![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90444427/rectangle_large_type_2_47e874f492d329c13f7b184e1e9b93ba.png?width=1200)
ゲームマーケット2022秋参加記録
イベントに行ったら、最後はイベントレポートを書いておきたいと思います。いや、まだ経理処理とか残ってるんですが……
後、途中から有料です。主に自分向けに書いているため、若干生々しさが出るから。(とはいえ、お金の話はしてませんし、売れた実数の話もしませんので、払わなくていいと思います。)
0.基本情報
開催日: 2022/10/29-30
場所: ビッグサイト 東1・2・3
来場者数: 未発表(11/04時点) 10000/6000ぐらいじゃない? 知らんけど。
出店場所: ア04
出展日: 土曜日
出展形式: ハーフブース
試遊の有無:なし
1.概要
土曜日のみの出展でしたが、開場当初から14時ぐらいまで人が無茶苦茶多かったな、という印象です。配置が端っこだったんですが、それでもそう感じました。後ろを振り向くと、もっと混んでましたけど。
また、これまでと違うなと思った部分は、「ゲームの概要を聞いてくる人がだいぶ少ない」とも感じました。
理由を考えたんですが、今回は場所ということにしています。でもそれ以外に理由があるのかもしれません。
場所が悪い理由については、「通常の入り口から遠い」ことに付きます。
ここにたどり着くまでに様々なゲームを見、時には説明を受け、へとへとになっている状態でたどり着いた場所では、気になったものでも概要を聞く余力はないでしょう。
実際、当日、真反対の入り口近くにある新作展示スペースまで新作を置きに行った感じでもそう思えました。めちゃめちゃ多いブース、エリア、そして300メートル以上ある距離。
このために4コマでわかるルールを用意するなど、多少準備はしていましたが、その中でもよくない点が散見されたので、次回以降の反省点としたいと思います。
さて、14時以降は割とまばらになりましたが、この時間ぐらいからは出展者の時間ですね。出展者がブースを回り、気になるものを買います。
私も3回ほど(1回は5分程度)ブースを離れましたが、そんな時に限って知り合いなどが来るというすれ違いが発生しました。
混んでても、もうちょっと早めに予約集めとかした方がよさそうですね。もしくはさらに遅めかな。
今回は比較的色々あった(残っていた)と聞いているので、15時、できれば16時ぐらいから回るようにしてもいいかな…… どっちにせよ、売り切れるのは1時間もあれば売り切れるし。
後、今思いついたけれど、ゲームの概要を聞かれなかったのはコロナ環境に慣れてしまって、声をかけにくくなっていたのかもしれません。
それはそれでやりようはあるので、(しかも周りに例が多い)今後に生かせそうな感じはします。
2.よかった点について
予約受付は必須ということを再認識しました。特に今回のように場所が明らかによくない場合は必要かなと思いました。
また、完売が2つ出たのもよかったです。ともに新作だったし。
後、ブースレイアウトもおおむね決まった感じがしました。
次回以降、もうちょっと改善してできそうです。具体的にいうと、展示ブースみたいに作ればいいんだ、ってことですね。キャプションボード作った方がいいよなぁ。
後、これにより、必要什器を計算して、什器作るで! って言ってもらってる方にイメージ図書いて、お送りせねば。(1年以上越しになりそうで怖い)
3.反省点
たくさんありそう……
以下、とりあえず有料です。先に書いたようにあんま大したことは言ってません。実際の金額の提示もなければ、そういった数字の話もありません。
どうしても……という方はどぞ。出展者向けの話のような気もします。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?