこうと思いますが、少しずつnoteとの関わり方を考えていきたいと思います。
【12/27-1/6 #11日間連続投稿チャレンジ 11日目】無事終了!
ありがとうございました。