![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133324829/rectangle_large_type_2_400378d065802554f994ae3ee2817e76.jpeg?width=1200)
退職に向けて
こんにちは、20代の公務員です。
今回は、転職にあたり退職するまでの流れをお話しします。
<退職の流れ>
職場の所属長(係長)へ退職の意向を伝える(1月上旬)
↓
課長面談及び退職届の受け取り
↓
課長へ退職届の提出(1月中旬)
↓
退職関係の書類手続き①(2月上旬)
※職員課の給与係から退職金等の手続きに関する依頼が届く
↓
退職関係の書類手続き②(3月上旬)
※職員課の福利担当から保険証回収や保険の解約及び継続意向確認に関する依頼が届く
↓
所属の送別会 & 仕事の引き継ぎ(3月下旬)
↓
所属に向けて退職前全体挨拶(3月下旬)
※基本的には、最終出勤日に実施。場合によっては、最終出勤日前後の日。
↓
退職
以上が、退職までの流れとなっています。
その他、他部署にいる同期やお世話になった先輩等へ訪問して、お菓子を渡しながら挨拶をしました。3月のお昼休憩は、仕事で関わった方々とのランチや挨拶でほぼ予定が埋まりました。
最終出勤日以降も送別会を開いてくださる予定があったり、”食事に行きたい”と声をかけてくださったりと、仕事で関わった方々に挨拶に行ったことで改めて職場の方々の温かみを実感しました。
私は現職の仕事も職場の人たちもとても好きです。
転職の決断理由を職場の人達へお話しした際、きちんと私の気持ちと向き合って下さる方々へお会いできたことにとても感謝しています。
今の私は、残りわずかの仕事をしっかり全うしたいという強い思いがあります。
今のこの気持ちは転職という行動を取らなければわからなかったことであると感じています。現職を離れることはとても寂しいですが、新しい道でも今までのように仕事へひたむきに取り組んで、職場の方々と良い関係を築きたいと考えます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️