色の基本04:【RGB 光の三原色】
前回は色料の3原色について書きましたが、色光もRGBの3つの色の素で構成されています。この3つの素を色光の3原色と呼び、RGBそれぞれは下記の通りです。
R:Red(レッド:赤)
G:Green(グリーン:緑)
B:Blue(ブルー:青)
これら色光の3原色はモニターディスプレイなどの色の基本です。
色(光)を重ねれば重ねるほど明るくなるので、加法混色と呼ばれています。舞台のスポットライトをイメージすると解りやすいでしょうか。
実際に絵の具の混色でRGBを作った場合、CMYが一次色でRGBは2次色になります。
シアンとマゼンタの混色でブルーが、マゼンタとイエローの混色でレッドが、イエローとシアンの混色でグリーンが出来ます。