![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39954934/rectangle_large_type_2_22b42efab29b261367b3045380f5464b.jpg?width=1200)
12の月の物語展のお知らせ
度々ご案内させていただいている個展ですが、いよいよ今週末よりスタートします!準備は整えたのですが、まだ展示設営がこれからなのでドキドキ。
小さなスペースで小さなイラストですが、ほっこりする絵なので見に来てもらえたら、心があったかくなれるかもしれません。
開催期間は12/5(土)~11(金)まで、10:00~16:00で開催中定休日なし。
↓開催場所のギャラリーはこちら↓
CAFE&BAR ENISIA
〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1-7-14 モコビル2階
地下鉄難波駅 20番出口徒歩5分
12/6(日)の10:00~12:00の間と12/11(金)の午後はギャラリーにいますので、お会い出来たら嬉しいです♪
作品は12の月の和名からイメージした色と形(擬人化したもの)を描いています。もともと和名の響きが可愛らしくていいなと思っていたのもあり、シリーズものを描くにあたり12の月の和名をテーマにしました。
私なりの解釈だったり、イメージなので和名そのものの意味合いとは違う部分もあるかと思います。色を楽しみ、心が和む絵なのでほっこりしにいらしてくださいね♪
今日からご紹介がまだだった作品の紹介をしていきますね~
4月「卯月・うつき」 卯の花が咲く時期。
白い花びらに淡い紅色を注したような卯の花をイメージ。
5月「皐月・さつき」一斉に植物が芽吹き始めて緑豊かな時期。
梅雨時前の美しい緑が芽吹いていく様をイメージ。
6月「水無月・みなつき(みなづき)」田に水を引く時期とも言われる。
水が生き生きとダンスしているようなイメージ。
7月「文月・ふみつき」七夕の短冊を飾るところから文を書く月という説と、稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)という説がある。
思い伝わり豊かになるというイメージ。
8月「葉月・はづき」旧暦では8月、現在だと10月位の時期、木々の葉落ち月(はおちづき)。
木の葉が舞い落ちるイメージ。
今日は8月までの作品のご紹介をさせていただきました。
明日は9月~12月までのご紹介をしていきますね!
そうそう個展会場は、ユースホステルのあるビルに併設されているカフェ内の小さな壁面のスペースで、ゆっくりとお茶でもしながら見に来てもらえる場所。御堂筋線の難波駅から遠くないので、休憩するような気持ちでいらしてもらえたら、嬉しいです♪
いいなと思ったら応援しよう!
![nami_Color master](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76690715/profile_d05f00003a6a79a03433a679e81bb437.jpg?width=600&crop=1:1,smart)