
私が型落ちのmacbook air を選ぶ理由
Mac、使ってますか?
私は今macbook air 13インチ(M1)を使っています。
購入したのはM3チップ搭載のmacbook air が発表され、値段が落ち始めたタイミングでした。
なぜそれを選んだか、また今買うなら何を選ぶべきか、一般人(仕事や趣味でがっつり動画編集や音楽制作をしない人)視点で書き綴っていきたいと思います。
私のような以下の条件に当てはまる人は参考に頂ければ幸いです。
1.仕事レベルの本格的な動画編集、音楽制作はしない
2.表計算、文書等の書類作成で使う
3.写真は管理とレタッチ程度で使う
4.ホームビデオの簡単な編集で使う
5.ガレージバンド等で簡単な音楽作成をする
6.動画鑑賞、映画鑑賞をする
以上の条件が使用用途になるのをここで一般人と呼ばせて頂き私も名乗る事とします。
それでは長々となりますが、私のパソコン遍歴からご紹介します。興味が無ければ飛ばして下さい。
パソコン遍歴
・Windowsを購入
私が初めてMacのパソコンを見たのは中学3年生の時、兄が大学生に入学して買ったパソコンがMacでした。そう、スケルトンボディの初代iMacです。

変わり者の兄でしたがこういう前衛的な物に飛びつく行動力には感心させられました。それが初めて見たMacでした。
そして私が初めて買ったパソコンはSONYのデスクトップPC、VAIOです。記録媒体はディスクに切り替わっていたもののまだフロッピーディスクドライブが付属していました。高校生時代はWindows(Windows98)を使う授業を受けていた為、Appleという選択肢など思いもつきませんでした。
・Windowsを使い続ける
それから自作PCへの道へひた走り、ずっとデスクトップPCのWindows XP、VISTA、7と使ってきました。WindowsのUIに慣れていた為、特に何の疑問も持たずに使い続けていました。Windowsに拘っていた理由はPCオンラインゲームです。当時Macに対応していたオンラインゲームはほぼありませんでしたし、自作故のグラフィックボードやCPUの買い替えアップデートをしながら楽しんでいました。
・Macに乗り換え
そんな不毛な趣味も飽きがくるとともに時間もなくなり、PCを買い替えるタイミングで思いました。「そうだ、macbookを買おう」と。使用用途も変わってきていたし、その頃にはもうiPhoneが5Sあたりになり使用もしてました。そして決め手はBOOTCAMPというシステムでMacに Windowsも入れた上でmacOSと切り替えて併用できるという事を知った事です。Windowsをすっぱり切る事にも抵抗感があった為BOOTCAMPを使おうと思いMacbook Air(Mid 2012)11インチとWindows7のディスクを買いました。2012年近辺の事です。
・AppleのPCを使ってみて感じた事
まず感動したのはシンプルなUIとタッチパッドの操作性です。そしてiPhoneとの連動性も素晴らしく。事務的な仕事の都合上Windowsも使っていたのですが比べてみると圧倒的にMacOSの方が使いやすく、Windowsは仕方なく使うような状況でした。最終的にはWindowsでしか使えなかったソフトもMacに対応しだし、Windowsを立ち上げる事はほぼなくなりました。
WindowsPCを使っていた人ならわかると思いますが、パソコンって年数使ってくるとどんどん動作が重くなり、「あ、そろそろ買い換えようコレ」と思う瞬間がきますよね。Macにはそれがありませんでした。これがOSの設計なのか、ハードとソフトをApple社が一貫してデザインしている恩恵なのかはわかりません。ただ、「こいつ、長く使えるな」と感じ、ずるずると使い続ける事およそ11年、気に入っている11インチというサイズが廃盤になったのも買い替えを遅らせる要因にもなったと思います。さすがにバッテリーもコンセントに繋いでないと電源が入らない状態だったので買い替えを決意しました。
新しくmacbook airを買い替える
2024年に突入して購入を考えてからAppleホームページを開きました。一通りノートPCのラインナップに目を通して思いました。「くそたっけぇ.....」2012年に購入したMacbook Air(Mid 2012)11インチは9万前後だったと記憶しています。そして色んな考えが渦巻きます。
・買い替える時の悩み
・今までこの10年落ちPCでやってたんだから最新じゃなくても良いのでは?
・いやせっかく買うのだから今の最新を買っておけばより長く使えるか?
・そもそも現在の使用状況で最新のmacbook はオーバースペックではないのか?
・とりあえずApple開発したチップ搭載を使ってみたい
・最新のmacbookドヤぁをしたい
・なんだかんだで進化してるかもしれないWindowsで安く探すか…?
・選んだ中古品macbook air(M1)とその理由
選んだのは中古品
macbook air 13インチ(M1)2020
(メモリ16GB/SSD1TB)
価格は10万ちょいでした。
これを選んだ理由を書いていきます。
1.予算10万前後
2.M1チップとM2チップ、M3チップの性能差を感じる程の高負荷作業はしない。
3.メモリとハード容量はでかい方が良い(自作PCの経験上)
4.持ち運ぶ以上15インチは大きすぎる(13インチでも大きすぎる感じ)
5.中古品でもバッテリーの消耗具合を確認できて、ヘビーユーズされていない物を、信頼できるお店や人から買えば問題ない。
6.SEの仕事をしている方から聞いた所、現在M1Macでプログラム等仕事をしているが、高度な処理をすると重く感じる時はあるが業務に支障のないレベルで使えていると聞いた。
ということで個人間取引で慎重に吟味して探し、届いた物もとても綺麗な物でした。
・1年使ってきて思った事
使用してみての結論は、全く問題なく満足しています。11インチに比べてやはり大きく持ち運び時の重さや大きさのデメリットは感じますが、画面が大きくなった為使いやすさに打ち消され思ったよりも気になりません。およそ1年使い続けていますが、現状全く不満もなくSSD容量が1TBあるがゆえの相当な安心感があります。RAMも余裕があるしこのまま長く使えていけそうです。
どのMacを選べば良いか
・おすすめは2世代前のフルスペック!
冒頭の条件に当てはまる一般人の方で現在macbook air を購入しようと悩んでいる方。私は、新型が出たタイミングで2世代前のフルスペック(選択できるメモリとSSDが最大)macbook air をおすすめします!
新型が出る(出た)というタイミングも重要で、最新にアップデートし続ける勢にとって、購入費用確保の為に手持ちのmacbook を売って資金にするという方が一定数います。ですので中古市場が潤沢になる時期でもありますのでその中から自分に必要なスペックの物を探すのがおすすめです。
メモリとSSDは財布と相談しながらできるなら高い方が良いですが、SSDにおいては外付けでも対応できる為お好みで決めましょう。
ただしあくまで中古品。慎重に選ばないといけませんし個人間取引を信用できない人はアフターがしっかりしている販売店や、公式の整備済品等で対応しましょう。
・その理由とまとめ
こういうデジタルガジェット系は常に最新の物が欲しくなる病気が発症してしまいますが、最新の物は最新であるという事が価値となり故に高額というのを忘れないようにし、たった 1年で型落ちしその価格価値は激減してしまう事を考慮しましょう。自分に合った物を選び、無駄遣いを抑えて現況を幸せに過ごせていけると思います。
今回は私の条件や使用用途において色々と書き連ねました。もし私と同じような方でmacbook 購入で迷ってる方の1つの参考になれば幸いです。
長文のご閲覧ありがとうございました。