ドラキチ録 ~俺たちはMTGAに守られていた~
こんにちは。BIGSのカモリキです。noteでは初投稿で完全にブログみたいな感じになっちゃうと思うけど、何卒。
note placeでドラキチを!?
今回も新エキスパンションを使ったドラフトをする会、ドラキチに参加しました。ただいつもと大きく違うのはnoteさんのスペースをお借りして、配信したりするそうで、行く前からテンション上がってました。
港区青山にカードおじさん集合。って違和感半端ない。街で浮いている雰囲気を感じつつも到着。note placeは凄く綺麗で配信機材とか凄かった(一体どれほどのパワーを・・・)。
久々のリアルマジック
コロナ禍でリアルマジックをする機会がめっきり減ってしまった今日この頃、久々に実際のカードに触れてきました。
今回は両面カードや昼と夜の管理や2/2の腐乱ゾンビがスナック感覚でカードの能力に付属しているので、久しぶりのリアルマジックのリハビリとしては若干ハードに感じました(管理するリソース多い)。
オンラインで慣れ切った脳の切り替えと慣れない新カードばかりだったので、2回ドラフトをした後にはグランプリで何回戦もした後の疲弊感を感じて懐かしさで溢れました。
当日の様子のアーカイブあります。ピックも対戦も見れるので是非。
https://www.youtube.com/watch?v=hRi7hPCtioU
対戦ハイライト~ヴァルハラ編~
今回のドラキチルールでは3-0と0-3にインタビューがあり、3-0インタビューは名誉なことだが、0-3は反省会をインタビューでやることになるのでいつもの0-2ラインとはまた別格の空気感がありました。
初日1stドラフト3戦目 0-2ライン対決(通称ヴァルハラ)
対戦相手はUNITE所属 井上 徹(赤白)
緑黒ゴミvs白赤ゴミ
お互いに上家と2色被りで卓内でも弱いことが確定している中の対決。ただ0-3が懸かっているため、異様な緊張感が空気をヒリつかせていた。
しかし、さらに押し寄せてくる絶望達。声を嚙み殺して挑む。
絶望のファーストハンド
あまりの酷さに失神しかけるも相手のデッキも弱いので、希望を捨てずにやむを得ず強行。
この時点で失意の中、0-3インタビューの中身を考えていました。
二頭のうなる狼を出しながらターンを返す・・・頭の中は反省会でいっぱいです。
その最中、ヒリついた空気の中でかすかに聞こえた言葉に耳が反応する。
井上「・・・・きっつ。」
え!?そんなことある?聞き間違えか??
苦虫を嚙み潰したような顔をする井上君を一瞥し、結論に至る。
勝機ここにあり。
うおおおおおおおおおおおおおおお、いっけえぇえええ!!
対戦結果はこちらこら https://youtu.be/hRi7hPCtioU?t=12038
絶望の中に希望はあった。彼は希望そのものになったのだ。
ー完ー
俺たちはMTGAに守られていた。
MTGAでBO1の対戦をやっていると色事故の多さを感じたことはありませんか?
あるある風景
初手から死ぬまでずっと同じ色の土地しか引けずに負けるのも、マジックの華ではあるものの肝心な場面で起きるとそれはそれはピキピキくるものです。
でもね・・・忘れてしまっていましたが、リアルのマジックをしていると、思い出してしまったんです。
リアルマジックの事故率はこんなもんじゃないことを。
MTGAのBO1は初手の土地とスペルの枚数に補正が入っているので、土地は2~3枚が来やすくダブルマリガン以上をすることは非常に稀です。
僕が今回のリアルドラフトで感じたのはMTGAの初手の補正の偉大さです。久しぶりのリアルマジックは理不尽さを思い出させてくれました。初手に土地0~1or土地6~7枚って初手にこんなにきたっけ?と首を傾げました(笑)
初手 島島沼沼沼+重いスペル2
う~ん、マリガン
マリガン後 島スペル6
まぁ、ダブルマリガン
ダブルマリガン後 土地0スペル7
くぅ、トリプルマリガン
トリプルマリガン後 沼沼沼沼沼スペル2
このゲーム最高か、キープ!!
(尚この後沼ボトムに3枚戻して7T目には場に沼5枚並べて沈みました)
こういう初手がガンガンきて補正の偉大さを知りました。
あとこのことを受けて感じたのは重いマナ域のカードの採用枚数です。MTGAのBO1で慣れ切っていたので、特に5マナ以上のカードのプレイが出来る回数にもやはり差がでると感じました(今回の環境がテンポ環境なのでより顕著に感じただけかも知れませんが)。
マリガンが多くなるので当然なのですが、重いカードの枚数やマナカーブはMTGAよりも繊細に求められる気がしました。
久しぶりにやったリアルマジックは大切なことを教えてくれました。
多いと感じていたMTGAの色事故は初手補正を抜けてきたハンドの中で、さらにその上に起きる事象であり、確率補正を入れても爆誕してしまうプレミアムハンドです。愛しましょう。
そして今回MTGAは常にこのゲームの理不尽から俺たちを守ってくれていて、守った上で抜けてくる事故が普段感じている事故であることを自覚することが出来ました。
一つ言えることはリアルマジックはMTGAよりも感情を揺らされる機会に恵まれる神ゲーであり、MTGAもまたストレスから皆を守ってくれる神仕様だということです。
どちらも一長一短、どちらもマジック、事故を愛そう。
リアルマジックを久しぶりにする人は事故に寄り添う心を忘れずにプレイしましょう。
このカードどうなの!?一見して分かりにくいカード評価!!
デッキの完成系やピックのやり方は配信や他の人がやっているし、自分がざっくり見るならこういうのかなと思ってやってみます。
普段使う機会が少ないカード評価です。こういうのっていざ本番になるとシールドのプールにあったり、ドラフトの初手で引いたりするんですよね。ざっくりそれっぽいのをチョイスして一言添えていきます。
強いです。といっても赤青のスペルデッキ限定でデッキ全体の完成度が高いことを求められます。一回でも修正が入るとほぼ手札のスペルが1マナになり、電撃の啓示などでグルグルし始めるので、暴れます。
弱いです。選択権が相手にある上に重いわ+片方死ぬわでコモンの生物回収の方が良いです。環境的に墓地対策がナチュラルで入っていることもあり、重いので噛み合わないこと多々あり、悲しくなってきます。
強いです。そもそも3マナ3/3のスタッツが偉く、土地を墓地に落とす手段もコモンにあるので見た目以上に仕事をします。
ダメージレース破壊装置。色の組み合わせは微妙ですが、効果は凄いです。
表と裏で対戦相手のライフを8点くらい吸ったうえで+カウンターが残ります。色マナの負担が少ないならタッチを検討してもいいカードです。
実はモリモリでかくなるオジサン。降霊、フラッシュバック、墓地回収と意外とデカくなります。ジャック・オー・ランタンの相方。
土地のオマケとしてはそこそこやるカードです。テンポ環境なので、ロングゲームできるデッキ専用になりやすいですが、青黒や白黒など除去が多いカラーだとフラッド受けにもちょうど良く強力なフィニッシャーになり得ます。アグロは序盤の色拘束が緩ければ・・くらい。
初手で他に強いカードがあったらそちら優先で。
頑張ったけど、駄目だったレジェンドホラー。カラーの強さが今回の環境で恵まれなかったです。まずこのカラーの組み合わせは避けてください。
何回か使ってみましたが、微妙につきます。相手のトップ2枚に強いカードがあった上でマナもかかるので思ったより重く、アドを取るまでの道が長いです。後半に土地土地と捲れることもざらなので、普通のドロースペルと大差ないです。
感謝
今回は場所やパック、企画を提供、お手伝いしてくれた皆様に感謝。、また視聴してくれた皆様やここまで読んでくれた方に感謝を。また次回もあればやっていきたいので、ドラキチのRTなど積極的にお願いします。
みんなのおかげでここまで大きく育ったよ・・・。ありがとうございました。
各関係者は↓にまとまっている。はず!
https://note.com/mopanda/n/n29c29a97ac7a
なんかリミテの配信見たい・mtgに興味ある方。
はまさんのところにいけ。話はそれからだ。
https://www.twitch.tv/hamahama_san
エンジョイ!
リアルの大会も徐々に戻ってきつつあるので、ドラフトをやる機会も増えてくるかと思うと嬉しいです。オンラインやリアルマジックでまた会いましょう。
twichでの配信は一回だけしましたが、次やるかも?
仕様が良く分かってないけど、反応は欲しいから良かったらいいね!してください!それでは。