見出し画像

2025年1月20日 日報

昨日から温かい日が続く。
今日は、今年初の薬膳おしゃべり会
『参鶏湯(風)の会』開催の日。

朝から、わかちゃんファンのいつメンの方々が
お子を連れて続々と集結。
あ~これこれ。わかちゃんの日だな~って感じる。

そして、ちょっと会わない間にお子たちは
成長されておられます。
大人の会話にちゃんと突っ込みがいれれるようになっていたり
赤ちゃんになったり、お姉ちゃんになったり七変化するお子もおられます。
それが、たまに見る私には、とても面白いのですが
毎日付き合っている子を育てる皆様は、本当にお疲れ様だと思います。

薬膳おしゃべり会で毎回ホッコリするのは
参加者さん同士が、協力し合って野菜を切ったり
配膳したり、まるで若手婦人会のような光景が見られるところ。

初めましての方々も、こういう共同作業?で
ぎゅっと距離が縮まります。
「人数なんにーん?」
「お箸出たー?」
「ごはんつぎまーす!」なんてね。

おしゃべり会の日は、私の出番はほぼなく、見守るって感じ。
そして美味しく皆さんとご飯を頂く。
人様の作ったしかも、健康的なごはんが頂ける最高の日なのです。

本日もとってもおいしい薬膳ごはんでございました。
わかちゃんいつもありがとう♡

そして、今日はランチのみの方もいらっしゃって
タマリー住人さんが今後のタマリーの為に
お知り合いの不動産屋さん(男性)を連れて来て下さいました。

その方が、まさかこんなに人がいっぱい中に居るとは
思わなかったみたいでビックリされて!
しかも、キッチンに4人くらい入ってるし
子どもたちは居るし、え!!託児所?!って思ったらしいです笑

そうですよね。普通に想像できませんよね。
こんな場所なかなかないですよね笑

その方は、ランチを食べながら子どもたち同士が自然と関わる様子や
お母さん同士がにこやかに過ごしている様子を見てくださり
私もタマリーのことを話させてもらうと
すごく理解を示してくださって。
今後、場所を見つけていくならこんな感じかもですね。
とか、この辺の場所とかだと、運営的にも負担が少ないかもですねとか
今のタマリーの良さと、収益となっているものを維持しつつやれる場所を
一緒に考えてくださって。
少しの時間でしたが、私もイメージがついてきたりして。
なかなか、難しいとは思いますが…って感じではありましたが
まずは、イメージする。
そこからだなって。

ほんの少しだけ前に進めたようなそんな気がしました。
タマリーは、ここ2年の間にこの場所から
お引越しをしなければなりません。
その為に、今から少しづつ動いていきます。


いいなと思ったら応援しよう!

安部育実/CoLiving Tamaree
この記事が気に入ったら、是非、サポートお願いします! CoLivingTamareeの支援にもなります!