![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96708591/rectangle_large_type_2_3b969048164c0d4e9a9de6a9644da8de.jpeg?width=1200)
身近なことから文化交流(2)
文化紹介で仲良くなれる
文化紹介で相手を更に知り
関係性をぐぐっと深められます!!
日本語学習者はどんな文化を紹介されたのか
前回の続きをお伝えします。
ぶどう畑
スイスの日本語学習者は
近所にある世界遺産
Lavauxについて紹介してくれました。
写真も用意して
実際の様子を見せてくれたので
日本の方も喜んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675068345934-o3EYNceHZC.jpg?width=1200)
実際に暮らしている方からのお話なので
紹介して頂いたあとに質問することもできます。
季節によって風景がどのように変化するのか
人々はそこでどう暮らしているのか
など疑問に思ったことを訊けるは
旅行中に地元の方と接しているようで
たのしいですよね。
マテ茶
もう一人の方は
マテ茶について話してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675068452823-fK9Pbi0jRp.jpg)
マテ茶は伝統的な飲み物なんだそうです。
ウルグアイにルーツがある方なので
アルゼンチンとの飲み方について話されていて
大変興味深かったです。
社交的な飲み物で味が苦いというのが
日本の茶道と似ているなぁと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675069084973-KII6LmS4S0.png?width=1200)
メンバー募集しています。
飛行機に乗らなくても
南米やヨーロッパの文化に触れられるのが
カラフル交流会です。
お問合せは
こちらです^^
![](https://assets.st-note.com/img/1675080812580-hNQOGo71hu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1675081218373-mSDg6Lp3Nn.png?width=1200)