見出し画像

奈良の歴史を感じる平城宮跡:広大な平原と空の広さが織りなす魅力


こんにちは、2回目の投稿です!

先日の「はじめまして」の初投稿に、いいねやフォローをくださった方、ありがとうございました。

今日は、初めてここに来てくださった方にも感謝の気持ちを込めて、私の好きな奈良の平城宮跡についてお話しします。

 

世界遺産・平城宮跡の魅力


奈良といえば古都の歴史や文化が思い浮かびますが、その中でも特に私は平城宮跡の魅力に惹かれています。
広がる平原と空の広さが、訪れる人に独特の感動を与えてくれます。


マップ

 広大な平原と空の広さ


大阪から近鉄電車に乗り、奈良に向かう途中、大和西大寺駅を過ぎると、目の前に広がる平原が現れます。平城宮跡の最大の特徴は、この広大な平原です。視界を遮るものがないため、青空が広がり、遠くに見える山々とのコントラストが美しいです。

 

若草山と東大寺大仏殿

心のリフレッシュ


広大な平原に立ち、空の広さを感じながら風に吹かれていると、心がすっと落ち着いてリフレッシュされます。ある時、ベンチや大極殿跡に座ってぼんやり過ごしていると、ふと幸福感を感じたことがありました。これって瞑想のような効果だったのでしょうか。自分でもよくわかりませんが、そんな瞬間が平城宮跡の魅力でもあります。


平城宮跡と近鉄電車


世界遺産である平城宮跡を近鉄電車が横切る光景はとてもユニークです。電車がカタコトと走る様子を見ているのが楽しく、朱雀門を背景にした写真も人気です。特別な電車が走る日は、たくさんの人が訪れて写真を撮ります。

朱雀門


 

四季折々の風景


平城宮跡では、四季折々の美しい風景が楽しめます。特に春には桜が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。どの季節に訪れても、平城宮跡はその時々の美しさを堪能できます。

 

イベントや見どころがたくさん


もうずいぶん前の話ですが、大極殿の前でオペラ「トゥーランドット」を上演したことがありました。2016年頃だったと思います。明るい時間に始まり、日が暮れて暗くなっていく中、光に照らされた大極殿を背にしたオペラは、とても素晴らしかったです。興味のある方は、「平城宮跡 オペラ」と検索してみてください。

大極殿

大極殿と一万本のろうそくもきれいでした。

平城京天平祭 


また、ここではたくさんの生き物にも出会えます。
観察会なども開かれており、
この夏は、「ツバメのねぐら入り観察会」がありました。

カモ

最後に

 平城宮跡は世界遺産として、その広大な平原と広い空が魅力を引き立てています。歴史を感じるとともに心のリフレッシュができ、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
奈良にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!