![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172807873/rectangle_large_type_2_0c4241c9818c5cafb193e807db42294b.jpeg?width=1200)
ニオイ(匂い・臭い)のケアは身だしなみ!体臭対策で清潔感のある印象づくり|大学デビューの教科書
『大学デビューの教科書』では、大学デビューを成功させるための考え方や行動術をお伝えしています。
本記事では「ニオイのケア」について、超初心者向けにまとめています。
このような悩みを持っている人に役に立つ記事だと思います。
一言で“ニオイ”って言われても、どんな匂いを意識すればいいの?
具体的にどんなケアをすればいいか教えて!
どんなモノを買えばいいのか分からない…。
身だしなみを整えることは、自信を持って日々を過ごすために大切なことです。その中でも「ニオイのケア」は見落とされがちですが、非常に大切な要素です。周りに不快感を与える匂いがすると、それだけで清潔感が感じられなくなります。
逆にいい香りがすると相手に素敵な印象を与えることができます。各年代で50%以上の人が「香りで第一印象が変わったことがある」と回答したという調査結果もあるようです。
実はニオイが与える影響は大きいので、最低限の身だしなみとしての知識は持っておきましょう。
というわけで、好感度を上げるためのニオイのケアをまとめたいと思います。
ニオイのケアの大切さについて
『ニオイってそんなに大切かな?』と思っている人もいるかもしれませんが、特に「好印象を与える」という観点ではとても大切です。
ニオイは脳中で記憶や感情と結びつくと言われており、第一印象の7割以上がニオイによる影響だという話もあります。真偽のほどは定かではないですが、ニオイが人の印象に与える影響が大きいことは間違いありません。
実際に、いい香りがする異性にドキッとして好感を持ったり、汗臭い人に対して『この人清潔感がないな…。』とネガティブな印象を持ったりしたことはないでしょうか?
是非、エチケットとして匂いに気を配れるようになりましょう!
ニオイのケアは意外と難しい…?
『別に自分は臭くないから関係ないや!』と思った方へ。本題の前に、まずはニオイのケアをする難しさについて話をしたいと思います。
ニオイのケアは、実はとても難しいです。その理由は、自分のニオイにはなかなか気づけないからです。
では、なぜ自分のニオイに気づくのが難しいのでしょうか?
自分のニオイは自分では感じづらい
自分自身のニオイは意外と感じづらいものです。それは長い時間同じニオイを嗅ぐことで、鼻が慣れてしまうからです。
例えば、普段から香水を使っている人は段々と香水をつける量が増えていきます。本人は適量をつけているつもりですが、周りからは『匂いがキツイな…。』と思われている、というのはよくある話です。
日常的に嗅いでいる匂いは時間が経つにつれて慣れてしまい、自身では気が付かないことがほとんどです。
周りの人も指摘しづらい
次に、周囲の人は指摘しづらいということもあります。
身近な人に対して『あなたの臭いが気になる…。』と言える人は少ないと思います。「くさい」はトップクラスに傷つく言葉なので、たとえ仲が良い友達でも、なかなか口にできないのが現実です。
逆に家族のように気軽に指摘できる距離感の相手の場合は、身近すぎて気が付かないケースがあります。
距離があると言いづらく、身近過ぎると気がつけないため、なかなか周囲から指摘される機会は少ないのです。
じゃあ、どうすればいいの…?
もし自分が周りに不快感を与える臭いがあると気がつけば対策できますが、そもそも気づきずらいということがニオイのケアで難しいところです。
じゃあ、どうすればいいのか。
答えはシンプルで、普段からニオイに意識をして生活をしましょう。
一番悪い状態は臭いニオイに慣れてしまうことです。そのため、「①気をつけるべきニオイを知る」、「②そのニオイへの対策を知る」ようにしましょう!
※この先の有料ページからの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?