![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172996707/rectangle_large_type_2_ae46f4a8e9a2b77ab27b37336208f3f9.png?width=1200)
2025年1月28日 日報
今日は、朝からレンタルスペースのご利用があり
「日用品のお話会」が開催された。
2階でお話会が開催されている間、常連さんとあれこれお話しながら
ランチを作る。
今日のランチは、昨日の薬膳おしゃべり会で習った食材を使ったランチ。
学びをすぐに活かすことが出来る。
それくらい日常的な食材が薬膳となる。
季節に合ったしれっと食養生。
ありがたい学びだなと思います。
今日は、日用品のお話会の中で足湯をやったそうで
みなさんがランチを食べてる中、
私も足湯体験させていただきました。
足湯の間、つかの間のおしゃべりタイム。
主催の方々は、タマリーのことを知ってほしいという想いもあって
お話会をタマリーで開催されています。
そして、今日の参加者さんの中には、
たまたまご近所の方がいらっしゃってて。
ほんとたまたま。主催の方のママ友で、
しかもお二人の接点が春日だったとかじゃないのよ!
でも、来ちゃうのよ。そんな方が。
このお話会がなければ、全然知らなかったって方がさ。
ちゃんとタマリーに導かれて、繋がっていくんですよね~。
不思議不思議。
そして、昨日のデジャブかな?ってくらい同じ話を聞く。
自分たちでもタマリーのような場を持ちたい!
動き出そうとしているっていうお話。
そんな時期なのかな?
みんなが春に向けて準備をはじめている。最近そんな感じがします。
あと!前回来た時に皮をむいてもらった小さな渋柿
その後、無事に干し柿になり。
それも、皆さんに食べていただき
「干し柿を作る」という経験値を上げることが出来ました。
やればできるもんなんですね。やってみないとわからないもんですね。
何事も。
午後からは、ウクレレ教室。
心地よいウクレレの音色に癒され
終わったあとに残っていた方々と何氣ないお話。
話の内容は、自分の考えや暮らし方、生き方
これからやりたいことなどなど
そんなことを自然と話していたのだけれど
そういうことを話せる場ってあまりないよねってなった。
こども関係のコミュニティだと、子ども中心の話が多くなるし
家族とも、なかなか深い話が話せなかったりもすると。
あとは、タマリーみたいな場がある人はいいけど
ない人も居て、そういう場があるかないかで
幸福度というか心の持ちようって違うよねって。
だからといって、私たちは仲良しグループをつくりたいわけでもないし
つるみたいわけでもない。
ただ、そこに居て、心地よく過ごせる場があるのとないのでは違うよねって。
でも、どうやったらみんながそういう風になれるんだろうって言ってて
私も、それはずっと思う事なんだけど、
届きずらいところへ届けようとすると結構難しい。
でも、継続的に続けること、そして、伝え続ける
まずは目の前の人達に。それが小さな波が波及するように
そのうち、その人のタイミングでその人のもとへ届くんだと思う。
だから、いつ来るか分からない誰かのタイミングの為に
いつもあるってことが一番大事なんだと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![安部育実/CoLiving Tamaree](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21684863/profile_5e1fb7486b57c612004e0b1a4cb35753.png?width=600&crop=1:1,smart)