
配偶者の呼びかた問題
私はいつも夫、つまり配偶者のことを「夫」と書く。話し言葉でもだいたいは「夫」と言っている。
でも、おしゃべりのなかで「主人」を使うこともある。
昔、ある方に対して「うちの夫が」と言って激怒させてしまったからだ。
「なにが『夫』だ。『主人』という言い方を知らないのか、最近の若者は」
怒られた挙げ句、なぜか出身大学までけなされた私は、しゅんとした。はっきり言ってこれがトラウマ的経験として心のなかにいすわっているから、私はときどき意に反して「主人」と言う。
呼び方なんてなんでもいいじゃないかと思う。でも、なんとなく私は「夫」という言葉が使いやすい。夫のみが家族を率い、妻は家のなかで支える……そんな時代ではなくなっているんじゃないかなあ、とも思う。
まあ私の感覚はおいておくとして、日本語で主人という言葉を使わない場合、困ることがある。
「対話相手の配偶者をどう呼ぶか」だ。
敬意を表しつつ、やわらかなニュアンスで配偶者を指したいとき「ご主人」という呼び方は重宝する。
この週末、旧友たちと会ったときにそういう話になった。以下、旧友たちと私の意見。
① ご主人(奥さま、奥さん)
「私自身は別に気にしないけど、『主人と従者じゃないっつーの!』と思う人もいるかも、とは思う」
「私、奥に引っこめるタイプじゃないからなあ、奥さんって呼ばれると恐縮しちゃうから、人にも言わない」
「まったく気にしない、私これ派」
② 旦那さん(奥さん)
「まあ無難だよね」
「私これ」
「でもやっぱり『旦那』だから、嫌な人は嫌なのかなあ」
③ パートナー、パートナーさん
「自分がこう呼ばれたら『いや、正式に婚姻してますけど』って言いたくなる」
「これからは結婚のかたちも人それぞれになるかもしれないから、この呼び方いいと思う!」
「私これ。『パートナーの方』っていつも言ってる」
④ 夫さん(妻さん)
「文法的にどうなの? 私、判断つかなくて」(……と、私に真剣に尋ねる友人。気になって会話に集中できないかも、とのこと)
「いやいやいや、敬語警察みたいな人が出てきそうでこわくて使えない」
「でも今後、浸透していくんじゃないの?」
***
もうなんだか、ややこしい。オールマイティに使える呼び方をどなたか発明してほしいくらいである。婚姻のかたちも、性別も問わない、万能選手を切望する。
もしくは、どんな呼び方でもよいことにならないかなあ、と思う。もちろん的確に伝わることを前提に。
みなさんは話す相手の配偶者を指すのにどの呼び方を使いますか?